対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 教育・福祉 > 福祉

保育者は幼児虐待にどうかかわるか 実態調査にみる苦悩と対応 (子育てと健康シリーズ)

1,430(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

発見、通告、支援。保育の現場の実情と課題。

目次(「BOOK」データベースより)

1 虐待ケースとかかわって(保育者・田中先生(仮名)の経験/園長・高梨先生(仮名)の経験 ほか)/2 虐待の「きざし」との出会い(虐待の可能性のある子どもや保護者の特徴/保育者の七〇%が子どもの「きざし」と出会っている ほか)/3 保育者は虐待ケースにどう対応しているか(三七%の保育者が虐待ケースを担当/七六%の保育者が協力者を得ている ほか)/4 きつかったこと・ほしかった援助(きつかったこと/ほしかった援助)/「虐待問題」と保育所・保育者の課題(虐待発見の役割/通告の役割 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

春原由紀(スノハラユキ)
1973年、お茶の水女子大学大学院修了(児童学専攻)、武蔵野大学人間関係学部教授。1973年~都立松沢病院非常勤講師(集団心理担当)、目黒区立守屋教育会館教育相談室教育相談員を経て、1985年度から1999年度まで埼玉純真女子短期大学にて保育者養成・学生相談にかかわる(教授)。2000年より、武蔵野女子大学教授(2003年度より学校名変更により武蔵野大学)。1996年より、原宿カウンセリングセンターのカウンセラーとして臨床活動を継続、現在に至る。専門は児童臨床学・カウンセリング・心理劇。臨床心理士、臨床発達心理士

土屋葉(ツチヤヨウ)
2001年、お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了(社会科学博士)、日本学術振興会特別研究員。2001年~武蔵野女子大学専任講師(2003年度より学校名変更により武蔵野大学)。2004年より現職。専門は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと9

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
2件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:人文・思想・社会

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ