3,300円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
CHAPTRT 1 MONOCOLOR(光の色(RGB)で表現する/色料の色(CMYK)で表現する/いろいろな色相環/純色に第3の原色を混色する/グラフィックソフトで色を調べる/HSBモード(表示)の利用/色調と色立体/色と感覚/色と文化)/COLOR SAMPLE and CHART/CHAPTRT 2 MULTICOLOR(色の機能と役割/複数の色を組み合わせる/グラデーションで配色する/グラフィックソフトの配色機能/色と配色が与える印象/色と面積/対比と同化/混色の原理について/色の錯視/ユニバーサルデザインカラーと安全色/カラープロファイルとXYZ表色系/自然がつくりだす色/蛍光色について)
大きめの、まさに大事典の名が相応しい本です。
全編カラーで読み応えがあります。
色に関して詳しく書いてあるので、色彩の勉強に役立つかと思い購入しました。慣用名や伝統色が掲載されているのも良いですね。色彩検定の参考にもなりそうです。
ただ、かなりびっしりと字と図が書かれているので、正直読みづらく、もう少し余白をつくれなかったのかと思います。本の大きさとしてはこれ以上は大きすぎるし、かと言って小さくするともっと見づらいので、これがベストな大きさなのかもしれません。
もう少し本文と図のデザインがスッキリしていると良かったなと思います。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
3,300円(税込)
萩原季実子
1,595円(税込)
高平尚伸
1,958円(税込)
大橋忍
1,650円(税込)
吾峠 呼世晴
880円(税込)