1,571円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
ヘミングウェイ、ピカソ、ゴッホ、チャトウィンの時間が刻まれた世界で一番愛されるノート、待望の世界初ガイドブック。自由であるがゆえに世界中でその使い方が熱く議論される奇跡のノート。その中から仕事とプライベートで今すぐ実践できる活用法を厳選して紹介。
第1章 なぜ、モレスキンノートが選ばれるのか/第2章 モレスキンノートに人生を入れる/第3章 モレスキンノート「3ステップ活用法」/第4章 モレスキンノート「ビジネス活用術」/第5章 モレスキンノート「生活活用術」/第6章 モレスキンノート「DIYカスタマイズ術」/第7章 モレスキンノートと相性のいい文房具
堀正岳(ホリマサタケ)
1973年アメリカ、イリノイ州生まれ。ライフハックや仕事術をテーマとしたブログ、「Lifehacking.jp」管理人。「ライフハックとは人生を変える小さな習慣」をモットーに、クラウド時代のライフスタイルとワークスタイルの話題から、iPhone・iPad・モレスキンなどのガジェットや文具の活用法などを紹介している。理学博士
中牟田洋子(ナカムタヨウコ)
1982年福岡県生まれ。モレスキンにまつわる記事を毎日更新している日本一のモレスキンファンサイト「moleskinerie.jp」「モレスキナリー」の管理人。世界中のモレスキンユーザーのページ紹介、カスタマイズ方法、情報の活用方法、モレスキンに合う文房具、“手書き”や“記録”にまつわる文化記事まで幅広く掲載している。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
期待しすぎだったのか予約までして購入したのに、失敗したぁって感じです。店頭で内容を見てたら買ってません。
参考例も巻頭数ページで、ほとんどどこかの本で見たことのあるような活用術がだらだら。
ほぼ日ガイドブックのようなものを期待していたので、読んでいて面白い本ではありませんでした。
値段も高い・・・
8人が参考になったと回答
販売前から噂にわくわくして買ってしまいました。内容はそれなりに面白かったですが、値段に見合ってるかと言われると…焦らず書店で中身を確かめて納得してから買った方が後悔がなかったかもしれません。
2人が参考になったと回答
「ノート術」だけあって、モレスキンの書き心地の良さや持ち運びの快適さよりも、ノートとしての使いやすさが書かれている。
インデックスを付けてハイパーノートにしたり、見開きを4分割して書き込むなど、なるほどと思うアイディアを披露。
この手の本はチープなアイディアばかりでうんざりすることもあるが、高級ノートの本や著者の品位のためか、なかなかいい。
2人が参考になったと回答
モレスキン興味深い でも高いんだよなぁ 使い方もかなり興味深いものが多くてメモ帳でやってみようかと思った
こんな使い方、使い方として出していいんか?
っていう独特の使い方。
モレスキンをくり抜いてなぜか携帯をしまう。っていう。
携帯ってあんまりしまうもんじゃないよね。
そして、モレスキンってノートね。
書くもの。
それをくり抜いてってのは、
スパイ映画さながらの何かのミッションでもないと必要にならんわな。
ってか、紙に字を書いてくれ。
と、思うのはわたしだけか。
なんかこの著者はやけに感激してたけど、
便利でもなんでもなくて、
ただ、目立つからモレスキンくり抜いてみました、ってのは本末転倒では、、、、
とりあえず、モレスキン。
買ってみたくなるのはあるよね。
ダヴィンチのメモやら、なんやら聞いたら、
えーそうなの!?
そんな天才的な閃きが!?
って思うけど。まぁ、そうはないよなぁ。笑
でも、そういう気分に浸れるってだけでモレスキン持つ意味あるよな。
持ち歩きはしないけど。
だって、ノートこれ以上持ったら肩凝るし、、、
本も持たなきゃだからね。わたしは。
そんは夢を見せるノート、モレスキンです。
#モレスキン
#欲しくなる
#ポチってある
#買っちゃおうかな
#これ以上書くもの増やしてどうすんだ?
#そんな気もする
#ただほしいだけ
#それもある
#なんかいいよね
#紙
#大好き
#ペンの滑りのいい紙
#新しいノート
基準がなければ計測(トライ→自分の趣向との比較),改善(自分の趣向に応じたカスタマイズ)ができない。モレスキンのようなあまりにもシンプル過ぎて何色にでも染まってしまう代物は,とにかく使い始める事ができないとそのまま使わずに終わってしまう危険性がある。特に自分は何にでもルールを決めるのが好きなので,ルールが定まらないうちはそのルールをあれやこれや考えてしまってなかなか使い始めることができない。この本は僕に初期ルール(基準)を与え,モレスキンを使い始めさせてくれた。
今後,使いながら感じた自分の趣向との差分を埋めるようにモレスキンを少しずつ自分色に染めて行くだろう。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
高橋 京介
1,793円(税込)
コムドット
2,750円(税込)
2,970円(税込)
あべ むつき
1,980円(税込)
高橋 京介
1,980円(税込)