1,320円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
たとえばキャベツを一玉買ってロールキャベツを作ったけれど、3分の1個分余った……というときは、「とりあえず水煮して保存」など、食材ごとに適切な「とりあえず」保存法29種を紹介(干し大根、塩漬け白菜、かぼちゃのマッシュ、にんじんの塩ジャム、トマトのオイル漬け、れんこんピクルスなど)。わざわざ材料を買って作るのではなく、食事の支度や後片付けのついでに、余った野菜でささっと作れるお手軽保存食のススメです。余った野菜を腐らせたりすることなく、新鮮なうちに保存して、あとでさまざまな料理にアレンジ(レシピ78種)できます。保存した野菜はすでに下ごしらえ済みなので、調理もスピーディー。忙しくて頻繁に買い物に行けないけれど、毎日、野菜を食べたい人、少量作って食材を余らせがちな一人暮らし、健康のためバランスよく食事したいシニア、子どもに野菜をたくさん食べさせたいママなどに。
野菜が新鮮なうちにストック。料理ついでにストックすればらくちん!冷蔵庫にいつも野菜がスタンバイ。すぐに使えて、スピード調理。おいしく食べきって満足、満足。もう野菜を腐らせない!野菜たっぷりスピードレシピ78。
1 まるごと買って中途半端に残りがちな野菜を、とりあえず保存!(キャベツが中途半端に残ったらとりあえず水煮して保存!/大根が中途半端に残ったらとりあえず干して保存! ほか)/2 安いときにまとめ買いしたり、家庭菜園でたくさんとれた野菜は、とりあえず保存!(玉ねぎがたくさんあるときはとりあえずいためて保存!/にんじんがたくさんあるときはとりあえず塩ジャムにして保存! ほか)/3 料理の名わき役たち。残って使い道に困ったときは、とりあえず保存!(きのこが少し残ったらとりあえず干して保存!/ごぼうが少し残ったらとりあえずしぐれ煮にして保存! ほか)/4 薬味や彩りとして欠かせないけど、いつも少しだけ残ってしまう野菜たち(にんにくがちょっぴり残ったらとりあえずオイル漬けにして保存!/しょうががちょっぴり残ったらとりあえずすりおろして酢漬けにして保存! ほか)/5 封を開けた乾物やパック入りの肉も残りがちだから、とりあえず保存!(ひじきが中途半端に残ったらとりあえずベーコンいためにして保存!/ちりめんじゃこが中途半端に残ったらとりあえず梅肉あえにして保存! ほか)
谷島せい子(タニシマセイコ)
料理研究家。1947年、神奈川県鎌倉市生まれ。客室乗務員、映画会社の海外コーディネーター兼通訳を経て、結婚。95年より東京都内で料理教室を兼ねたクッキングスタジオ「スタジオMOW」を主宰。テレビ、雑誌、料理店のメニュー開発などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
素材別の保存&消費レシピを掲載。キャベツ、大根、ねぎ、大葉あたりは余ることがあるけれど、これはわざわざ保存せんでも…元高いし…みたいなものもあった。
少し余った時の保存方法がかかれていてよかった。
ただ、食べたい!!ってなるレシピが自分にはなかった。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
川島隆太
1,540円(税込)
川島隆太
1,540円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
ケイシー・ミーンズ
2,420円(税込)
佐藤 加奈子
1,705円(税込)