スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 社会 > 社会学

なぜあの人が話すと納得してしまうのか?

1,650(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2017年04月
  • 著者/編集:   大森健巳
  • 出版社:   きずな出版
  • 発行形態:   単行本
  • ISBN:   9784907072971
  • 注記:   付属資料:DVD1

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

世界一と呼ばれる各分野のトップたちと一緒に講演をおこなう唯一の日本人が教える「最高の交渉」。

目次(「BOOK」データベースより)

Prologue 交渉を制するものが人生を制する/1 無敵の交渉人/2 なぜコミュニケーションがうまくいかないのか?/3 あなたの言う通りに相手が動く仕組み/4 「YES」を生み出す7つの道具/5 どこでも使えるバリュークリエイト交渉術/6 「バリュークリエイト交渉術フレーム」/Epilogue コミュニケーションこそ最優先の課題

著者情報(「BOOK」データベースより)

大森健巳(オオモリタケミ)
アンソニー・ロビンズのコーチングスキル、ジェイ・エイブラハムのマーケティング理論、スチュアート・ダイヤモンドの交渉学、さらにブライアン・トレーシー、T.ハーブエッカー等のワールドクラスの講師から得た学びを駆使し、クライアントの短期業績アップに貢献する。2014年4月に幕張メッセでおこなわれた「セミナーズフェスタ2014」では、6000人の集うセミナーの進行(ファシリテーション)を務め、アンソニー・ロビンズと共にセミナーをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(7件)

総合評価
 4.83

ブックスのレビュー(1件)

  • (無題)
    ベテランママのパパ
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2018年05月18日

    セールストークの基本的考え方の本でした。これから営業をする若い人、配置転換になって頑張る中年以降の方へも、親切に書かれている本だと思います。おススメ

    0人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(6件)

  • 評価4.004.00
    投稿日:2020年10月21日

    転勤して最初に読んだ本。人間関係に不安を感じていたため頼る。様々な交渉術が記されており、全て試してみたい。星4としたが、結果が出たら満点を付けたい。先ずは復習しないと。

  • 評価5.005.00
    投稿日:2020年03月31日

    <どんな本?一言で紹介>
    アンソニー・ロビンズの公式プログラム"ウェルスマスタリー"のファシリテーターを務めた唯一の日本人・大森健巳氏がおくる、「バリュークリエイト交渉術」。

    <どんな人におすすめ?>
    営業職、セールスが必要な人。
    組織を動かすときのコミュニケーションに悩んでいる人。
    リーダーになりたい人。

    <読んだら、どんなことが分かるの?>
    「世界一」と呼ばれる各分野のトップたちと、一緒に講演をおこなう唯一の日本人が教える「最高の交渉」。

    ・ 交渉の達人は交渉をしない
    ・ 「WIN-WIN」など目指さない

    ・バリュークリエイト交渉術は、相手に力を与える
    ・「パイを広げる」という発想

    ・4つの交渉ステップ
    ・「3つの層」に問題を分解する

    ・交渉の7つ道具
    ・「バリュークリエイト交渉術フレーム」

    <日々の生活、仕事などに活かせるポイント>

    1.「面白いですね、興味があります。もっと聞かせていただけますか」
    まず大事にしたいのが、自己主張を控え、しっかりと相手の話を聞くこと。相手が「何に関心を寄せているか」を知り、自分が「どんな価値を提供できるか」を話すように努めよう。「面白いですね、興味があります。もっと聞かせていただけますか」と質問をすることで、相手が魅力を感じている価値を積極的に理解することが大切だ。
    また、交渉の決定には相手の「感情」が大きく影響する。そこで、人間のもつ「4つの承認欲求」への対応を心に留めておきたい。「4つの承認欲求」とは、「価値理解」「自律性」「ステータス」「役割」からなる。相手の価値を認めてあげること、決定権をもたせること、地位を尊重すること、役割を満足させてあげること。これらをしっかり配慮すること。

    2.「3つの層」に問題を分解する
    バリュークリエイト交渉術において不可欠なシステム、それは「4つの交渉ステップ」だ。これは、行き当たりばったりの交渉を避け、確実に成功へと近づける交渉の基盤として、常に念頭に置いておくべきシステム。

    「4つの交渉ステップ」は、「ゴールが最も大事」「相手の認識がすべて」「本当の問題を探す」「価値ある解決策を創り出す」。なかでも、第3のステップ「本当の問題を探す」は重要で、その過程から「問題こそがチャンスだ」と認識できるようになる。

    「本当の問題を探す」、そのためには、問題を分析し正しく把握すること。問題を分析、すなわち構造化するには、「条件の層」「プロセスの層」「人の層」の3つに分け、この順で発生場所を特定する必要がある。

    第一の「条件の層」は、お金・時間など条件面での問題で、一般的に問題となったりもめたりするのは、ほぼこの層に問題が発生している。第二の「プロセスの層」は構造・工程・スキルでの問題で、くりかえし問題が発生する場合は、この層に問題が発生しているのかもしれない。第三は感情・価値観・アイデンティティからなる「人の層」だ。階層が深くなるほど問題は複雑化するが、それは真の問題に近づいていることでもある。

    問題の発生箇所を特定したら、次は対処だ。ポイントは「別の層」で解決策を考えること。たとえば、やっと資金を集め借金を返したものの、また新たに借金を抱えてしまったとしよう。このとき、「再度資金を集める方法を考える」というのは、「条件」という同じ階層での対応であり、根本的な解決にはならない。

    こうした場合、借金がもともと発生した理由、つまり構造や工程の「プロセスの層」に移って解決策を探すべきだ。ビジネスモデル、または支払いの順番が根本原因ということもありえる。また、プロセスの層でも解決しない場合はさらに階層を深め、「人の層」で考えてみるべきだろう。

    このように、問題を3つの層に分けて分析し原因を探るだけでも、目標達成に大きく近づけるようになる。

    3.不等価交換

    「交渉の7つ道具」。バリュークリエイト交渉術のなかでも、必須となるツールが「不等価交換」だ。「100円の商品を100円で購入する」という等価交換は、バリュークリエイト交渉術においてはまったく評価されない。
    「不等価交換」を成功させるためには「誰かにとってはゴミでも、誰かにとっては宝物」という思考を身につける。「5倍」を基準として、積極的に交換機会を狙おう。要するに、自分にとっては1の努力で実行可能でも、相手にとっては何倍も努力が必要なことを狙う。
    たとえば、英語は得意だがプレゼンテーション技術が足りない場合は、プレゼンテーションは得意だが英語力を必要としている人と交渉する。

    時間、場所、紹介、権利、ノウハウ、アイデア、マネージメントなど、あらゆる「もの」「こと」には、価値ある宝物に変わるポテンシャルが含まれている。これからはそのことを常に意識していくことが重要だ。

    <感想>
    目から鱗。いわれてみると「確かに」と感じるが、その「当たり前のこと」と感じることが、できていないのだと痛感。
    本は、そういった「当たり前」の再認識と、その「当たり前」を実践するための手段を明示してくれるのだと思った。
    やっぱり極めている人の話が一番。

  • 投稿日:2019年10月31日

    https://www.read4action.com/report/detail/?id=1664

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

未追加:
大森健巳

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:人文・思想・社会

※1時間ごとに更新

  1. 1
    【入荷予約】17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
    【入荷予約】17歳のときに知りたかった受…

    びーやま

    1,650円(税込)

  2. 2
    ほどよく孤独に生きてみる
    ほどよく孤独に生きてみる

    藤井 英子

    1,540円(税込)

  3. 3
    媚中 その驚愕の真実
    媚中 その驚愕の真実

    門田隆将

    1,210円(税込)

  4. 4
    歴史と人物22 昭和100年
    歴史と人物22 昭和100年

    中央公論新社

    1,430円(税込)

  5. 5
    モンゴル人の物語 第一巻
    モンゴル人の物語 第一巻

    百田 尚樹

    2,420円(税込)

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ