1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
![]() 今日は、なんていい天気。14ひきは家族みんなでピクニック!おにぎりと水筒を入れて、リュックをしょって出発です。森には春の光があふれています。ほら、えながのあかちゃん生まれたね。見て!すみれの花も見つけたよ。野原に出ると、どこまでも青くて広い空。たんぽぽのフワフワ綿毛、どこいくの…?「おとうさん おかあさん おじいさん おばあさん そして きょうだい 10ぴき。 ぼくらは みんなで 14ひきかぞく。」そんなフレーズで始まる、いわむらかずおさんの代表作「14ひき」シリーズ。本作の舞台となっている季節は春。明るい陽射しの下で発見できるのは、ぜんまい、やまぶき、ふでりんどう。そして、ちょうちょやバッタ、ヒキガエルにかえるの卵!ページをめくるたびに驚きの連続、まるで本当に一緒にピクニックに出かけているみたい。そして、お待ちかねのお昼はたんぽぽのはらでお弁当。もちろん14ひき家族で輪になって。なんて気持ちのいい一日なのでしょう。発売から30年以上も経った今も、ずっと子どもたちを夢中にさせているのは、何と言ってもその美しい風景! 優しい光を浴びた森の木々や、一つ一つ形も色も違う草花。そして、その風景のここかしこに隠れている愛らしい生き物たち。それらを、子どもたちは、まるで自分で発見したかのように得意気な顔をしながら教えてくれるのです。その臨場感の秘密は、小さなねずみ達の視点で描かれているということ。言葉はシンプルに、絵の中へ誘導する役目を負っているのみ。子どもたちは、思う存分、その絵の中の風景を満喫します。自然の中での暮らし、大家族で過ごす日常。当たり前だったこの景色も、今では「憧れの生活」になっているのかもしれません。でも、だからこそ、14ひきのシリーズを読んだ体験は、子どもたちの心の中に残っていくのでしょうね。 (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 娘の1才のお誕生日におばあちゃんがプレゼントしてくれた絵本です。10匹の兄弟、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの14匹の野ねずみの生活を丹念に描いた、優しい作品です。毎日のように読み聞かせていたら娘はすぐに丸暗記。細部まで丁寧に描かれた絵は、親のほうがファンになってしまいました。それ以来折に触れては読み返し、今でも娘のお気に入りです。娘はいまだに一年中「春の野原にピクニックへ行こう!」といいますが、この本の影響です。この一冊でいわむらかずお氏のファンになり、14ひきシリーズは全部そろえました。 大家族の楽しさ、自然の美しさ、リアルさを描き出した本なので、大人も子どもも楽しめます。文章は少ないので、ゆったり絵を楽しみながらページをめくってください。また、10匹の兄弟は上からいっくん、にっくん、さっちゃん、よっちゃん・・・とっくんと名前がついているので、自分と同じ呼び名の子がいるかもしれませんよ。ちなみにうちの娘の呼び名はさっちゃん、夫はよっちゃんなので、二人は「同じだ」と喜んでいました。 (さっきっきママさん 30代・埼玉県 女の子4歳) ![]() |
人気ロングセラー「14ひきのシリーズ」の第5作
「きょうは なんて いい てんき。
みんなで、はるの のはらへ でかけよう」
お弁当と水筒をもって、出発です。
森には、あちこちに、新しい春の命が。
ゼンマイが芽を出し、目を覚ましたアマガエルたちの鳴く声がきこえてきます。
すみれ、やまぶき、ちごゆり、ふでりんどう……花々が咲き、春の訪れを告げています。
14ひきたちは、森をぬけ、つくしの道をあるいて小川をわたり、たんぽぽ野原へ……。
森の緑と野原の緑のちがいや、春の光をうけた美しい花々が丹念に描かれています。
見返しには、本作に登場する花の絵と名前が記されています。
14ひきたちと一緒に、春の風、春のにおいを、絵本を開いて、ぜひ感じてみてください。
春のひざしのまぶしい日、14ひきは、おべんとうをもって、ぴくにっくにでかけます。つくしんぼの道を歩いて、小川を渡って、たんぽぽ野原でひとやすみ。第34回小学館絵画賞、第6回日本の絵本賞絵本にっぽん賞受賞作。
14ひきのシリーズは季節ごとに少しずつ買い足していますが、こちらの絵の美しさは格別です。
日本の初春の風景が心に沁みいるほど本当に美しい。読んであげながら感動してしまいます。8ヶ月の息子もじっと見入ったり近づいてきてさわったりして、やっぱりいいものはわかるんだなあといった感じです。これからも買い足していこうと思います。
1人が参考になったと回答
第二子の出産を控え、家族が増えること。
第一子が幼稚園に入園し、集団行動が始まったこと。
そういったタイミグに合わせ、息子にとってもこの絵本のシーンがリンクするかな、と思い購入しました。
植物や昆虫と出会いながら、野山のピクニックを楽しむ14ひきの様子がいきいきと描かれていて、息子もとても気にいっています。
絵本の文章が、細切れの短文になっていて、比較的文章が長い絵本の読み聞かせが多かった私には、ちょっとだけ読み聞かせづらかったのですが、この短文調が、逆に詩のような感じととらえれば、こういった絵本も面白いなと思いました。
文章よりも、イラストがメインになった絵本という感じです。
描写が繊細ですので、じっくり眺めて楽しめる絵本です。
1人が参考になったと回答
幼稚園の頃に先生がよく読んでくれて、それ以来大人になってもこの14ひきシリーズが大好きです!自分も14ひきと同じ世界に入り込んで想像しながら癒されています。
0人が参考になったと回答
自分が子どもの頃、読んでもらっていて大好きだった本。
作者の方が最近亡くなられたことを知ってまた読みたくなり購入。
子どもの頃はねずみたちに夢中だったけど
今見ると周りの生き物の描写が鮮明でとても美しいと感じた。
「おとうさん おかあさん おじいさん おばあさん そして きょうだい 10ぴき。ぼくらは みんなで 14ひきかぞく。」
きょうは、いいおてんき みんなでぴくにっくに でかけます。
子どもたちも大好きでシリーズを揃えて何度も読んだ14ひきシリーズ。すみずみまでていねいに描き込まれた自然の景色の中で14ひきのねずみの家族が四季折々の暮らしを楽しむ姿は何度みても見飽きない。言葉は少なめだけれどゆたかな物語にあふれている。
この作品は家族みんなでお弁当をもって春の野原に出かけるお話で、春ならではの草花や生き物がたくさん登場する。
※1時間ごとに更新
ナガノ
1,650円(税込)
ナタリー・シュー
1,980円(税込)
まなつ&まふゆ
1,650円(税込)
池上彰
1,485円(税込)
青木 伸生
1,045円(税込)