スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > エンタメ・ゲーム > 演劇・舞踊 > 日舞

坂東三津五郎 踊りの愉しみ

2,090(税込)送料無料

  • 発行形態
  • 紙書籍 (単行本)

商品情報

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

踊りをもっと愉しんでいただきたいーそんな思いを込め、踊りの名手・十代目坂東三津五郎が、魅力あふれる舞踊の世界へご案内いたします。日本舞踊の本質や心得、身体の使い方や振りなどの知識から、三津五郎代々の藝、稽古の思い出まで、明晰な語り口で説き明かします。坂東家の藝である『道成寺』『六歌仙容彩』『山帰り』『三社祭』『棒しばり』などは演目ごとに解説。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 舞踊の本質(スポーツと比較する/舞台へ出るときの心得/鏡を見る稽古は禁止です/上手い下手の大きな分かれ目/踊りの振りのさまざま/身体との会話/劇場空間を把握する/踊りの起源)/第2章 私の踊りをつくってくれた人々(坂東三津弥さんのこと/坂東流の流儀/芸事の上達/明治生まれのお師匠さん/十代にうぬぼれはありません/流儀の運営について/振付けることで学ぶ/踊りの上手になりおおせるために)/第3章 踊りのさまざま(『道成寺』/『山帰り』/『六歌仙容彩』/『文屋』/『喜撰』/『靱猿』/『傀儡師』/『流星』/『玉兎』/『供奴』/『舌出し三番』/『大原女』/『三社祭』/『棒しばり』)

著者情報(「BOOK」データベースより)

坂東三津五郎(バンドウミツゴロウ)
歌舞技役者・日本舞踊坂東流家元。昭和31年九代目坂東三津五郎の長男として東京に生まれる。昭和32年「傀儡師」で曾祖父七代目坂東三津五郎に抱かれて初お目見得。昭和37年「黎明鞍馬山」牛若丸役で五代目坂東八十助を名乗り初舞台。平成13年十代目坂東三津五郎を襲名。平成18年日本芸術院賞、平成21年紫綬褒賞など受賞多数

長谷部浩(ハセベヒロシ)
演劇評論家、東京藝術大学美術学部教授(近現代演出史)。昭和31年埼玉県に生まれる。慶應義塾大学卒業。現代演劇・歌舞技を中心に評論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(4件)

総合評価
 4.50

ブックスのレビュー(2件)

  • プレゼントで。。。
    翠桃
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2011年01月13日

    梱包も丁寧で、発送も早かったです。母も喜んでおりました。

    0人が参考になったと回答

  • 趣味
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2010年12月30日

    日本舞踊(踊ることではありません。学術的というと大げさですが、教養を深める事。)が好きです。 大和屋さんは、代々勉強家が揃っていらっしゃいますね。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

未追加:
2件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:エンタメ・ゲーム

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ