カドカワ祭ゴールデン2025 第2弾 対象作品が無料&半額
現在地
トップ > 電子書籍 > ビジネス・経済・就職 > 産業 > その他

貨幣進化論ー「成長なき時代」の通貨システムー(新潮選書) (新潮選書) [電子書籍版]
岩村充

1,540(税込)

配布中のクーポン1件)Myクーポンを見る
あと4日
30%OFFクーポン
新潮新書・選書祭2025 対象作品に使えるクーポン!slt(4月30日23:59まで)
クーポンを獲得する

この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)開催中のキャンペーンをもっと見る

※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。

商品情報

  • 著者:   岩村充
  • レーベル:   新潮選書
  • 発売日:   2020年02月14日
  • 出版社:   新潮社
  • 商品番号:   4340008044431
  • 言語:   日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介

格差と貧困、通貨危機、バブル、デフレ……なぜ「お金」は正しく機能しなくなったのか。四千年の経済史から、「右肩上がりの成長を前提としたシステム」の限界に鋭く迫るスリリングな論考。果たして、マイナス成長時代を生き抜く処方箋はあるのか? 日銀を飛び出した異色の経済学者が辿り着いた「貨幣多様化論」。


商品レビュー(25件)

総合評価
 4.15

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

ブクログのレビュー(25件)

  • 評価4.004.00
    投稿日:2023年05月06日

    貨幣や通貨が素人の人にもわかりやすく解説されている良書だと思いました。ただ一つ文句を言うとしたら、第1章の架空の島の物語は質が低い。私は個人的に、このくだりは不必要かつ本の水準を落としていると思いました。そして第2章から金本位制への道が示され、第3章ではついに貨幣の価値が金から離れて、変動相場制の通貨システムへといたる歴史が説明されていました。貨幣の価値が金という実態から離れても問題なく流通した背景には、その貨幣を発行している政府に対する信頼があるからです。そして第4章では、我々の経済の前提が変化しつつあること、成長ではなく横ばいあるいは収縮が当たり前になる世界においては、これまでのような「インフレとプラス成長を前提にした貨幣制度」は修正すべきという主張がなされます。

    素人的に納得感があったのは、インフレターゲットはインフレ時にこそ有効な策であって、デフレ時にはいわゆるシルビオ・ゲゼルが提唱した「減価する貨幣」つまりマイナス金利が付く貨幣制度を導入することでデフレを制御できるのだ、という主張でした。ゲゼル型貨幣は管理が極めて複雑になりますが、デジタル化が進んでいる社会においては実現可能であること、またさらにいえば減価させるだけでなく、いざとなれば増価させることもできるような「全天候型貨幣」を生み出すべきという主張は興味深く感じました。思考実験という意味でも頭の体操になりますし、正しい/正しくないという軸からではなく、社会の前提が変わりつつある時代の貨幣はどうあるべきか、という問いを考える意味で多くの気づきがありました。

  • 評価5.005.00
    投稿日:2018年12月31日

    雋ィ蟷」縺ョ豁エ蜿イ繧偵◆縺ゥ繧翫↑縺後i縲??陞榊宛蠎ヲ繝サ謾ソ遲悶?譛ャ雉ェ縺ォ霑ォ繧区悽縲
    譌「縺ォ遒コ遶九&繧後◆逅?ォ悶〒縺ゅj蛻カ蠎ヲ縺ァ縺ゅk縺ィ諤昴▲縺ヲ縺?◆縺後???陞肴帆遲悶?蟶ク縺ォ邨梧ク医?遉セ莨壽ュ蜍「縺ィ蜈ア縺ォ螟芽イ後?騾イ蛹悶r驕ゅ£縺ヲ縺翫j縲∫樟蝨ィ繧ゅ∪縺?逋コ螻暮?比ク翫〒縺ゅk縺薙→縺ォ豌嶺サ倥°縺輔l繧九?
    縺昴?荳翫〒縲√%繧後°繧峨?雋ィ蟷」縺ョ縺ゅk縺ケ縺榊ァソ縺ォ繧りィ?蜿翫&繧後※縺?k縲
    繝?ヵ繝ャ繧?樟蝨ィ縺ョ繝槭う繝翫せ驥大茜縺ォ縺、縺?※繧ょ盾閠?↓縺ェ繧九?

  • 評価4.004.00
    投稿日:2018年09月05日

    人類史の中で貨幣システムがどのように出来上がったのか、そして、今の中央銀行による金融政策やシニョレッジ(通貨発行益)が、どのような時代背景のもとで可能になったかを、興味深く読めるようにまとめてくれている本。

    「我々の通貨制度は成長とインフレを前提にしている」という主張には驚きを感じた。

    ぐんぐん読み進められる一方で、ちゃんと理解するには骨が折れそうな本だという印象は、先日読んだ「金融政策に未来はあるか」と共通する。

    余談ながら、各所に出てくる喩えなどから、著者の岩村さんの「知識人」的空気を感じる。

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

    電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!

ランキング:ビジネス・経済・就職

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ