1,320円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【地政学で見るロシアの動向】ロシアにとって、ウクライナはNATO勢力に対する"バッファゾーン(緩衝地域)"として非常に重要?
【日本にとっての米軍って?】中露に対する抑止力"だけじゃない"、米軍の役割とは?
防衛省の幹部候補生に地政学を教えている、地政学の第一人者「奥山真司」先生が伝授!
○ニュースを本当に理解するには、地政学の知識が必要
アメリカと中国の関係、沖縄基地や北方領土の問題、中国の一帯一路政策、イギリスのEU離脱、香港デモなど、日々さまざまなニュースが流れています。
これらを理解するには、その根本にある「地政学」の知識が大切です。
たとえば、
・なぜ、ロシアが北方領土を返還しないのか?
・沖縄基地を移転することが、なぜできないのか?
・竹島や尖閣諸島、対馬列島ではなにが起きているのか?
などは、地政学がわかると、とたんに理解できます。
○見るだけで、地政学の会話・説明ができる!
本書は、イラスト解説がメインになっています。特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、世界情勢の根本がわかります。
新型コロナウイルス後、中国がより台頭する!?イギリスにとってEU離脱がチャンスな理由。アメリカにとって超重要な沖縄基地。本当の世界情勢がわかる!防衛のプロへも指南、地政学の第一人者が伝授!
1 Basic Knowledge-地政学のルールを理解せよ!基本的な6つの概念(基本的な概念1 地政学を駆使すれば世界を「コントロール」できる!?/基本的な概念2 他国をコントロールする戦略「バランス・オブ・パワー」は、要するに猿山理論 ほか)/2 Japanese Geopolitics-関係国とのリアルな情勢を知る 日本の地政学(地政学で考える日本の特徴)/3 Great power Geopolitics-世界を動かす大国の戦略が見える アメリカ・ロシア・中国の地政学(地政学で考えるアメリカの特徴/地政学で考えるロシアの特徴 ほか)/4 Other places Geopolitics-さまざまな思惑が複雑に絡み合う アジア・中東・ヨーロッパの地政学(地政学で考えるアジアの特徴/地政学で考える中東の特徴 ほか)
奥山真司(オクヤママサシ)
1972年横浜市生まれ。地政学・戦略学者。戦略学Ph.D.(Strategic Studies)。国際地政学研究所上席研究員。戦略研究学会編集委員。日本クラウゼヴィッツ学会理事。カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学(BA)卒業後、英国レディング大学院で、戦略学の第一人者コリン・グレイ博士(レーガン政権の核戦略アドバイザー)に師事。地政学者の旗手として期待されており、ブログ「地政学を英国で学んだ」は、国内外を問わず多くの専門家からも注目され、最新の国家戦略論を紹介している。現在、防衛省の幹部学校で地政学や戦略論を教えている。また、国際関係論、戦略学などの翻訳を中心に、セミナーなどで若者に国際政治を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日経の夕刊で読むべし本のランクの最高だったので即購入。地政学は最近流行りなのか
とにかくこれは、高校のサブテキストにしたらええなと感じた。これでバッチリ、地政学の教養身につきます。楽しい可愛らしいマンガのような読みやすさ。スイスイ頭に入ります。最近の世界情勢を読みとくにあたり、この本に出逢ってるのと出逢ってないのでは大いに違うように感じました。最近読んだ本の中での私の中ではナンバーワン。お茶を飲みながら軽く読めるけど内容は濃いと言う素晴らしい本ですね。息子もお母さん読んだら貸してな。とのことでした。
2人が参考になったと回答
サクッとなので、イラスト多くわかりやすいですが、情報量は少なめです。
1人が参考になったと回答
サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学と一緒に購入しました。絵もあり分かりやすいです。
1人が参考になったと回答
今まで地政学について不勉強でしたが、なぜ各国間で対立が起こっているのか、地理的な観点から少し知ることができました。
各国それぞれの思惑が、地理的な要素、宗教や民族の違いと複雑に絡み合って、簡単には解決できないんだな、世界平和なんて理想と現実では全く違うものだなと、強く感じました。
なぜ北方領土は返還されない?日本人は北朝鮮のミサイルに鈍感すぎる?イスラエル、パレスチナ、エルサレムって結局のところ何?…などぼんやりしていた疑問がすっきりした。
各国の戦略は地政学的要素を踏まえて作られていることがよくわかった。そしてこれまでの歴史的経緯から、地政学にはある一定のセオリーがあることもわかった。
日本が地政学的に恵まれていたのだなあ、、面白い。
中東の問題や大国の思惑など表面しか知らなかったものの背景や事情がよく分かりました。シーパワーとガイアパワーという視点を初めて知り、歴史と鑑みてとても納得しました。と、同時に国際問題の解決はほんと一筋縄ではいかないのだと複雑な気持ちにもなりました。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
野村 裕之
1,980円(税込)
藤井 英子
1,540円(税込)
講談社
1,459円(税込)
山口 周
1,980円(税込)
つば九郎
1,100円(税込)