1,540円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
学び直したい大人、必読!
大人には、大人の脳にあった勉強法がある
(内容)
? 大人になってから勉強欲が出てきた
? 転職するために新しい知識と技術を身につけたい
? 昇給したいので資格取得の勉強をしている
? 頭のキレを取り戻したい
? 記憶力が落ちてきた気がする
こんな大人たちに朗報です!
本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。
勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、
トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!
原因は、脳の使い方のせいかもしれません。
学生時代のあなたの脳と今の大人の脳では
そもそも、仕組みが変わっています。
記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。
むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。
30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。
学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。
本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。
大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!
一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。
(目次より)
序章 大人には大人のすごい勉強法がある
1章 大人脳のすごい取り扱い説明書
2章 大人脳にあったすごい記憶力アップ法
3章 大人脳をやる気にさせるすごい学び方
4章 脳番地の特徴を活かしたすごい勉強法
5章 大人の脳力を強化するすごい習慣術
巻末付録 年代別 脳の取り扱い説明書
(著者紹介)
加藤俊徳(かとう・としのり)
脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。
昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング、脳活性音読法の提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を求めて医学部への進学を決意。1991年に、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測fNIRS(エフニルス)法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。独自開発した加藤式MRI脳画像診断法(脳相診断)を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。脳の成長段階、強み弱みの脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳番地トレーニング処方を行う。著書に、『脳の強化書』(あさ出版)、『脳の名医が教える すごい自己肯定感』(クロスメディア・パブリッシング)、『不安を力に変える』(扶桑社)、『ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”』(大和出版)、『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き』(ダイヤモンド社)など多数。
嬉しいお知らせです。私たちの大人の脳は、学生時代の脳に比べて、圧倒的に調子がいいんだそうです。
序章 大人には大人のすごい勉強法がある/1章 大人脳のすごい取り扱い説明書/2章 大人脳にあったすごい記憶力アップ法/3章 大人脳をやる気にさせるすごい学び方/4章 脳番地の特徴を活かしたすごい勉強法/5章 大人の脳力を強化するすごい習慣術/年代別 脳の取り扱い説明書
加藤俊徳(カトウトシノリ)
脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング、脳活性音読法の提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を求めて医学部への進学を決意。1991年に、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測fNIRS(エフニルス)法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。独自開発した加藤式MRI脳画像診断法(脳相診断)を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。脳の成長段階、強み・弱みの脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳番地トレーニング処方を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すごい期待して読んだけど
すごい当たり前のことしか
書いてなかったよ。残念。
7人が参考になったと回答
50歳からでも勉強すれば覚えられるのかと、希望が持てました!
6人が参考になったと回答
50代になり、なかなか丸暗記ができなくなってきた感じが…。脳は50代で一番能力が高くなるとあり、安心しました。これからも脳によい生活に心がけていきます。
5人が参考になったと回答
<目次>
序章大人には大人のすごい勉強法がある
1章大人脳のすごい取説
2章大人脳にあったすごい記憶力アップ法
3章大人脳をやる気にさせるそごい学び方
4章脳番地の特徴を活かしたすごい勉強法
5章大人の能力を強化するすごい習慣術
年代別脳の取説
2022/11/10初版
2024/1/30第21版
めっちゃ売れてる。。。
・暗記でなく、理解する。
・体力衰えると記憶系がサボる。感情系、伝達系を
働かす。
・ワクワクのポジティブ感に海馬は騙される。
・繰り返し入ると、長期記憶へ。
・少しづつ、パラパラめくる、10分x12日、2週間
かけて脳をシフト、75時間で脳内変化。
・脳は飽きっぽいので視点を変える、答え合わせに
時間かける
もともと丸暗記するのは苦手で考えながら理解することが多かったので、今までの勉強方法間違ってなかったと肯定された感じがしました。
感情も必要なのは盲点だったのでこれからの脳の考え方を考えていきたい
あまり目新しさはなかったかも。
丸暗記じゃなくてきちんと理解するとか、興味を持って学ぶとか、当たり前のことをちゃんとしている人なら読まなくていいと思う。
本:第-位( - ) > 医学・薬学・看護学・歯科学:第923位(↓) > 基礎医学:第115位(↓) > 生理学:第50位(↓)
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
薬業研究会
5,280円(税込)
高平尚伸
1,958円(税込)
岡庭 豊
6,930円(税込)
伊豆津宏二
5,280円(税込)
石井賢
1,738円(税込)