1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
読書ほど安全確実な自己投資法はない!こんな時代の頭とお金の使い方。
序章 速読や多読以外の方法は存在しないのか/1章 読書はお金を生み出す道具/2章 お金を生み出す読書の仕組み/3章 頭のいい人が実践しているお金に換える読書の技術/4章 お金を生み出すアウトプット読書法/5章 高速大量インプットするコンサルタントの読書術/6章 頭のいい人のお金のトレンドを読む技術
午堂登紀雄(ゴドウトキオ)
米国公認会計士。株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ代表取締役。1971年、岡山県生まれ。中央大学経済学部卒。会計事務所、大手流通企業を経て、世界的な経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルに移り、経営コンサルタントとして活躍する。現在は、個人投資家を対象に不動産コンサルティング会社の代表取締役として、2つの会社を経営。そのほか複数の事業に出資する投資家としても活動中。本から得た情報を自分の中に取り込んで実践し、軌道修正してさらに繰り返し実践し、収入をアップさせる「お金に換える読書」を仕組み化して、資産3億円を築くことに成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者は米国公認会計士です。
そんな著者の書いた本です。
読書は自己投資
6章にわたって書かれており、様々な
読書法、読書術が書かれています。
いろんな考え方の詰まっている本です。
0人が参考になったと回答
こんな読み方。なるほどなぁ。
と。趣味の読書はなんにもならないけど、学ぶ読書は骨肉となる。
わたしはただひたすら活字を追うのが好きだけど、たしかに実行、実践ありきじゃないと、読んだら読んだだけになるよなぁ。
っていうのは理解し、いい話はいろんな人に伝えてアウトプットしていこう。まずはここからかなーと思いつつ読んでました。
読書はでも基本は楽しむものだからなぁ。
知的な人がする読書法の本です。
この本で一番感銘を受けたポイントは、ビジネス書を読むにあたって
「これは使える」「これは使えない」などと
自分の価値観で線引きしないようにするということ。
何故なら、
「いやいや、つまんなんだからいいじゃん。」
「この知識は的外れだよ。」
なんて思ってるのは「成功していない自分が判断していることだから」
何事も学ぼうと思えばどんなことでも学びになる。
要らぬ先入観は捨てて自分が避けていた分野にもチャレンジしていきたいです。
読書術についての本。
audiobookで聞いた。
正直いまいちこれといった印象が無い。自分は割とKindleやオーディオブックを利用する事が多いのだけど、この本では実際の本を想定して書かれている。
本屋で情報収集、買った本を部屋に並べて背表紙を眺める、とか本のページを破って持ち歩く、とか。
読書のスピードや理解についてはたくさんの本を読むことで自然と知識が身について早く読めるようになる、関連書籍を数冊読むのがその分野に詳しくなるのに適している、とか、そんな感じのことが言われていた気がする。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
村岡 大樹
1,760円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
エルケ・ヴィス
1,980円(税込)
新開省二
1,738円(税込)