935円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「学研の図鑑LIVE」から生まれた、考える力と知的探究心を育てるクイズ図鑑です。
お金をテーマに、身近なものの値段や歴史を学べるミニ図鑑です。全100問の3択クイズと写真やイラストで楽しく知識が身につきます。小学生はもちろん未就学のお子様でも楽しめます。
「国立競技場の建設費は? 」「跳び箱の値段は? 」など身近なものに関するクイズ
「紙幣のデザインが変わるのはなぜ? 」「電子マネーってなに? 」など生活の中のお金に関するクイズ
「お金のはじまりは何だった? 」「千両箱の重さは? 」など、歴史に関するクイズ
「偽造防止技術とは? 」「5円玉に穴があいているのはなぜ? 」など、お金にかくされた秘密に関するクイズ
「世界最大の紙幣の大きさは? 」「エリザベス女王の硬貨の肖像の秘密は? 」など、世界のお金に関するクイズ
お金のひみつをクイズで紹介します。
100問の楽しくてためになるクイズ!全部できるかな?いろいろなものの値段、お金のひみつ・歴史、世界のお金。お金のひみつにせまるクイズにちょうせんしよう!
いろいろなものの値段(東京スカイツリーの建設費は?/国立競技場の建設費は? ほか)/生活の中のお金(紙幣のデザインが変わるのはなぜ?/新しいお金はどれくらいつくられる? ほか)/お金の歴史(お金のはじまりは何だった?/日本で一番古いお金は? ほか)/日本のお金にかくされた秘密(紙幣にかくされた偽造防止技術/紙幣はどこでつくられる? ほか)/世界のお金(世界最大の紙幣の大きさは?/不吉な紙幣と言われたのはなぜ? ほか)
某TVの放送で知り、面白そうなので購入しました。
中身は大変 面白くお金の事がクイズ形式です。
びっくりしたのは本のサイズが文庫本だったこと。
手軽に持ち運びできます。
0人が参考になったと回答
テレビで紹介されていて、自分が読み終わったら孫にあげようと思い購入しました。
思ったよりも小さいサイズで、机で読むと言うよりはどこでも気軽に読める大きさでした。
子供が興味を持てる内容で、写真も多く楽しく読めました。
今度孫に会った時にお小遣いを添えて渡そうと思います。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
鈴木 のりたけ
1,650円(税込)
シン・テフン
1,300円(税込)
金田一 京助
2,420円(税込)
高濱正伸
1,760円(税込)
ナガノ
1,650円(税込)