2,750円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
論語集注を底本としてこれを全訳注し、注欄には、何晏の集解、皇侃の義疏、の注疏の古注の他、朱子語類からの関係文も豊富に採録し、論語の深い理解に資す。本巻には、衛霊公・季氏の二篇を収録。
古来、さまざまある論語解釈書の中でも、最も重要なのは、朱子の論語集注である。本書は、これを全訳注し、かつ古注、朱子語類からの関係文も豊富に採録し、研究者はもとより一般読者が真に論語本文に親しむ上での最適の書たらしめた。本巻には巻八(衛霊公篇・李氏篇)を収録する。
吹野安(フキノヤスシ)
1932年、茨城県生まれ。国学院大学文学部卒、大東文化大学専攻科修了。文学博士。国学院大学名誉教授。国学院大学大学院・東海大学大学院講師
石本道明(イシモトミチアキ)
1959年、千葉県生まれ。国学院大学文学部卒、同大学院博士課程後期単位取得退学。国学院大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
孔子全書(全12巻:内『論語』10巻)の第8巻。
衛霊公・李氏の二篇を収録。
(B五判、146頁)
内容(「BOOK」データベースより)
古来、さまざまある論語解釈書の中でも、最も重要なのは、朱子の論語集注である。本書は、これを全訳注し、かつ古注、朱子語類からの関係文も豊富に採録し、研究者はもとより一般読者が真に論語本文に親しむ上での最適の書たらしめた。本巻には巻八(衛霊公篇・李氏篇)を収録する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吹野 安
1932年、茨城県生まれ。国学院大学文学部卒、大東文化大学専攻科修了。文学博士。国学院大学名誉教授。国学院大学大学院・東海大学大学院講師
石本 道明
1959年、千葉県生まれ。国学院大学文学部卒、同大学院博士課程後期単位取得退学。国学院大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
村上 信五
1,980円(税込)
荒木 尚志
2,420円(税込)
心理カウンセラーmasa
1,694円(税込)
講談社
1,459円(税込)
ピーナッツくん
1,650円(税込)