スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 新書 > ホビー・スポーツ・美術

米朝らくごの舞台裏 (ちくま新書)

946(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2015年04月23日頃
  • 著者/編集:   小佐田 定雄(著)
  • レーベル:   ちくま新書
  • 出版社:   筑摩書房
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   272p
  • ISBN:   9784480068262

よく一緒に購入されている商品

  • 米朝らくごの舞台裏
  • 上方らくごの舞台裏
  • 新作らくごの舞台裏
  • 米朝らくごの舞台裏(ちくま新書)
    小佐田 定雄
    2015年04月23日頃発売 / 筑摩書房
    946(税込)
    在庫あり
  • 小佐田定雄
    2018年12月05日頃発売 / 筑摩書房
    1,034(税込)
    在庫あり
  • 小佐田 定雄
    2020年11月07日頃発売 / 筑摩書房
    1,012(税込)
    在庫あり
  • 合計 2,992(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    桂米朝の落語は、速記、本人執筆による論文、エッセイが数多く刊行されている。それらは落語という芸能全体について後世に遺される貴重な資料となっている。筆者は中学生のころラジオ番組のリスナーとして米朝と出会い、その後、門人の桂枝雀に台本を提供したことから、米朝からも親しく教えを受ける機会を得た。「桂米朝落語研究会」の反省会、米朝が一門の落語を聞いた後、丁寧にダメ出しをしていた場などにも同席、教えの一部を垣間見、ノート10冊に書き留めた。上方落語中興の祖・桂米朝の芸談、ネタや本人にまつわるエピソード、古い芸人たちの思い出話などを、演題解説とともにつづる。また米朝の、活字、音源、映像についての莫大な資料情報も掲載。

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 米朝精選40席ー演題別につづる舞台裏噺(足上がり/愛宕山/池田の猪買い/一文笛/稲荷俥 ほか)/第2章 活字と音と映像と

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    小佐田定雄(オサダサダオ)
    落語作家。1952年、大阪市生まれ。77年に桂枝雀に新作落語『幽霊の辻』を書いたのを手始めに、落語の新作や改作、滅んでいた噺の復活などを手がける。これまでに書いた新作落語台本は二百席を超えた。95年に第1回大阪舞台芸術賞奨励賞を受賞。近年は狂言や文楽の台本も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    商品レビュー(7件)

    総合評価
     3.86

    ブックスのレビュー(3件)

    • 面白い、興味深い内容一杯。
      石とくらし
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2015年05月10日

      枝雀さんとの逸話を収集した前作も中々興味深いものでしたが、米朝師匠の話しは全く違う世界を観ることができて、その内容を、したり顔で人に話したくなるものです。米朝さんの世界、師匠の先代米團治師からの継承も結構あるんだと実感するエピソードも満載です。

      1人が参考になったと回答

    • 奥が深い米朝師匠の懐
      石とくらし
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2019年10月05日

      上方落語復興の四天王の一人桂米朝師匠について、他の本にも書かれている米朝落語の奥深さが垣間見えるエピソードも見られます。そのようなエピソードはほんの一握りの量で、戦後の日本の社会情勢、終戦直後の日本人の生活、今に続く戦前からの文化、今は途絶えた生活習慣や文化などが縦糸横糸として織り込まれた、著者の小佐田氏とともに米朝落語内願する文化論を堪能できます。

      0人が参考になったと回答

    • ありし日の師匠の姿が偲ばれます。
      K.G1002
      評価 3.00 3.00
      投稿日:2015年09月06日

      米朝一門と大変親しい著者ですので、安心して読めました。枝雀、吉朝が師匠より先立たれたのは、かえすがえす師匠はもとより、上方落語にとっても大きな痛手であったとひしひしと伝わってきます。
      ただ、ひとつ残念なのは、米朝精選40席の目次の掲載ですが、各演目の掲載ページがありません。いちいち捜さなくてはならないので、とっても不親切です。よって評価もマイナス2ポイントの3点です。

      0人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(4件)

    • 評価4.004.00
      投稿日:2023年01月13日

       SNSで紹介されていたので目に付いた本です。
       私は「落語」は結構好きな方で、その中でも「三代目桂米朝」師匠はお気に入りの噺家さんの一人です。
       本書は、米朝師匠にまつわる数々のエピソードを記したものですが、著者が落語作家として米朝師匠、枝雀師匠の近くで活躍されていた小佐田定雄さんによるだけあって、とても興味深い話が満載でした。

    • 評価2.002.00
      投稿日:2020年03月24日

      落語作家である著者が、米朝落語の中から精選した40席について、裏話、エピソード、思い出話を交えて語る。
      高津の富、鹿政談、地獄八景亡者戯、百年目、しまつの極意など、聞いたことのある作品もあったが、怪談、艶ばなし、歌舞伎がかった作品など、ジャンルの広さに驚いた。
      スカタンな人物の馬鹿話が落語の醍醐味かと思っていた自分の浅はかさを思い知らされた。
      ただ、この世界には、独特の用語や専門的解釈があり、それに関する記述に関して、理解するには少し距離感があった。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2015年08月03日

      落語は
      むろん 語る人があり
      それを 聴く人があって
      初めて成り立つ
      芸能です

      優れた聴き手でもあり
      優れた書き手でもある
      小佐田さんが
      紹介してくださる
      米朝落語の裏話
      また 一つ
      聴き手の奥行きを
      拡げるヒントを
      いただいたような気がします

      また
      寄席通いに
      拍車がかかりそうです

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング

      ランキング情報がありません。

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    今からのご注文でなら
    4月1日(火)にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    小佐田 定雄

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      数学の言葉で世界を見たら
      数学の言葉で世界を見たら

      大栗博司

      1,166円(税込)

    2. 2
      【予約】独断と偏見(仮)
      【予約】独断と偏見(仮)

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    3. 3
      世界は利権で動いている
      世界は利権で動いている

      島田洋一

      1,045円(税込)

    4. 4
      伊藤忠 商人の心得
      伊藤忠 商人の心得

      野地 秩嘉

      946円(税込)

    5. 5
      経営教育 人生を変える経営学の道具立て
      経営教育 人生を変える経営学の道具立て

      岩尾 俊兵

      990円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ