[エンタメ市!] 全ジャンル対象! 条件達成で50万ポイント山分け!さらに先着限定クーポン配布中!
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 健康法

名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義

1,650(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義
  • 「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本
  • 肩こり 便秘 たるみ むくみ うつうつを自分の手でときほぐす! ひとりほぐし
  • 名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義
    葉石かおり
    2022年03月18日頃発売 / 日経BP
    1,650(税込)
    在庫あり
  • 垣渕洋一
    2020年12月08日頃発売 / 青春出版社
    1,540(税込)
    在庫あり
  • 崎田ミナ
    2021年11月19日頃発売 / 日経BP
    1,540(税込)
    在庫あり
  • 合計 4,730(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(出版社より)

    お酒のモヤモヤ・悩みも仕組みが分かればスッキリ。
    コロナ禍で酒との付き合い方が激変!? 今読みたい科学の知見を一冊に

    なぜ人は酔い、二日酔いになり、飲み過ぎて病気になり、
    また下戸は飲めないのか。左党も思わず膝を打つ、酒と人体の最新研究を一冊に!
    本書では、様々な病気のスペシャリストや、酒の人体への影響を調べる研究者が、最新の科学知識を分かりやすく解説します。
    酒が大好きな人も、健康にちょっぴり不安を感じている人も、下戸だけど人体のしくみに興味がある人も、アフターコロナに備えて今こそ読みたい科学の知見が満載です。

    ★科学的に解明された「後悔しない飲み方」
    飲み過ぎると下痢になるのはなぜ/年を取ると酒に弱くなるのはなぜ/筋トレ後に酒を飲んではいけない理由/いつまでも健康でいられる「適量」は?

    ★酒飲みの宿命、「病気のリスク」
    「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは上がる?/レモンサワーが逆流性食道炎の原因に?/酒をよく飲む人は新型コロナにかかりやすい?

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    なぜ人は酔い、二日酔いになり、飲み過ぎて病気になり、また下戸は飲めないのか。左党も思わず膝を打つ、酒と人体の最新研究を一冊に。

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 飲む前の読む飲酒の科学/第2章 後悔する飲み方、しない飲み方/第3章 がんのリスクは酒でどれぐらい上がるのか/第4章 酒飲みの宿命ー胃酸逆流/第5章 酒を飲むと太るのか?/第6章 酒と免疫/第7章 依存症のリスク

    関連特集

    商品レビュー(42件)

    総合評価
     3.65

    ブックスのレビュー(6件)

    • (無題)
      shinchansama
      評価 4.00 4.00
      投稿日:2022年04月03日

      考えさせられる内容でした。私も禁酒と共に休肝日や酒量の低減などに取り組んでいこうと思いました。

      1人が参考になったと回答

    • (無題)
      購入者さん
      評価 3.00 3.00
      投稿日:2023年01月12日

      商品を受領しました。ありがとうございました。

      0人が参考になったと回答

    • (無題)
      くるりん1
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2022年09月01日

      とても参考になり、これから、お酒とどう付き合うか、しっかり考えながら、酒をたしなみたいと思いました。良い本です。おすすめしますよ。読みやすいです。

      0人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(36件)

    • 評価4.004.00
      投稿日:2025年01月04日

      よく聞く話がいろいろお医者さんのインタビューや論文と一緒にわかりやすくまとまってた。

      二日酔いって理由わからないんすね。

    • 評価3.003.00
      投稿日:2024年01月12日

      お酒好きの著者が医療関係者に聞きたい事を聞く、というスタンスの本。お酒は嫌いではないし、飲まなければいけない空気感も受け入れて生きているが、飲んだ後の時間や翌日への影響が嫌。飲んだ後の読書も得意じゃない。何とかならないものか、と読む。

      水を飲みながら、食べながら、ゆっくり飲む…など、何となく民間療法的な内容。その辺は実行しているつもりだが、結論、飲み過ぎなのだろう。東アジア(だけではないが)のお酒文化は未だに強要し合う事が連帯感を高めるという信仰を持っている。日本はだいぶ和らいだが、しかし乾杯や酒を注ぎ合う文化は残る。

      ミクロゾーム・エタノール酸化酵素系MEOSにより、お酒を飲み続けるうちに酵素が誘導され、次第にお酒に強くなる。MEOSは本来、薬などの異物を分解するもの。アルコールと薬で酵素の取り合いになるから、併用は駄目。お酒は強くなる説は、有力だ。

      色のついたお酒の方は不純物やコンジナーが多く、二日酔いの原因になりやすい。蒸留酒は醸造酒を蒸留して作るので、アルコール濃度は高まるが不純物は減る。だけど、色がついていない酒はアルコール度数が強い気がするが、水割りが良いのかな。

      アルコールの分解速度は、男性の場合、1時間に9グラム、女性で6.5グラム程度。眠っているときの方がアルコールが分解する速度が遅くなる。誰かが経験的に言っていたが、確かにそうなのだろう。

      上手くお酒と付き合っていこう、基礎知識として知っておけて良かったと感じる読書。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2023年12月05日

      適度を越した飲酒がメンタル・フィジカル両面で健康にマイナスになることがよく分かった。
      でも、適量守るの、難しいなー。(苦笑)

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング(2025年03月24日 - 2025年03月30日)

       :第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第8749位(↓) > 健康:第2512位(↓) > 健康法:第737位(↓)

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    残りあと27

    正午までのご注文でなら
    4月2日(水)~4月4日(金)頃にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    3件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    [ シリーズ ]

    ランキング:美容・暮らし・健康・料理

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      ほどよく孤独に生きてみる
      ほどよく孤独に生きてみる

      藤井 英子

      1,540円(税込)

    2. 2
      改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学
      改訂版 本当の自由を手に入れる お金の…

      両@リベ大学長

      1,650円(税込)

    3. 3
      【入荷予約】ゴンチャ FAN BOOK
      【入荷予約】ゴンチャ FAN BOOK

      株式会社ゴンチャ ジャパン

      1,100円(税込)

    4. 4
      FINEBOYS+plus GO! vol.2
      FINEBOYS+plus GO! vol.2

      日之出出版

      1,799円(税込)

    5. 5
      財産断捨離のすすめ
      財産断捨離のすすめ

      和田秀樹

      1,650円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ