1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
第1章 「定年」と真正面から向き合い、準備する/第2章 後悔しない定年後のための「いい会社人生の終わらせ方」/第3章 50代で必ず手放すべき六つのこと/第4章 転職・再就職…定年後のキャリアで後悔しないために/第5章 すべての「人間関係」を50代で再構築せよ/第6章 50代で「一生勉強する自分」を手に入れよう
大塚寿(オオツカヒサシ)
1962年、群馬県生まれ。株式会社リクルートを経て、サンダーバード国際経営大学院でMBA取得。現在、オーダーメイド型企業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
50歳が近くなり、このまま60歳を迎えて良いのか考えたいと思い、購入。
参考にはなります。
0人が参考になったと回答
いいです、とても勇気をもらえました、助かりました。
0人が参考になったと回答
これから来る50代に向けて、読んでみました。
居場所を何箇所か作っておく、とか具体的に書いてあって良かったです。
何でもできるようにならないと、という局面は去った気がして、自分にとってストレスない仕事に集中させているのですが、やり方として適当だったようで安心。
でも勉強はしていかないと、と改めて思いました。、
何かで紹介されていた。
50代になったら、会社人生の終わらせ方を考えようという内容。
本文中にもあったが、男性向けだなと感じた。特に大手企業でバリバリ働いて、そこそこ出世し、家庭に問題なく、お金に余裕があるような男性向け。
この先の人生、どうしていくかを考えるのはどの世代でも必要で、別に50代に限ったことではない。
コミュニティーを拡げるのを勧めているが、人付き合いは最小限にして一人で過ごしたいと思う人もいるし、人それぞれ。
お金のことも健康のことも人付き合いのことも何も考えずに、気付いたら定年退職になってしまった、ということにならないようにだけは考えようと思った。
わりかしこの手の本が好きでまだ40代だが、50代はどういう心がけが必要かと手に取る。驚くべきアドバイスはなかったように思うが、それでも少しの学びを得た。本中に出ていた自己分析もやってみよう。
■学
・やりたいこととやりたくないことのバランスをとる。50代では「やりたい仕事」など降ってこない。積極的に手をあげるしかない。
・定年後にやってくる「青春」そのコンセプトを決める。
・50代のモチベーションクライシスに備える。
※1時間ごとに更新
瀬知 洋司
1,760円(税込)
スクールプランニングノート制作委員会
2,310円(税込)
朝日新聞 文化くらし編集部
3,080円(税込)
ヴァジム・ゼランド
1,980円(税込)
ふわはね
2,970円(税込)