ハイパーWEEK!エントリーでポイント最大20倍
現在地
トップ > 電子書籍 > 人文・思想・社会 > 政治

民主主義の死に方ー二極化する政治が招く独裁への道ー [電子書籍版]
スティーブン・レビツキー;ダニエル・ジブラット

2,750(税込)

商品情報

商品説明

内容紹介

世界中を混乱させるアメリカのトランプ大統領を誕生させ、各国でポピュリスト政党を台頭させるものとは一体何なのか。欧州と南米の民主主義の崩壊を20年以上研究する米ハーバード大の権威が、世界で静かに進む「合法的な独裁化」の実態を暴き、我々が直面する危機を抉り出す。全米ベストセラー待望の邦訳。


商品レビュー(15件)

総合評価
 4.15

楽天Koboのレビュー(1件)

  • 「独裁主義的なポイント」
    J-NEKOKO
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2019年01月26日

    「独裁主義的な……」の表が何度か出てくる。ちょっとわかりやすい。で、案の定テーマは「トランプ大統領」だったけど、どんな風になし崩しに、「圧勝」していったかのドキュメントとしてもなんだか凄い。共和党は、公共的政党の「義務」を捨ててしまったのでしょうか。なら、今後アメリカはどうなるんでしょうね。いまのところ、トランプのアメリカは、習近平の中国といい勝負ですね。いい意味でもわるい意味でも。

    2人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(14件)

  • 評価3.003.00
    投稿日:2025年02月27日

    今、現在時の兵庫県での政治、その劇場化の先鞭、ここに在り、という感じ。国政とローカルな県政という枠は、関係ない、もう同列でいい。規範違反の常態化だったんだな。

    小人閑居して不善をなす、これに尽きるか。

    権力が歪な形で可視化される時代、少々のパンとサーカスでは、収まらないわな。

  • 評価4.004.00
    投稿日:2023年03月01日

    2017年のトランプ大統領の登場で、民主主義の危機を感じた著者らの思いが込められた本だが、フランコ、ヒトラー、ムッソリーニの時代から、マルコス、カストロ、ピノチェトを経て、プーチン、チャベス、エルドアンまでの事例から、正統な選挙で選ばれた人が、次第に変貌していく過程を精密に検証している.アメリカ合衆国では憲法だけでなく、相互的寛容と自制心の二つの規範が長く踏襲されてきたことで、民主主義が守られてきたと総括しているが、トランプがそれを無視する行動を批判している.日本を振り返ると、大丈夫かなと感じることが多くなっている.

  • 評価3.003.00
    投稿日:2022年04月29日

    世界的な民主主義の危機が起こっている。

    合衆国憲法はなぜ守られているのか。
    それは競い合う政党同士が相互的寛容と組織的自制心を持っていたから。

    寛容と自制の規範は「やわらかいガードレール」として機能し党派間の闘いを避けるために役立ってた。

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

    電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!

ランキング:人文・思想・社会

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ