4,070円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
コンピュータ教育振興協会が主催している「3次元CAD利用技術者試験」を受験する人のための公式ガイドブック(学習書)です。機械・製造系3次元CADを仕事で使いこなせるようになることを目指します。3次元CAD利用技術者試験には、3次元CADの技能の問題が出題される「1級」と「準1級」と、3次元CADの基本知識の筆記問題が出題される「2級」の3種類があります。1級は機械・製造系の3次元CADシステムの利用経験が半年以上ある人を想定しています。準1級は3次元CADの利用経験がまだ浅い人や、これから利用しようとしている人を想定しています。1級や準1級を受験するには2級試験に合格していることが必要です。2級の受験資格はとくにありません。2022年度の1級・準1級の試験問題とその解答を掲載しています。
はじめに
一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)について
CAD利用技術者試験について
2022年度3次元CAD利用技術者試験実施概要
実技(1級・準1級)の傾向
序章 拡がる3次元CADの世界とコンピュータシステム
第1章 3次元CADの概念
1 3次元CADとは
2 3次元CADの活用
3 3次元CADの歴史
4 3次元モデルのデータ構造
5 3次元モデルの構成
6 表示技術
第2章 3次元CADの機能と実用的モデリング手法
1 3次元CADによる設計
2 モデリング機能
3 実用化の事例
4 複合化したコマンド
5 検査・計測・解析の方法
6 モデリング手法
7 アセンブリモデリング
8 実用上の注意点
第3章 3次元CADデータの管理と周辺知識
1 プロジェクト管理
2 PDM(Product Data Management)
3 コンピュータシステムの構成
4 CADとネットワーク知識
5 情報セキュリティ
第4章 3次元CADデータの活用
1 CAE(Computer Aided Engineering)
2 CAM(Computer Aided Manufacturing)
3 CAT(Computer Aided Testing)
4 CG(Computer Graphics)
5 3Dプリンター
6 DMU(ディジタルモックアップ)
7 コラボレーション
8 3次元CADデータの応用例
3次元CAD利用技術者試験 1級・準1級サンプル問題
2021年度3次元CAD利用技術者試験 試験問題
前期試験問題
後期試験問題
解答
巻末付録 3次元CAD利用技術者試験 用語集
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
Team.StoryG
1,430円(税込)
神戸 万知
2,420円(税込)
トラック魂 編集部
2,799円(税込)
池田洋介
1,320円(税込)
1,056円(税込)