スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 経済・財政 > その他

通貨の凋落で金急騰がはじまる!

1,870(税込)送料無料

  • 発行形態
  • 紙書籍 (単行本)

商品情報

  • 発売日:   2020年07月31日頃
  • 著者/編集:   亀井 幸一郎(著)
  • 出版社:   宝島社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   256p
  • ISBN:   9784299006004

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介(出版社より)

内外ともに金価格の過去最高値更新が迫っている。
世界的な金融経済の大混乱の中で、欧米投資マネーの金市場への資金シフトが急速に進んでいる。
NYゴールドのチャートは、2020年4月初旬から約3カ月にわたる1700ドル台の値固めを終え、その後上放なれ1800ドル台に入った。
金価格を押し上げたのは、欧米の個人投資家から年金基金に至るすそ野の広い資金の金ETF(上場投信)の買いだった。
マスのマネーによる底上げといえる相場展開といえた。発生したイベントに反応したNY金先物市場でのヘッジファンドの買いによる短期急騰相場とは性格を異にするもので、筆者は「マクロ型の上昇」と捉え上昇波動の長期化を読む。世界の金融経済の構造変化をとらえたゴールドの大相場が始まっている。
金市場が注目するのは米国の状況だが、財政赤字の歴史的拡大はすでに既定路線で、急増する国債発行による金利上昇を抑えるための米連邦準備理事会(FRB)による国債買い入れも激増している。
財務省の金庫とFRBの一体化は、財政ファイナンスに近いもので、FRBの日銀化といえるもの。
急激に膨らむ財政赤字に、減少しない貿易赤字。
近い将来、米国での「双子の赤字」問題が、世界経済の懸念事項として急浮上するとみる。
通貨供給の急増は通貨の「減価(Debasement=堕落)」を意味するが、足元でドルも円も為替市場では安定した価値を保っている。
しかし筆者は、両通貨ともに「通貨信認の基盤」は水面下で侵食されているととらえる。
現状は「通貨の堕落」だが、やがて次のステージとなる「通貨の凋落」につながるとみる。
通貨供給を中央銀行の裁量にゆだねる管理通貨制度。その行き着いた果てのバブルの生成と崩壊を繰り返す金融市場。
その枠外にある絶対的価値基準「無国籍通貨ゴールド」への資金逃避は、やがてゴールドのバブル相場を生みだすことになる。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

これからのお金と金(ゴールド)の行方がわかる1冊!

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 コロナショックと金/第2章 中央銀行と金/第3章 基本的な金需給をみる/第4章 過去50年の金融・政治イベントと金の動き/第5章 凋落する基軸通貨ドルと浮上する金/第6章 いまこそ日本人は円で金を買うべし

著者情報(「BOOK」データベースより)

亀井幸一郎(カメイコウイチロウ)
MSI代表取締役、金融・貴金属アナリスト。和歌山県生まれ。中央大学法学部卒。山一證券に8年間勤務。1987年に、日本初のファイナンシャルプランニング会社でもある投資顧問会社MMI入社。92年国際的な金の調査機関ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC、本部ロンドン)入社。企画調査部長として経済調査、金市場のマーケット分析に従事。2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 2.33

ブックスのレビュー(2件)

  • (無題)
    M王子M
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2022年12月24日

    金の歴史や価格変動の経緯や背景が明確に説明されていて比較的読みやすく表現されていると思います。金の高騰が示す今後の世界経済の流れの予測を世界株安にも触れながら解説しています。また、混迷の時代に金をどのくらいどのように保有するのがベストなのかということも紹介しています。

    0人が参考になったと回答

  • ゴールドがどうこうだと語る以前の問題
    un3rd
    評価 1.00 1.00
    投稿日:2022年02月20日

    この本を読むくらいなら
    「金を買え」米国株バブル経済終わりの始まり(著:江守 哲)
    をお薦めする。こちらの方が読みやすかった上、ゴールドの性質についてより実用的な知識を得られた。
    まず誤植が多くこれは論外。
    当たり前だがデータや歴史等の事実を語る書籍でありながら
    24ページ目という序盤でこれをやられたので
    後のデータを嘘つきを見る様な目で
    読まなくてはならなくなったので苦痛だった。
    例を挙げると
    【2020年12月3日】に受けた時事通信社のインタビューで予想した金価格(24ページ)
    この数字はリーマン・ショック後の【2080年12月】の景気後退以来(41ページ)
    と言ったところ。
    そして最悪なことに書籍に目新しい知見がほぼ全くない。
    基本的に話の9割程度が既に通説となった話や相場の解説ばかり。
    また、話にストーリ性がなく著者の考察が無い上に要領を得ないので
    「ふ~ん。で?」や「だから?何が言いたいの?」
    という感想ばかり抱くことになり、目新しい知見に触れることはできなかった。
    この程度の内容で「金急騰がはじまる!」と豪語するには無理があるだろうと考える。
    書籍全体を通して話の要領が悪い、時代や視点が頻繁に変わり、章ごとの繋がりが薄い、解釈や考察がなく、相場(チャート)の上がった下がったという事実しか書いてないから
    何が言いたいのか分かり辛い。
    老人の自慢話のように退屈で仕方がなかった。
    金の歴史を解説するという趣旨の本であったなら
    ☆3におまけしてもよいが、
    「通貨の凋落で金急騰がはじめる」というテーマに対する
    内容の結びつきがほぼ無いので最低評価☆1とする。

    0人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(1件)

  • 評価2.002.00
    投稿日:2021年01月10日

    年始めの三連休で、昨年末の大掃除で見過ごしていた読みかけ本の一冊です。半分程度まで読んでいたので、流し読みですが残りを読んでみました。

    私が理解したこの本のポイントは、ゴールドはいよいよ通貨に代わって久しぶりに重要視される、ゴールドに基づかない通貨(円、ドル、ユーロ)は価値が下がるので、ゴールドの価値は一定であるが、価格は上がることになる。

    筆者によれば、65歳以上の方々は、今後生きていくのに必要となる2000万円程度を、円で持つのではなく、ゴールドやスイスフランに替えておくのが良いとのことでした。それ以下の人達は、頑張って働きなさい、ということでしょうか。

    以下は気になったポイントです。

    ・2018年時点の世界の産金コストの平均値は、1トロイオンス(約31グラム)辺り、897ドルである(p43)

    ・中国はSDRの構成通貨に入るためにIMFに対して外貨準備の状況の報告が必要であり、金準備の状況が明らかになった。2015年において1658トン(2009年以降で604トン増加)である(p57、58)

    ・今から20年前の金生産国は、南ア、米国、オーストラリア、カナダ、であったが、現在は、中国・オーストラリア・ロシア、米国である、中国は2007年からトップである(p129)

    ・1990年代はフォールドにとっては試練の時代であった、地政学リスクは沈静化して平和と繁栄の時代が訪れて安全資産としてのゴールドに出番はなかった(p171)

    ・2009年6月から始まった米国の景気拡大は、2020年2月に終わり、3月以降は景気後退期に入ったと認定された(p201)

    ・ゴールドは妥当な価格を計測するのが困難だが、参考値として2011年いぜんの過去最高値(1980年850ドル)があり、それから40年、当時の価格を米国の物価上昇率を元に現在に焼き直した実質価格は、2500ドルほどであろう(p238)

    ・ゴールドから通過を見た場合、円以外の通貨は軒並みゴールドに対して減価している、つまり、ゴールドに負けていない唯一の通貨が日本円である(p254)

    2021年1月11日作成

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

未追加:
亀井 幸一郎

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:ビジネス・経済・就職

※1時間ごとに更新

  1. 1
    【入荷予約】絶望名言 文庫版
    【入荷予約】絶望名言 文庫版

    頭木弘樹 , NHK〈ラジオ深夜便〉制作班 ,…

    950円(税込)

  2. 2
    日本経済の死角
    日本経済の死角

    河野 龍太郎

    1,034円(税込)

  3. 3
    改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学
    改訂版 本当の自由を手に入れる お金の…

    両@リベ大学長

    1,650円(税込)

  4. 4
    【入荷予約】【楽天ブックス限定デジタル特典】5年で1億貯める株式投資(とっておきの書下ろし「2倍株の発掘法」 ダウンロード)
    【入荷予約】【楽天ブックス限定デジタル…

    kenmo(湘南投資勉強会)

    1,870円(税込)

  5. 5
    頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
    頭のいい人だけが解ける論理的思考問題

    野村 裕之

    1,980円(税込)

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ