確定申告 - 電子証明書での申請手順

寄附金控除に関する証明書(電子証明書)とは?

寄附金控除に関する証明書(電子証明書)なら、寄附金受領証明書が1つにまとまり、確定申告がオンラインで完結。2025年1月からは、従来より電子証明書の発行期間が短縮され、即時発行が可能に

楽天ふるさと納税での寄付を1つの電子データにまとめたものが「寄附金控除に関する証明書」です。寄付先の各自治体から郵送される「寄附金受領証明書」の代わりに、この「寄附金控除に関する証明書」を利用することで、確定申告のお手続きを簡単かつスピーディーに行うことができます。

2025年1月より、楽天ふるさと納税における「寄附金控除に関する証明書」の発行およびマイナポータル連携機能を、株式会社野村総合研究所提供の官民連携クラウドサービス「e-私書箱」から、株式会社シフトセブンコンサルティング提供の民間送達サービス「民間送達・e-Tax連携サービス」へ変更いたしました。

この変更により、証明書が即時発行できるようになります。その場で発行された証明書がすぐに使えますので、確定申告にかかる時間も短縮されます。

申請期限

寄付した翌年の3月15日頃

取得可能時期

寄付年の翌年1月上旬から
過去分(最大5年間分)はいつでも取得可能です。

取得までの時間

即時発行

必要なもの
  • 源泉徴収票
  • 希望振込先の口座番号(申告する人名義の口座)

上記2点以外は、申請方法によって異なります。

注意点
  • 本サービスのご利用にあたっては、株式会社シフトセブンコンサルティングのページにて、サービスご利用規約へのご同意が必要です。
  • アクセスが集中した場合、証明書発行に数分かかる場合があります。
  • 2020年以前の寄付分の証明書発行は行っておりません。
  • 紙での発行および、郵送は対応しておりません。

「寄附金控除に関する証明書」は、国税庁長官より指定された特定事業者のみ発行が可能です。楽天ふるさと納税は、この特定事業者に指定されています。詳しくは、国税庁のサイトをご確認ください。

証明書の申請手順(申請はこちらから)

  • マイナポータル連携を利用する方
  • 証明書データをダウンロードする方

マイナンバーカードをお持ちの方は、 マイナポータル上で「寄附金控除に関する証明書」を利用した確定申告を行うことができます。

  • 一度利用規約の同意をすると、2021年以降の寄付分すべての証明書が自動で発行されます。
  • 証明書発行完了時、メールでのご連絡はございません。マイナポータルのお知らせをご確認ください。
  • 氏名を変更する場合は、お住まいの市区町村にて、マイナンバーカードの券面記載事項変更手続きを行ってください。
マイナポータルから申請を始める

オンライン完結! マイナポータル連携をしてe-Taxで申告

準備するもの:

マイナンバーカード、ICカードリーダライタまたはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン + 源泉徴収票、希望振込先の口座番号(申告する人名義の口座)

申請の流れ:

証明書データ(XMLファイル)をご自身でダウンロードいただき、e-Taxまたは書類にて税務署へ提出する方法で確定申告を行ってください。マイナンバーカードをお持ちでない方もご利用いただけます。

  • 最新の寄付状況の電子証明書を発行しております。「証明書データ取得ページ」のプレビュー機能では、ご自身の寄付が電子証明書に反映されていることをご確認いただけます。
  • Google Chrome上ではファイルの中身をご確認いただけません。ブラウザ上で確認する場合の注意点はこちらをご参照ください。
  • 氏名を変更する場合は、楽天会員情報を変更後、下記ページへログインしてください。
証明書データ取得ページへ移動する

オンライン完結! 証明書データをダウンロードしてe-Taxで申告

準備するもの:

マイナンバーカード、読み取り対応のスマートフォン(またはICカードリーダライタ)または税務署で発行されたID・パスワード方式の届出完了通知 + 源泉徴収票、希望振込先の口座番号(申告する人名義の口座)

申請の流れ:

01
証明書データ取得ページにて、証明書データ(XMLファイル)をダウンロードする
02
国税庁の確定申告書等作成コーナーにて確定申告書を作成する
03
すべてのデータをe-Taxより税務署へ提出する

郵送 or 持参(e-Taxを利用できない方向け) 証明書データを印刷して税務署へ提出

準備するもの:

プリンタ、印鑑、封筒・切手(郵送の場合のみ)、マイナンバーカードまたは本人確認書類 + 源泉徴収票、希望振込先の口座番号(申告する人名義の口座)

※コピー添付または、提示が必要な本人確認書類:

  • マイナンバー通知カード+身元確認書類(運転免許証/パスポートなど)
  • マイナンバーが記載された住民票+身元確認書類(運転免許証/パスポートなど)

申請の流れ:

01
証明書データ取得ページにて、証明書データ(XMLファイル)をダウンロードする
02
国税庁の提供するQRコード付証明書等作成システムにて、証明書データをPDFファイルに変換する
03
国税庁の確定申告書等作成コーナーにて確定申告書を作成する
04
すべての書類を印刷し、管轄の税務署へ郵送または持参にて提出する

税務署での作成・提出も可能です

よくある質問

「寄附金控除に関する証明書」について

A. お使いのブラウザ(edge)、もしくはセキュリティ設定の問題の可能性があります。また、Google Chrome上ではファイルの中身をご確認いただけません(何も表示されません)ので、ほかのブラウザにてご確認ください。

【パソコンの場合】
edgeをお使いの場合、初期設定では証明書データファイルが開けない状態となっております。以下をお試しください。
1.別のブラウザにて、ダウンロードいただく
2.edgeで開きたい場合は、以下の設定を実施いただく
(1)edgeの右上の「…」を押して、設定を押す
(2)設定画面の「既定のブラウザ」を選択して、「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」を有効にする(ブラウザは再起動が必要です)

【スマートフォンの場合】
Androidをお使いの場合、証明書データファイルが開けない状態となっております。以下をお試しください。
1.パソコンなど、他の端末でご確認ください。
2.Android端末で内容を確認されたい場合、XML形式ファイルを閲覧できるアプリを端末へインストール後、ご確認ください。

なお、ブラウザ上ではなく、エクセルからご確認いただくことも可能です。
1.エクセルを起動して「新規」から「空白のブック」を開き、ダウンロードしたXMLファイルをドラッグ&ドロップする
2.「xmlを開く」ポップアップウィンドウが開くので、「XMLテーブルとして開く」を選択し「OK」をクリック
3.エクセルのシートにXMLファイルが読み込まれます

e-Tax・マイナポータル連携について

A. e-Tax(国税電子申告・納税システム)とは、国税に関する申告や法定調書の提出、届出や申請などの各種手続きをインターネットを通じて行うことができるシステムです。e-Taxについては楽天のサポート外となりますので、お問い合わせは国税庁へお願いいたします。
上へ