1,540円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
◆知っておけばだいじょうぶ! 薬に頼らない安心メソッド。
呼吸をはじめとする簡単なエクササイズとセルフケアで、あなたの心を穏やかに保つ方法を教えます。
【目次】
第1章 パニック・不安障害がやってきたら…
第2章 発作を予防する「自宅で1分セルフケア」
第3章 とっさのときに効果絶大「超呼吸法」
第4章 日常でできるシーン別「簡単エクササイズ」
第5章 日常生活で気をつける「心のセルフケア」
第6章 日常生活でできる生活習慣
第1章 パニック・不安障害がやってきたら…/第2章 発作を予防する「自宅で1分セルフケア」/第3章 とっさのときに効果絶大「超呼吸法」/第4章 日常でできるシーン別「簡単エクササイズ」/第5章 日常生活で気をつける「心のセルフケア」/第6章 日常生活でできる生活習慣
小塚高文(コズカタカフミ)
鍼灸TAKA院長。鍼灸師・按摩指圧マッサージ師。月間500人が訪れる予約が取れない人気鍼灸院を経営。パニック障害・不安を専門に扱う。Google口コミ100件以上。1988年名古屋市生まれ。大学卒業後、政府系金融機関・日本政策金融公庫に就職するも、25歳の時に10万人に1人の難病指定錐体ジストロフィーを両目に発症し失職。治療法がない中、偶然出会った鍼灸治療により希望を取り戻す。この経験から、自身の難病のように、病院では『治療法がない』、もしくは『原因不明』や『異常なし』と言われ、途方に暮れている方の力になりたいと思い、治療家の道を志す。フランス・ニースに渡り、フランス人相手に指圧師として修行。多くの患者さんを施術する中で、不安障害やパニック障害の方の共通点が『こだわり』と『呼吸』だと気付き、根本解決できる治療が可能に。10年以上パニック障害で苦しんでいた方は3か月で改善、病院で治療困難と言われた方は1か月で改善、また薬漬けの方が1か月で脱薬に成功するなど、短期間で絶対的な効果が出たと喜びの声が多数寄せられている。健康管理士一般指導員として、栄養・運動・休養の観点から日常生活に関するアドバイスも積極的に行う。また、調香師田代はなよ氏に師事し、本場フランスの調香技術と香りの専門知識を学ぶ
吉野真人(ヨシノマサト)
内科医、産業医。1962年岩手県一関市生まれ。山形大学医学部卒。卒業後は山形県内の複数の病院で内科医として通算18年間勤務。主として白血病など悪性腫瘍の治療に携わる。この間に、薬や医療に依存するのではなく、「自然治癒力」の重要性を認識するに至り、積極的にコーチングやアロマセラピー、整体などを学ぶ。2007年に病院を退職、上京。ヘルスデザインを設立し代表を務める。2009年4月「八重洲よしのクリニック」開業。自然治癒力の向上に力点を置いた心身の治療や、健康増進のためのカウンセリングを個人向けに提供。その一方で産業医活動を幅広く展開。社員数100~300人規模の企業5社の産業医を担当する。業種は玩具、IT、食品、ネットショップ、オフィス用品など多岐にわたる。社員面談や管理職面談などではコーチングを活用し、企業現場の状況に沿って柔軟に対応するスタンスをとる。社員向けのセミナーや座談会を重視し、社員の心身にわたる健康増進に尽力。契約企業以外にも、社員面談や健康セミナーなどの依頼を個別に受ける。2011年11月、東京・大田区に「蒲田よしのクリニック」開業。一般内科の診療に加え、ラドン温泉とカウンセリングを行ない、患者の自然治癒力を向上させる治療に取り組んでいる。また企業の社員向けカウンセリングも実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ここ最近、過呼吸やめまいを頻繁に起こすようになり、「パニック」や「不安」が常にそばにいるような気がしています。
私自身は、パニック障害や不安障害と診断を受けたわけではないのですが、物事を悪いほうへと考えてしまい「うつ」になっていくというのがいつものパターンです。
うつになってしまう、不安との付き合い方がわかって実践できるようになれば、少しは自分に自信がつくかなと思い、購入しました。
まずは、ゆっくり無理のない程度に読み進めたいと思います。
0人が参考になったと回答
原因などを端的にわかりやすく書かれており読みやすかったです。
読書が苦手な自分でも3日で読めました。
内容は正直濃い!という感じではないですが、対処法なども書かれていたのでこれから実践してみようと思います。
0人が参考になったと回答
姿勢が影響を与えているなんてホントに!?って半信半疑な気持ちもあるけど、確かに呼吸のしやすさは身体の動きにも関係しそうな気もする。まずは体操をやってみるところからかな。
(本書には体操などのYouTubeのQRコードがついていた)
「突然に病気になったわけではない。日々を必死に、最善を尽くして生きてきた結果、ストレスを放出できずにあふれてしまった瞬間に、病気が表に出たということ」
この言葉に涙が出てきた。
何がいけなかったのか、と何度も考えたけど、日々を必死に、最善を尽くしていたということが認められた気がした。
かなり読みやすい。本書のような状況にあるから手に取った訳だが、前向きな気持ちになれた。姿勢を正し、呼吸法、散歩を実践しようと思う。フレグランスも購入した。
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第2241位(↑) > 健康:第633位(↑) > 家庭の医学:第610位(↑)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第3778位(↓) > 健康:第1023位(↓) > 家庭の医学:第987位(↓)
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
あん
1,650円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
川島隆太
1,540円(税込)
高橋悟
1,650円(税込)