1,848円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
自分らしい人生を送るための最善策は「帰宅後の過ごし方」を変えることだった! 忙しすぎる現代人のための「帰宅後習慣の作り方」!
★やりたいことがあるのに、平日の夜を見過ごし、わざわざ週末を待つ必要はある?
あなたの日常、人生を変える問いかけとともに、「帰宅後ルーティン」の作り方を徹底レクチャー!
平凡なサラリーマンの日常を180度変えた
”奇跡を築き上げるための習慣(ルーティン)“とは?
★帰宅後の過ごし方を変えると、何が変わる?
(1)仕事で心身をすり減らすだけだった平日が、「帰ったら、何しよう?」へと変わる!
「退勤後にもう1度1日が始まる」感覚が得られ、土日もこれまで以上に活かせるように。
(2)帰宅後が変わると、1日の充実度がアップ!
夜に自分のやりたいことをやり、1日を振り返る習慣づくりを行うと、
ムダにした時間が自然と見えるように。
その結果、1日あたりの生産性や満足感が高まっていく!
(3)夜時間を活用すると、人生が変わる!
人生において、入念に準備をして完璧な状態で何かをスタートできることはほぼない。
自分の可能性を引き出すためには、ただ休むだけだった夜時間を充実したものに変えることが必要!
夜時間を使って達成したことは、自己肯定感につながり、生活の質や収入アップも期待できる!
★日常を変える4つの質問
1)やりたいことがあるのに、平日の夜を見過ごし、わざわざ週末を待つ必要はある?
2)今の仕事だけで一生幸せに過ごせる?
3)今の月給だけで未来を描ける?
4)仕事をやめれば、やりたいことが本当にできる?
★希望を実現するための4つのステップ【実践のためのプランナー付き!】
1)目標を可視化する
2)目標達成のための意義のある行動を洗い出す
3)帰宅後のルーティンを決める
4)1日の行動を見直し、改善する
を4つのプランナーで管理する。
★ルーティンを始めるときに3つのルール
1)体力を使いすぎず、ストレスにならないものを選ぶ
2)必要な時間と費用を見積もっておく
3)味見程度に試して、合わなければやめていい
★ルーティン化の3ステップ
ステップ1) 細かく作成する
ステップ2) 毎日同じ時間に繰り返す
ステップ3) 一定時間耐える
まだレビューがありません。 レビューを書く
帰宅後の楽しい余暇の過ごし方的な内容だと思っていたら、予想に反して副業を勧める内容だった。自分はちょうど副業をしようと考えていた時期だったので興味をもてて◎
自分が向いている副業を知ることもできたし、それが実際やろうと思っていた副業でもあったので自信がついた。
副業
=会社人として優秀になるだけではなく、「何から何まで自分の裁量でできること」に挑戦できる、「現実と夢両方を手に入れる」ための手段、と捉えているところに共感!筆者が女性というのもあって共感しやすかったかも。
「ホビープレナー」趣味として始めたことでお金を稼ぐ人。いい言葉!
計画を立てて行動するのが好きな自分にとっても納得できる内容だったし、その分新たな知識となる部分は少なかったので星は一つ減らし。
_______________
【心がけたいこと・留めておきたい言葉】
・自分でデッドラインを決める
・「悩むという言い訳をすることで、始めるまでに自分に猶予を与えるのだ」
・「目標はいくらでも、いつでも、自由に修正できるもの」
・「目標を達成することよりよっぽど重要なのは、今すぐ幸せになること」
・「雨を降らせることはできなくても、普段から大きな器を作っておいた人は、雨水をたくさん受けられるのだ」
・「必須でない選択のために時間を費やすことは、もっと重要なことができる時間とエネルギーを奪っている」
・「ネットサーフィンでは、特段優れた情報は得られない」「調べる時間に制限をつける」
・「考える自分は大人だか、行動する自分は子ども」
・「スタートはできるだけ小さくしてハードルを下げる」
・「きついことを気楽に、楽しみながらできる人は真の上級者」
・「クオリティがそれなりでも、なんとしてでも毎日続けることに意義を見出す」
・「完璧でなくても、ベストをつくしたなら、自分を褒めよう」
・「成功させよう、ではなく、コツコツやろう」「始めたことだからずっと続けたい、という方向に舵を切る」
・「最初の二ヶ月間は持ちこたえる」
時間の使い方や何かを成し遂げるための考え方などが載っている1冊です。
私が感心した言葉を3つ抜粋させていただきます。
「心配性の人は、とにかく始めてみる」
考える時間が長ければ長いほど、動けなくなる。
考える前に動こう。
「選択のために悩むことは、もっと重要なことができる時間とエネルギーを奪っている」
毎日いくつもの選択をして生活しているが、こんなことを時間を使って悩む必要あるってことが多い。選択する際には、期限を設けるようにしよう。
「大きなことをやり遂げる人は生まれつきずば抜けた能力がある人ではなく、元から梯子を真面目に作っておいた人なのだ。」
いきなり、大きなことなんてできない。成長している実感が湧かなくても、小さいことをコツコツと継続して続けていれば、大きなことを成し遂げることができる。急がず少しずつ変わっていこう。
帰宅後の時間を【有効に】使いたいと思っている人向けの本。
はっきりと休むことも大切だし、自分に合った休み方を見つけることの重要性についても触れているが、基本的なスタンスは「帰宅後にも生産的なことをしようぜ」というもの。
これが合う人には刺さるんでしょうけど、そういうことではないという人にはとことん合わないでしょう。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
びーやま
1,650円(税込)
藪下 遊
1,012円(税込)
中央公論新社
1,430円(税込)
百田 尚樹
2,420円(税込)