1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
経済とは「誰が、誰を幸せにしているか?」を考えること。お金を取っ払って「人」を見れば、とたんに経済はシンプルになる。一度に数千億円を動かしてきた元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが「経済の原点」から徹底的に考えた、予備知識のいらない経済新入門。
元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門。
第1部 「社会」は、あなたの財布の外にある。(なぜ、紙幣をコピーしてはいけないのか?/なぜ、家の外ではお金を使うのか?/価格があるのに、価格がないものは何か? ほか)/第2部 「社会の財布」には外側がない。(預金が多い国がお金持ちとは言えないのはなぜか?/投資とギャンブルは何が違うのか?/経済が成長しないと生活は苦しくなるのか?)/第3部 社会全体の問題はお金で解決できない。(貿易黒字でも、生活が豊かにならないのはなぜか?/お金を印刷し過ぎるから、モノの価格が上がるのだろうか?/なぜ、大量に借金しても潰れない国があるのか? ほか)/おわりに 「僕たちの輪」はどうすれば広がるのか?
田内学(タウチマナブ)
1978年生まれ。東京大学入学後、プログラミングにはまり、国際大学対抗プログラミングコンテストアジア大会入賞。同大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日銀による金利指標改革にも携わる。2019年退職。現在は子育てのかたわら、中高生への金融教育に関する活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者は、「経済に興味のある高校生~社会人になりたて」位の人を読み手として想定しているのかな・・・と思いながら読みました。いやいや、おじさんにとっても十分に読み応えのある良い本でした。大きく言うと3つのテーマ立てとなっていて、特に最後の3つ目のテーマは、自分の中で何とはなく思ってはいるけど、言葉になりきっていないことが腑に落ちる内容で記されていたので、とてもありがたかったです。一方で、前半から中盤にかけて、似たような表現や内容が繰り返し出てくるので、読みにくさを覚える人もいるかもしれません。
1人が参考になったと回答
ラジオでも紹介されていたので気になっていました。「お金のむこうに人がいる」ことは大体わかっているつもりでいたので、わざわざ本を読むほどかな...とも思いましたが、読んでみたら自分の無知さを思い知りました。語り口は堅いけれど、専門用語を使わずに解説されていてよかったです。ただ、図解が最小限なので、文章から自分の頭で想像しながら理解をしていく必要はあります。学生、フリーター、会社員、経営陣、、、いろんな人たちの読後の感想を聞いてみたくなりました。
1人が参考になったと回答
私には向いていない本でした。私はお金はお金だと思います。
1人が参考になったと回答
本:第9872位(↓) > ビジネス・経済・就職:第962位(↓) > 投資・株・資産運用:第97位(↓)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第2565位(↑) > 投資・株・資産運用:第210位(↑)
※1時間ごとに更新
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
増田由紀
1,650円(税込)
頭木弘樹 , NHK〈ラジオ深夜便〉制作班 ,…
950円(税込)
田中 大貴
2,200円(税込)