本屋大賞決定!
現在地
トップ >  > 新書 > その他

歯は磨かないでください (健康人新書)

880(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 歯は磨かないでください
  • やってはいけない歯科治療
  • 歯は磨かないでください(健康人新書)
    豊山とえ子
    2015年04月発売 / 廣済堂出版
    880(税込)
    在庫あり
  • 岩澤 倫彦
    2018年05月30日頃発売 / 小学館
    880(税込)
    在庫あり
  • 合計 1,760(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介

    ほとんどの人は間違った歯の手入れをしている。歯は磨いてはならない。歯は磨くのではなく、歯垢や歯石の原因となるバイキンを取り除かなくれはいけない。また、正しい口内ケアをすることで、全身の健康にもつながる。

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    ほとんどの人は間違った歯の手入れをしている。歯は磨いてはならない。歯は磨くのではなく、歯垢や歯石の原因となるバイキンを取り除かなければいけない。本書で伝える正しい口内ケアによって、虫歯も歯周病も抑えられる。しかも、口の中の菌は、さまざまな病気につながることが最近わかってきた。菌をコントロールすることで、全身が健康になれるのだ。

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 歯と歯肉が元気になると、若さも健康もやってくる(キレイな歯の効果効用)(虫歯だらけだった子ども時代/“健康な歯肉のチェックリスト”あなたの歯肉は大丈夫? ほか)/第2章 歯周病菌はキスからうつる!(手入れを怠る怖さ)(歯周病菌が肺炎を引き起こすことも/歯垢1グラムに1億個のバイ菌 ほか)/第3章 9割の歯磨きはまちがっている(真実の歯のお手入れの目的)(日本人の虫歯は先進国の中でもダントツに多い/そんな歯磨きは今すぐやめてください ほか)/第4章 自分の歯は自分で守る!(セルフケアの仕方)(たったの2分でプラークコントロールできる/歯の汚れは染めださないとわからない ほか)/第5章 歯医者さんは“歯磨き”を教えてくれない(プロケアの大切さ)(「この歯医者さんを最後にしてね!」/痛くない、早い、安いの治療は危険な場合も ほか)

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    豊山とえ子(トヤマトエコ)
    1959年宮城県登米市生まれ。歯科衛生士。夫とともに、削らない歯科治療をする歯科医院を経営。行きたくなる歯医者さんづくりのためのスタッフ教育・歯科医院システム構築のためのコンサルティングも行う。ホワイトニングコーディネーター(日本審美歯科学会)、日本顎咬合学会認定歯科衛生士(日本顎咬合学会)、第二種滅菌技士(日本医療機器学会)、第二種歯科感染管理者(日本・アジア口腔保険支援機構歯科感染制御推進機構)。LDA理事、株式会社T-SS代表取締役

    近藤隆一(コンドウリュウイチ)
    医療法人社団デントゾーン近藤歯科理事長。1973年日本歯科大学卒業。1982年University of Pennsylvania School of Dental Medicine卒後研修。Leading Dentists Associationチェアーマン、American Society for Dental Aesthetics(米国審美歯科学会)理事、American Dental Association(米国歯科医師会)会員、International Academy of Dental Facial Estheticsフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    商品レビュー(14件)

    総合評価
     3.83

    ブックスのレビュー(2件)

    • (無題)
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2015年10月08日

      歯の磨き方って、歯科医院でざっくりと説明されるだけでどうしたらいいのか困っていました。
      この本を読んで解りやすくて助かりました。

      0人が参考になったと回答

    • みんなに読んでもらいたい
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2015年07月01日

      衝撃的な書名に惹かれて購入しました。
      書いてあることは、かかりつけの歯科の歯科衛生士さんから指導を受けていることがほとんどでした。
      でも、たぶん多くの人が知らないことだと思います。
      私は10年以上、定期的に歯科に通っています。
      日本では予防医学はまだまだ普及していませんが、多くの人に実践してもらいたいと思います。
      久しぶりに良い本に出会いました。

      0人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(12件)

    • 評価2.002.00
      投稿日:2024年02月01日

      まず、私の歯医者での苦い体験談から。虫歯治療で訪れた歯科医の歯の神経処置がマズくておよそひと月半痛み止めをしないと寝れないほどの激痛が続きました。あまりにも痛みが引かないのでセカンドオピニオンとして別の歯医者に行くと、なぜかキレられとにかく歯医者を変えるべきではないという暴論に。今考えれば、悪くなって治療を押し付けられるのが単純に嫌だったのでは。
      それ以来、歯医者の選定には、根管治療で効果的なラバーダムや電子顕微鏡を備えているかどうかを予約前に確認しています。
      さて、本書は正しい歯磨きと口内ケアによってプラーク(菌)コントロールすれば、歯周病による身体の不調までも防げる、という解説書です。
      中でも、歯肉マッサージは効果的、歯周病菌は薬で除菌出来る(処方薬一回飲むと、4時間程度で死滅)、子供は3歳まで甘いものを覚えさせなければ将来甘いものを好まなくなる、という情報は参考になりました。

    • 評価2.002.00
      投稿日:2021年03月01日

      日本人は口内環境が非常に悪く約8割もの人が歯周病だとか。健康寿命を伸ばしたいので歯の健康も...との想いで読んだが、本全体を通しての感想は正直なところこの本を購入するくらい歯の衛生や健康に気を使う人であればインターネット情報を拾い事は足りそうで、ネットでも拾えないとかこの本を読んだからこそ的なものはあまりなかった様に思う。

      個人的にはやはりデンタルフロスは必要なんだ、ということで読了すぐにデンタルフロス購入。これから早速初体験致します。
      ブラッシングも力を入れ過ぎてしまうので二本指での歯ブラシを意識し、舌を磨かないようにする。

      昨年は歯科代に15万近くかかったからな...

    • 評価3.003.00
      投稿日:2020年06月14日

      歯を磨けばよいわけではない。大切なのは歯垢を落とすこと

      ●感想
       「歯磨き」の目的は「歯を磨くこと」となってはいけない。歯を磨いているが、適切な歯磨きをできている人は少ない。大切なのはプラークを落とすこと。そのためには、電動歯ブラシやフロスも使うといい。歯周病を予防するためには、歯磨きも用いるとよい等...。咥内ケアのための基本事項がまとまっている。咥内ケア、歯磨きについて学ぶ最初の1,2冊にはよさそう。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング

      ランキング情報がありません。

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    今からのご注文でなら
    4月12日(土)~4月13日(日)頃にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    2件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【予約】独断と偏見
      【予約】独断と偏見

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    2. 2
      数学の言葉で世界を見たら
      数学の言葉で世界を見たら

      大栗博司

      1,166円(税込)

    3. 3
      「好き」を言語化する技術
      「好き」を言語化する技術

      三宅香帆

      1,320円(税込)

    4. 4
      死体はこう言った
      死体はこう言った

      上野 正彦

      990円(税込)

    5. 5
      【入荷予約】呪いを、科学する
      【入荷予約】呪いを、科学する

      中川 朝子

      1,210円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ