1,848円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
本書は、チャンネル登録者数11万人超えのYouTuberが執筆。
著者がこれまで読んだ本の中から200冊の「お金の名著」を目的別に紹介するとともに、それらを踏まえた、著者なりの「投資の結論」を伝えるのが主旨です。
ネット上にも、投資の本にも、さまざまな投資情報が書かれているけど、書き手によって主張もさまざまで、「何が正解なのか」がわからない……。
そんなあなたに必要なのは、「信頼性に足る投資の知識」です。
本書の著者は、チャンネル登録者数11万人超の「聞いてわかる投資本要約チャンネル」を主宰するタザキ氏。
時間に追われる読者の皆さんのために、この本では、同氏がこれまでに得た知識をもとに導き出した「数々の名著を読んだ結論」をシェアします。
とはいえ、性格や経験、目標などによって、その人に合う投資手法は違うはず。
あくまで読者が「自分に合った手法はどれなのか」を自ら考えられる本を目指しました。
そのため、1つのトピックに対して、複数の視点から「先人たちの意見」を提示することを意識しています。
本書では、
・金融投資と自己投資、どちらにお金をかけるべきか?
・インデックスファンドは今後も良い投資先であり続けるか?
・過去から未来を読み解くことは可能なのか?
・大暴落に備える方法はあるのか?
といった、多くの人が抱く疑問の答えを「名著」から導き出します。
基礎的なポートフォリオの考え方から、レバレッジETFなど近年話題の投資手法までがわかる、骨太な1冊です。
なお、200冊の名著を踏まえた結果として著者がたどり着いたのは、「コア・サテライト投資」と呼ばれるもの。
さまざまな投資の手法がある中、なぜ「コア・サテライト投資」なのか。
その理由も本書の中で明らかにしていきます。
また、巻末には「マネーリテラシーを高めたい人」「株式投資を始めたい人」「投資の心理を学びたい人」「FIREしたい人」など目的別の200冊の「お金の名著リスト」も掲載。
第1章 何のために投資をするのか? 計画・準備の理
・金融投資か、自己投資か
・投資額を決めるときに考慮すべきこと
・FIREを目指すなら ほか
第2章 敗者のゲームにならないために 実践・手法の理1
・代表的な投資手法
・高配当と優待の落とし穴
・市場平均に勝つのは無理なのか? ほか
第3章 投資手法の最新研究 実践・手法の理2
・株式の本質的な価値を評価する方法
・無視できないブラック・スワン
・調整力に優れたコア・サテライト投資 ほか
第4章 欲望をコントロールする 人間心理の理
・直感が不合理を生み出す
・なぜ、負け犬にこだわって傷口を広めてしまうのか
・「ストーリー」が判断を誤らせる ほか
第5章 米国株は本当に儲かるのか? 銘柄選択の理
・投資信託とETFをどう使い分けるのか?
・世界分散すべきか、米国集中か?
・コア投資の銘柄選択 ほか
金融投資と自己投資、どちらにお金をかけるべきか?インデックスファンドは今後も良い投資先であり続けるか?過去から未来を読み解くことは可能なのか?大暴落に備える方法はあるのか?その答えを「名著」が教えてくれる。インデックス投資よりもコア・サテライト投資!名著のエッセンスを凝縮した投資の教養本、決定版!
第1章 何のために投資をするのか?-計画・準備の理(日本人が総投資家になるべき理由/金融投資か、自己投資か ほか)/第2章 敗者のゲームにならないためにー実践・手法の理(1)(代表的な投資手法/下手な行動は休むに及ばず ほか)/第3章 投資手法の最新研究ー実践・手法の理(2)(過去から未来を読み解けるか?/株式の本質的な価値を評価する方法 ほか)/第4章 欲望をコントロールするー人間心理の理(直感が不合理を生み出す/なぜ、負け犬にこだわって傷口を広めてしまうのか ほか)/第5章 米国株は本当に儲かるのか?-銘柄選択の理(投資信託とETFをどう使い分けるのか?/世界分散すべきか、米国集中か? ほか)/投資家YouTuberがおすすめする200冊!お金の名著リスト
タザキ
サラリーマン投資家YouTuber。投資本の要約を発信するYouTubeチャンネル「聞いてわかる投資本要約チャンネル」は月間50万PV。大学時代に投資のゼミに出合い、卒業後も余剰資金で投資を続ける。国立大学卒業後、IT企業に勤務。自らの努力だけで会社からの給料を上げることに限界を感じ、投資こそが日本で豊かになるための最短の方法だと考える。本好きが高じて自分の学びをYouTubeで発信したところ、想像以上の反響を呼び、3年間でチャンネル登録者が10万人を超える。現在も週4日勤務の正社員を続けながら、YouTubeやVoicyで投資初心者から中級者までをターゲットに投資情報を発信。2人の子を持つ父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名著の要点を噛み砕いてわかりやすく説明されています。特にコア・サテライト戦略の話は参考になりました。
0人が参考になったと回答
なかなか読書や勉強の時間が無い人にオススメです。
自分の性格にあった投資方法が見つかると思います。
将来に備え、絶対に読むべき1冊です。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)
1,320円(税込)
増田由紀
1,650円(税込)
中島聡
1,870円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)