この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【内容紹介】
世 界 100 万 部 の 超 ロ ン グ セ ラ -。
資 産 運 用 の 常 識 を 変 え た 伝 説 の 一 冊 !
「市場と投資の本質」を伝える投資哲学の名著として、世界中で読み継がれてきたベストセラーを、最新データに基づき全面リニューアル。
変動するマーケットに一喜一憂する。じっくり考えて決めた投資計画を無視して、高値で買い安値で売ってしまう。そんな経験をしたことがある方は少なくないでしょう。では、市場動向に左右されることなく、大切な資産を守り、実り豊かな人生を実現するには、どうすればいいのでしょうか? 本書ではその現実的な対応を教えます。
著者のエリス氏は、投資の成功は、値上がり株を見つけることでも、ベンチマーク以上の成績を上げることでもなく、「自ら取り得るリスクの限界の範囲内で、長期的な投資計画や資産配分方針を入念に策定し、市場の動向に左右されず、徹底的にその方針を守り抜く」ことだと言います。
そのための方法として詳しく紹介するのが、「インデックス・ファンド」への投資です。本書では、個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイント、成功する投資信託や確定拠出年金の選び方、投資の基本原則などについても広く解説。プロ・アマ問わず投資に関わる全ての人に広く役に立つ内容になっています。
改 訂 の ポ イ ン ト
今回の改訂では最新データに基づき全面リニューアル。新たに6章を加え、2020年の新型コロナウイルスの蔓延がもたらした大暴落と急回復期など、最新の市場動向もふまえて内容をアップデートしています。
【目次】
I 資産運用でまず押さえるべきこと
第1章 運用は「敗者のゲーム」になった/第2章 運用機関の本当の役割/第3章 厳粛なる現実/第4章 それでも市場に勝ちたいなら/第5章 「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」/第6章 インデックス・ファンドは投資のドリームチーム/第7章 インデックス投資の強み
II 運用を少し理論的に見てみよう
第8章 リスクと行動経済学/第9章 運用につきまとう矛盾/第10章 「時間」が教える投資の魅力/第 11章 収益率の特徴と中身/第12章 リスクが収益を生み出す/第13章 効率的ポートフォリオとは/第 14章 運用資産の全体像を見てみよう/第15章 債券投資にひとこと/第16章 なぜ運用基本方針が必要か/ 第17章 成功する運用基本方針策定のポイント/第18章 運用成果測定の狙いは何か/第19章 市場予測の難しさ
III 人生設計と投資
第20章 私たちが投資する際の課題/ 第21章 投資信託、どう選ぶ?/第22章 手数料は高い! /第23章 生涯を通じた投資プランを立てよう/第24章 またもや大暴落/第25章 401(k)に加入する際のアドバイス/第26章 人生の終盤で成功するために/第27章 資産家のためのアドバイス/第28章 敗者のゲームに勝つために/第29章 最後にひとこと
付録/訳者あとがき/注
機関投資家の拡大と高度人材の集中、インターネットの普及などにより、投資で勝ち続けることはますます難しくなった。私たちは「敗者のゲーム」に参加しているわけだ。では、「敗者のゲーム」を「勝者のゲーム」に変えるにはどうすればいいか?個人投資家が成功するための秘訣とは?インデックス・ファンド、債券、投資信託をどう選ぶ?資産運用の常識を変えた伝説のロングセラー。
1 資産運用でまず押さえるべきこと(運用は「敗者のゲーム」になった/運用機関の本当の役割/厳粛なる現実 ほか)/2 運用を少し理論的に見てみよう(リスクと行動経済学/運用につきまとう矛盾/「時間」が教える投資の魅力 ほか)/3 人生設計と投資(私たちが投資する際の課題/投資信託、どう選ぶ?/手数料は高い! ほか)
エリス,チャールズ(Ellis,Charles D.)
1937年生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード・ビジネス・スクールで最優秀MBA、ニューヨーク大学でPh.D.取得。ロックフェラー基金、ドナルドソン・ラフキン・ジェンレットを経て、1972年にグリニッジ・アソシエイツを設立し、2001年まで代表パートナーとして活躍。米国公認証券アナリスト協会会長、バンガード取締役などを歴任するほか、ハーバード・ビジネス・スクール、イェール大学大学院にて上級運用理論を教え、現在も、大手年金財団、政府機関や富裕層のファミリーオフィス等に投資助言を行う
鹿毛雄二(カゲユウジ)
ユージン・パシフィック代表。東京大学経済学部卒業。長銀投資顧問社長、USBアセットマネジメント会長兼社長、しんきんアセットマネジメント投信社長、企業年金連合会常務理事、ブラックストーン・グループ・ジャパン特別顧問、アセットマネジメント・ワン社外取締役、SMBC信託銀行社外監査役を歴任
鹿毛房子(カゲフサコ)
マーシー・カレッジ卒、ロングアイランド大学大学院中退(社会心理学)。ECC外語学院講師を29年間務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
投資は長期で運用する、
それだけを長々と書かれている。
期待していたが、残念
8人が参考になったと回答
60歳過ぎたら年金、及び貯金取り崩して生活することをイメージしていたけど、この本を読んで、インデックスファンド(米国株か先進国株)のリターンで暮らしていくという発想が生まれた。
どんなに長生きしても、インデックスファンドを保有するという目標が出来ました。
7人が参考になったと回答
YouTube等で色んな方々が一度は読めとおススメするのでNISAを始めるにあたって購入。今の若い人達のようにFIREだのいうつもりは全くなく、インフレ率分くらいは上乗せしないとジリ貧だしと思い勉強です。基本的な考え方を学ぶには良い本だと思います。じじぃなので時間的猶予があるかどうかわかりませんが(笑)
5人が参考になったと回答
本:第190位(↑) > ビジネス・経済・就職:第11位(↑) > 投資・株・資産運用:第5位(↑)
本:第493位(↑) > ビジネス・経済・就職:第58位(↑) > 投資・株・資産運用:第8位(↑)
※1時間ごとに更新
頭木弘樹 , NHK〈ラジオ深夜便〉制作班 ,…
950円(税込)
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
神田 裕子
1,980円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)