2,090円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「親業」とはつまり、子育てのことである。それをあえて親業としたのは、従来の子育てのなかでは、「子供がいかに育つか」と、子供のほうにばかり重点がおかれていたのに対し、本書では、「子供が育つ上で親がいかに関わるか」という親の側に焦点を当てて子育てを見直すところに、ひとつの大きな特徴があるからである。
親業にも訓練がいるー二千年前と同じでよいか/親も人の子、神様ではないー権威主義に代わる方法/「親になんて話せない」かー心の扉を開くことば/能動的な聞き方の実際ー具体例と応用/子供が受け入れる話し方ー相手に考えさせる/「わたしメッセージ」を使うー率直な感情表現の仕方/避けられない親子の対立ーどちらが勝つべきか/親の権威についてー必要かつ正当か/対立を解く「勝負なし」法ー第三の方法/「勝負なし」法への親の懸念ー親の立場は弱まらない〔ほか〕
習い始めた親業のテキストとして購入しました。
親はしろうと…子供がひきおこした問題、非行や自殺・落第。親は非難されるばかりだが、その親に手をさしのべて子育てを教えてくれるものはいない。
この文章にすごく救われました。
がんばってうまく子供と付き合っていけるように勉強したいと思います。
8人が参考になったと回答
子供が幼稚園に入園した頃から、子育てに限界を感じていて、どうしたら主体的に行動でき、社会と調和しながら生活できる子に育てられるか、ネットや書籍などで子育て法を探しているうちに、偶然、親業の存在を知り、購入しました。
ただ私は、本を読んだだけでは、この本の真髄がなかなか理解できなかってので、親業の講座を受講しました。講座を受講して、親業で習ったことを使ううちに、親として子供の心がいかにわかっていなかったかを痛感しました。
実践して約一年半になりますが、能動的な聞き方で、子供と会話するだけで、こんなにも子供が自分の気持ちを話してくれるようになるのかと、驚いています。また同時に、職場の人間関係や主人との関係がとても良くなったことにも驚いています。
親業は、東大合格など、子供の能力を伸ばすようなものではありませんが、子供の心を健全に健やかに育てるためには、とても有効なスキルです。
ご家庭により子育てのやり方は違うので、正解はありませんが、もし子供との関係に悩んでおられましたら、子供とのコミニュケーションを根本から変えてくれるスキルを教えてくれる本なので、お勧め致します。
3人が参考になったと回答
親業の講座を受けるため、購入しました。
図書館で借りて読んだことはあったのですが、講座を受けながら読むと、より理解しやすく思えます。
3人が参考になったと回答
※1時間ごとに更新
吉本ばなな
660円(税込)
講談社
1,459円(税込)
瀬知 洋司
1,760円(税込)
ビル・パーキンス
1,870円(税込)
中室牧子
1,980円(税込)