MBA最高峰ハーバード・ビジネス・スクールの人気講義が日本初上陸! アメリカでGAFAが次々と花開いたのは偶然ではない。その背景にはスタートアップにリスクマネーを供給してきた連綿たる「意志」があった。19世紀の捕鯨船から連続起業家たるエジソン、そしてジョブズやベゾスまで、ビジネスの革新者たちを国家規模で涵養してきた歴史を紐解く、スタートアップ元年に読むべき決定的現代経済史。
まだレビューがありません。 レビューを書く
アメリカにおけるベンチャーキャピタルの歴史が網羅されている書籍。VCに馴染みがない人には読むのが一苦労なので、興味を持った段階で読むのが良い。(軽い興味だと少し重い内容かもしれない)
捕鯨業からの歴史であることは読む前は全く知らなかったが、そういう意味でもマクロ視点で見れる良書
久し振りにベンチャーキャピタルに関する本を読んだ。こういう本を読むと元気になる。
SBICやSBIRにも触れられていて少し嬉しい。
一方でいつまで立ってもベンチャー支援が上手く行かない日本は情けない。
今度こそと思う。
購入した本。
ベンチャーキャピタルの始まりは捕鯨ビジネスだったそう。成功確率は低いが、爆発的な利益が見込めるロングテール型のビジネスモデル。
VCは超景気敏感産業だそう。
日本でスタートアップやVC産業を活性化させるためには税制政策と移民政策を改善する必要がある。
ベンチャーキャピタリストの真似は難しい。模倣しようにも特定の特徴が見出せない。
歴史的な背景などを学ぶことができた。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!
※1時間ごとに更新
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
タザキ
880円(税込)
アーサー・C・ブルックス
935円(税込)
辻 孝宗
825円(税込)
牧野 智一
935円(税込)