1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「何年も病院に通っているのに、なかなか病気が治りません」から解放される。精神医学や心理学、脳科学から見つけた「病気を治す」ヒント。
はじめに 感情をコントロールすれば身体もコントロールできる/第1章 あなたの病気が治らないのには「理由」がある/第2章 「不安」を取り除けば病気は治る/第3章 「悪口」が病気を悪くする/第4章 「受け入れる」だけで病気は治る/第5章 「表現する」と病気は治る/第6章 家族が「寄り添う」と病気は治る/第7章 「感謝」で病気は治る
樺沢紫苑(カバサワシオン)
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務する。2004年から米国シカゴのイリノイ大学で3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
病気に対する否認、受容、感謝といった心理的段階の説明と
今よりもよくするためにお勧めの考え方や方法が、読みやすく詳しく解説されています。
メンタル疾患だけでなく体の病気にも対応している内容だし
当事者だけでなく、家族や友人など周囲の人が読んでも役に立つと思います。
この本を読んで実践したからといって病気がたちどころに完治するわけではありませんが
知っておくとためになることがいくつも書かれていると感じます。
1人が参考になったと回答
次々湧き出てくる自分の感情をどうコントロールするか、についての本
よくある「あーしたほうがいい」という内容ではなく、「自分の感情との付き合い方」の本
すごく参考になりました!
1人が参考になったと回答
樺沢紫苑さんの昔の本に加筆された物でした。真新しさという点では物足りなさも感じました。
1人が参考になったと回答
精神的な病だけでなく、その他の病にも通ずる治し方だと思いました。
以下、特に共感した点です。
·病気とたたかわずに、受け入れる心がまえが大切
それだけで、すべてが好転する
·病気は敵ではない、味方と考えよう
·何かの治療法に取り組むときは、「これは効く」と信じることも大切
·「完全に治す」から「今よりよくなる」に切り替える
·1日中、病気のことを考えるのはやめる
特に寝る前、病気のこと、不安なことは考えない
·ポジティブな言葉を使ってみる
それだけで扁桃体は鎮静し、不安は消える
·悪口を言わない
悪口を言うほど健康を害する
·深呼吸する
·悩みはノートに書き出してみる
·いらいらしたら、まず眠る
怒りやイライラは、睡眠で消えていく
·朝、散歩する習慣をつける
散歩すると、気分と病気は改善する
·笑う、日々の生活に笑いを増やす
·交流する、人と会う、コミュニケーションを増やす
·感謝する、感謝すれば病気は治る
·
·
病気を治す考え方や対処法が具体的にあり、わかりやすかったです。
つい悪口を言ってしまうので、気をつけます。
病気になりやすい人、なりにくい人の違いがよく理解できた。
また、治りやすい人とそうでない人の違いも然り。
私は長年「非定型歯痛」という痛みの病気を抱えている為、本の内容を、より、自分に落とし込むことができました。
また、認知症の父とその介護をしている母に重ね合わせながら考えさせられる部分も多くあった。
オーディブルでの耳読だったが、紙の書籍で再読する予定。
本:第5580位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第818位(↑) > 健康:第201位(↑) > 家庭の医学:第193位(↑)
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
つば九郎
1,100円(税込)
高取優二
1,650円(税込)