1,870円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
ふわふわホイップクリームも、濃厚クリームチーズも、
生クリームを使わず、牛乳で作れるんです。
◆牛乳だから、生クリームより低カロリーで太りにくい!
◆いつも冷蔵庫にある牛乳だから、思い立ったらいつでも作れる!
◆お値段だって、牛乳なら生クリームより断然安い!
YouTubeチャンネル登録者数18万人超え 「料理教室のBonちゃん」で人気の料理家Bonちゃん先生が、 YouTubeでもバズった牛乳ホイップクリーム&クリームチーズの作り方と、それらを使ったさまざまなスイーツレシピをご紹介します。
罪悪感なく食べられて、作り方も簡単。もちろん味だって妥協なし。
「これが牛乳?」と驚くことうけあいです。
YouTubeやInstagramでは未公開の「しっかりホイップ」レシピも収録。
「ふわふわホイップ」では作りにくかったショートケーキやロールケーキも これなら作れます。
【CONTENTS】
はじめに
牛乳のこと
道具のこと
この本の使い方
?Chapter 1?
牛乳ふわふわホイップクリーム
基本の牛乳ふわふわホイップクリーム
しっとりふわふわシフォンケーキ [プレーン/ココア]
ハワイアン・パンケーキ~キャラメルりんご添え
ふんわりムース2種 [トロピカル/チョコマーブル]
ふわふわミルクアイスバー6種
[基本のプレーン/ブルーベリー/マンゴーココナツ/はちみつレモン/白くま風/キウイ]
りんごのビールゼリー
ふわふわカフェラテ
ふわふわ黒糖ラテ
ふわふわ黒ウーロンラテ
?Chapter 2?
牛乳しっかりホイップクリーム
基本の牛乳しっかりホイップクリーム
いちごのショートケーキ
さわやかフルーツサンド [ミックス/ぶどう]
夢見心地のロールケーキ
2色のしっとりクレープ
さっくり濃厚ビスケットアイスサンド3種
[基本のプレーン/チョコレート/ラムレーズン]
大人のコーヒーゼリー
?Chapter 3?
牛乳クリームチーズ
基本の牛乳クリームチーズ
とろけるおいしさレアチーズケーキ
ほめられスティックチーズケーキ
ふわふわしっとりスフレチーズケーキ
ふわふわティラミス
アメリカンカップケーキ5種
[基本のプレーン/ブルーベリー/Wチョコ/モンブラン/かぼちゃ]
田舎風キャロットケーキ
ふんわりプチブッセ5種
[基本のプレーン/レモン/桜あんこ/チーズ/贅沢抹茶]
イタリア風かため焼きプリン
なめらかチーズディップ5種
[ハニーナッツがけ/レモンジンジャー/黒豆クリチ/いぶりがっこチーズ/桜えびセージ]
◎牛乳ホエー活用レシピ
■こんな時どうする Q&A
?Chapter 4?
牛乳そのままスイーツ
とろけるなめらかプリン
みかんのブランマンジェ
チョコバナナプリン
勝手に2層のミルクプリン [黒ごま/あずき]
牛乳ソフトクリーム
自家製コンデンスミルク
ミルクキャラメルクリーム
話題の牛乳ホイップクリーム&クリームチーズの作り方とそれらを使ったスイーツレシピをご紹介!
1 牛乳ふわふわホイップクリーム(基本の牛乳ふわふわホイップクリーム/しっとりふわふわシフォンケーキ(プレーン/ココア) ほか)/2 牛乳しっかりホイップクリーム(基本の牛乳しっかりホイップクリーム/いちごのショートケーキ ほか)/3 牛乳クリームチーズ(基本の牛乳クリームチーズ/とろけるおいしさレアチーズケーキ ほか)/4 牛乳そのままスイーツ(とろけるなめらかプリン/みかんのブランマンジェ ほか)
小松友子(コマツユウコ)
牛乳レシピ研究家/サステナ料理研究家。慶應義塾大学商学部卒。一般企業勤務を経て、誰でも気軽に実践できるサステナブル料理を中心とした料理教室「手作りキッチン工房Bonheur(ボヌール)」を主宰。人気を博し、予約が取れない料理教室として多くの取材を受ける。ノーリツ毎日グリル部オフィシャルメンバーや料理王国オフィシャル料理家をはじめとする企業などのアンバサダーも数多く務め、大手スーパー、食品メーカーなどへのレシピ提供やテレビ番組への出演も多数。2020年からはYouTubeチャンネル「料理教室のBonちゃん」も運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牛乳が生クリームとして使えたり、クリームチーズとして使えたりできてとても便利です!そしてとてもおいしいです。全く同じとはいきませんが、かなり近いところまでできるので個人的にとても満足です。お財布に優しくお菓子作りが楽しめます。豆乳の方も購入することにしました。
0人が参考になったと回答
動画で紹介済みのレシピより更に生クリームに近いという牛乳ホイップクリームのレシピ目的で買いました。
はじめは失敗しつつも何度か作っていくうちにうまくできるようになりました。
味はそのまま牛乳ババロアですが、触感が確かにクリーミーで生クリームで胃もたれる自分には丁度いい代用クリームでした!自分好みに甘さ調節もできるし日々のおやつに罪悪感少なく食べれるので本当にありがたいです。とても有用なレシピをありがとうございました!
0人が参考になったと回答
買ってみましたが、茨木さんの本の方が2022年4月発売なので、しっかりホイップに関しては二番煎じの感が。ナッペに向く初公開と言う牛乳しっかりホイップのレシピが茨木さんのレシピと似ています。
粉がコーンスターチか薄力粉か米粉か種類が異なるだけで、配合、手順は似てます。コンデンスミルク入れるのも。
レシピに著作権はないので別に良いと思いますが、せっかく独自で著書が研究してネットで公開されたゼラチンの種類により出来上がりに違いが出る旨は全く記載なし。
この本のゼラチン(新田ゼラチン21)は製菓材料店にはあっても普通の街のスーパーには売ってないゼラチンだと思いますので、そこは拘ってゼラチン違いも載せて欲しかったかな。ゼラチンに関してはほんの数行だけで、特に凝固力の違いが商品ごとに異なり、成功の要否に関わるなどの記載はないです。載せたら良かったのに。
ただ、生クリーム、植物性クリームなしで牛乳からスイーツが作れるのは画期的ではあります。
本書は牛乳クリームチーズと牛乳そのままスイーツの章が私は良かったと思います。あとメモやQ&Aも人柄の良さも伝わる気がします。
しっかりホイップは茨木さんの方が完成度が高いと感じますが、こちらのレシピも順次試してみようと思います。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)
高取優二
1,650円(税込)
つば九郎
1,100円(税込)
山中 恵美子
1,430円(税込)