1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
成長し続けるためには、どのような「思考」と「行動」が必要か。成果をあげるために身につけるべき能力と心すべきポイントを整理した、セルフマネジメント実践の書。
1 知識労働者として働く(情報と知識の違い/知識は、成果の原動力 ほか)/2 成長するために(成長は、自己責任/自己開発の本質 ほか)/3 貢献なくして成果なし(外の世界に目を向ける/三つの領域 ほか)/4 強みを生かす(強みは知識を貢献に変える/強みはかけがえのない資産 ほか)/5 集中する力(集中のインプット面/集中のアウトプット面 ほか)
上田惇生(ウエダアツオ)
ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授。1938年生まれ。61年サウスジョージア大学経営学科留学、64年慶応義塾大学経済学部卒。経団連会長秘書、国際経済部次長、広報部長、(財)経済広報センター常務理事、ものつくり大学教授を経て、現職。ドラッカー学会代表
佐藤等(サトウヒトシ)
佐藤等公認会計士事務所所長、ドラッカー学会監事。1961年函館生まれ。1984年小樽商科大学商学部商業学科卒業、2002年同大学大学院商学研究科修士課程修了。1990年公認会計士試験合格後に開業し、現在に至る。主催する(有)ナレッジプラザの研究会として「読書会」を北海道と東京で開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドラッカーは単純に難しそう。。。
という思いと、
経営者を志す人が見るものという偏見?があって、
手に取る事が無かったのですが、
非常に読みやすく判り易い本でした。
今、自分の仕事へ活かすため自分なりに纏めています。
他のものを読んだ訳ではないですが、
いろいろな方の感想などを見ると、
ドラッカーの入り口としてだけではなく、
かなり本質が書かれているんじゃないかと感じます。
4人が参考になったと回答
当該商品を手に取ったのは、自己啓発やビジネス書の分野で高名なドラッカー教授の思想を、より実践的に学びたいと考えたからです。特に、「強み」「貢献」「集中」といったテーマに興味があり、これらを日々の業務にどう活かせるかを探求したいと思いました。
本書は、ドラッカー教授の膨大な著作から、自己成長に必要な思考に関する言葉を厳選し、それぞれに解説を加えています。さらに、各章末には「実践シート」が用意されており、自分の考えを書き出すことで、理解を深め、具体的な行動計画を立てる手助けとなります。
実際に読み進める中で、特に印象的だったのは「知識労働者として働く」という章です。情報と知識の違いを明確にし、知識を成果に結びつける能力の重要性が説かれています。日々、多くの情報に触れる中で、それらをどう活用し、実際の成果に繋げるかを考える良い機会となりました。
また、「強みを生かす」という章では、自分の強みを知り、それを最大限に活用する方法が具体的に示されています。自己分析を深め、自分の強みを再認識することで、業務における自信とモチベーションが向上しました。
一方で、注意すべき点としては、各章の内容が濃密であるため、一度に多くの情報を詰め込みすぎると消化不良を起こす可能性があります。各章ごとに時間をかけて読み進め、実践シートを活用しながら、自分のペースで学ぶことをおすすめします。
本書は、自己成長を目指すビジネスパーソンや、セルフマネジメントに興味がある方に特におすすめです。また、ドラッカー教授の思想を初めて学ぶ方にも、平易な解説と実践的なシートが用意されているため、入門書として最適だと感じました。
総じて、当該商品は、自己の思考と行動を見直し、成長への具体的なステップを示してくれる有益な一冊でした。今後も繰り返し読み返し、実践シートを活用しながら、自己研鑽に努めていきたいと思います。
0人が参考になったと回答
読書の秋なので為になりそうな本を購入しました。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
ヴァジム・ゼランド
1,870円(税込)
吉田裕
990円(税込)
麻田雅文
1,078円(税込)
講談社
1,459円(税込)