990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「時代に真っ向から対立する本である。」
ーーー古市憲寿氏(「解説」より)
投資ブームが到来する今日、お金の話は日常会話に入り込んでいる。
「新NISAやってる?」「日経平均株価が…」などなど。
お金を増やすことが目標とされ、私たちは投資の本を買い、頭を悩ませている。
ところで、「なぜお金を増やす必要があるのか」と考えたことはあるだろうか。
私たちはいったい何のためにお金を増やすのだろうか?
そもそも「お金」とは何なのか?
『すべてがFになる』や『スカイクロラ』で知られる人気作家・森博嗣が、
自らのお金との付き合い方を振り返りながら、お金の本質を解き明かす。
本書は、お金というレンズを通して、あなたの人生に深く問いかける。
「お金の減らし方」と大胆に銘打った、人生に効き、人生が変わるお金の本である。
投資家やFPでは決して語ることのできない、これからの生き方を考える「お金の哲学」。
・「お金がない」とはどういう意味か
・財布の紐が緩むって、何?
・お金に困る原因は十年まえにある
・必要だから仕方ない、という罠
・人生でたった一度のローンの話
・「なにか買いたい」症候群
・仕事量と賃金は比例していない
・好きなものに敏感だとお金持ちになる etc.
※本書は2020年4月に小社より刊行した『お金の減らし方』(SB新書)に新たに「解説」を付し、加筆・再編集したものです。
「自分」を取り戻すお金のエッセイ。どうして私たちはお金を増やそうとするのか。投資が公的に推奨されるなか、本書では敢えて「お金の減らし方」を紹介する。小説家である著者は、印税収入が二十億円を超えても生活は何も変わらなかったという。キーワードは「欲しいもの」。本書はお金というレンズを通して、あなたの人生に深く問いかける。「あなたはいったい何が欲しいのですか?」というふうに。新たなまえがきと古市憲寿氏による解説を付した新版。
第1章 お金とは何か?/第2章 お金を何に使うのか?/第3章 お金を増やす方法/第4章 お金がないからできない?/第5章 欲しいものを買うために/第6章 欲しいものを知るために
森博嗣(モリヒロシ)
1957年愛知県生まれ。小説家、工学博士。某国立大学の工学部助教授の傍ら1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞し、衝撃デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
森博嗣ファンであり、今後の人生設計を考えるにあたりお金をどう使うかに悩んだので読みました。自分が内在的に真にやりたいことを知ることが重要だと感じました。自分は自分のことをいかに知らないか、知ることが大切だけど、変わらない自分というものもまた幻想なので、あまり間に受けて悩む必要もない。本筋ではないけど、絵画を自宅に飾りたいと思いました。
お金を稼ぐのは欲しいものを手に入れるため。やりたいことをやるため。
学生の時はそう思っていたのに、最近はいつの間にか「生活のため」が第一に来ていた。
図書館でおもしろいエッセイ本ないかな〜とうろついていたら、以前読んだお金の減らし方の新版が目に付いた。新版とは…?となったが、どうやらまえがき、あとがきが追加され、装丁も変わったらしい。
内容はほぼ変わらず、とのことだったが、読んだのが大分前になるので読み返す気持ちで手に取った。
お金の減らし方を考えることは、これからどう生きていきたいか、自分の人生を考えること
あなたのお金で買うものは、あなたの未来である
なんだかすごいキャッチコピーのような、端的に表現されていて流石だと思った。
私とはまるで見ている世界が違うので、森博嗣さんのエッセイは度々読み返したい。きっと、毎回おもしろい発見があるはず。
読み終えた。
まえがきにある通り、内容はほぼ変わらない。というか、読み比べたわけではないのでどこが変わったのか分からない。
章ごとの挿絵と、装丁と、まえがきとあとがきが追加されたな、くらいの変化しか気が付かない。
それほど森博嗣さんは時勢に左右されない、どの時代でも通用する理屈を持っているのだろう。
周りに流されまくる私としてはその姿勢が大変羨ましい。
2025年1月6日 審査落ち
・読んだ箇所→はじめに・目次・解説
・審査落ちの理由→はじめにを読んだ時点で、なんというか「適当なこと言ってるなー」みたいな感覚を覚えた。読み進めていくうちに筆者が小説家だということを知り(書き手の情報は知らずに読んだ)、確かにらしいな、と思った。エンタメとして読むならアリかもしれないけど、お金の使い方を学ぶのには適していないと判断し、その時点で読むのを中止した。
本:第-位( - ) > 新書:第2911位(↓) > ビジネス・経済・就職:第207位(↓)
本:第-位( - ) > 新書:第744位(↓) > ビジネス・経済・就職:第59位(↓)
※1時間ごとに更新
二宮 和也
1,100円(税込)
河野 龍太郎
1,034円(税込)
大栗博司
1,166円(税込)
吉田裕
990円(税込)
金谷 啓之
990円(税込)