対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学

医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる

1,430(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2019年12月03日頃
  • 著者/編集:   藤川徳美(著)
  • 出版社:   方丈社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   224p
  • ISBN:   9784908925597

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介(出版社より)

シリーズ累計30万部突破! 25刷累計11万部!

藤川メソッド決定版!感謝の声、続々!

病院では治らない不調や病も、諦めないでください。
うつ、リウマチ、発達障害、アトピー、神経難病、認知症、がん……。
すべての慢性疾患は「タンパク質、鉄、メガビタミン」で自ら治す。
『うつ消しごはん』の藤川徳美による「藤川メソッド」の決定版!

内容紹介(「BOOK」データベースより)

うつ、パニック、摂食障害、リウマチ、発達障害、アトピー性皮膚炎、神経難病、認知症、がんetc.すべての慢性疾患は、タンパク質・鉄・メガビタミンで自ら治す!

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 基礎編・質的栄養失調はタンパク質が治す(バランス良く食べている人はみな栄養失調/タンパク質を摂る)/第2章 分子栄養学の実践。自分で治すメガビタミン(鉄を満たす/ATPを増やす ほか)/第3章 日本の医師はなぜ栄養のことを知らないのか(ビタミンへの攻撃/日本の課題)/第4章 分子栄養学に基づいた慢性疾患の症例集(ADHD傾向の5歳の男の子、1年間のプロテイン+メガビタミンですごいことになった/アルツハイマー病も3カ月間の治療で改善 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

藤川徳美(フジカワトクミ)
精神科医、医学博士。1960年、広島県生まれ。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(117件)

総合評価
 4.29

ブックスのレビュー(90件)

  • 他の実用本とは違う!
    RAN-P
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年12月07日

    腎系の数値に不安があり、この本を読むまでプロテイン=腎臓に悪そう…というイメージでしたが、間違っていました。腎臓を修復するにもたんぱく質が必要なのですね。そして、先入観でプロテインは不味そうなイメージもあったのですが、これもまた間違っていました。私は普通に規定量が飲めて不味いとは思いませんでした。
    プロテインもサプリも初心者なのでどれを選んだらいいのか分かりませんでしたが、写真付きで紹介、正しい飲み進め方まで解りやすく載っていました。今まで色んな実用本を沢山読んで実践してきましたが、どれも効果が乏しかったり何も変わらなかったり逆に身体を痛めたりで続かない…、でも、こんなにハッキリと効果が出た実用本は初めてです。何度も読んで頭に叩き込みたい内容です。
    【一週間後】元気が出てきてキレート鉄を摂り始めたら、ずっと億劫になっていた外出や買物が久々に楽しいと感じられました。気付いたら三日連続で買物に行っていました(笑)
    【二週間後】今までドライヤー時にごっそり抜け毛があったのが5~10本程度になり、しつこい頭皮や生え際の痒み(脂漏性皮膚炎?)も治まりつつあります。
    【三週間後】30年近く悩んでいた原因不明の胸元の痒い湿疹も、あっさり出なくなりました。30年も悩んでいて皮膚科で色々な薬を試しても効果がなかったのに、びっくりです。
    【3ヶ月後】体重が自然と3kg減り、シミが明らかに薄くなり肌も髪も艶々になりました。そして、この3ヶ月間一度も頭痛がありません。前は生理前や疲れた時など月に2~3回は頭痛薬を飲んでいました。気になっていたHbA1cも6.0から5.5になっていて驚きです。全然運動もしていないのに…;
    【4ヶ月後】初めてフェリチン値を検査してもらったら51でした。始める前はもっと低かったんだろうと思うとゾッとします。体重が更に1kg減り、LDLコレステロールが20年ぶりに正常値になりました。びっくりです。しつこかった脂漏性皮膚炎もすっかり治りました。

    18人が参考になったと回答

  • ホエイプロティン開始してから 追記
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年07月23日

    2年前から鬱と不安感で、薬を飲んでいる60歳女です。症状は落ち着いているが、やる気が出ないとドクターに話すと、コロナのせいか飲んでいたミルタザピン15を半分にしなさいと実行したら、夜中に寝汗で途中覚醒してその後神経がギンギンで眠れず翌朝ものすごい倦怠感で起きていられなく、指示のもともとに戻すも1ヶ月は不調が続き。これは減薬による離脱なのかと初めて向精神薬、抗不安薬(ベンゾ系も含めて)減薬、断薬をしたいと思った所藤川先生のブログからこの本を購入。低脂肪牛乳は飲めるのでビーレジェンドのホエイプロティン20*2を一週間始めたら所ですが、なんだか朝のだるさが重くなって来てるので肝臓とかに負担がかかっているのかなと不安になってる所。このまま続けていいか、一旦止めてみるか思案中。口コミにはその様な事例がないので困った。これから、ビタミンや鉄等も飲もうと考えていたので、どうしたものか。
    追記
    始めは、上記のように半信半疑でしたが、3ヶ月続けて今はプロテイン20×1、アイアン、ビタミンC、ナイアシンアミド、ビタミンB 各2錠
    寝る前にビタミンE1錠飲んでいます。プロテインは2回にすると胃がもたれるので1回です。ビタミンEはアイアンを飲んでから5時間後なよで、他のサプリは1日2回です。糖質制限も緩やかにして、体重も減り始めました。
    結果、大変元気になりました。昼に飲んでいたアモキサンと不安薬も朝飲むだけに減らしても、問題なくジムにも通えて体力がつきました!
    素晴らしいことです。藤川理論は正解です!
    やはり、すぐに効果を期待すると不安になりますが時間をかけて続ければ、薬いらずになると思います。
    精神的にも余裕がでて、コロナ禍でも日々楽しく過ごせています。
    ありがとうございます。藤川先生

    15人が参考になったと回答

  • 追記 黄疸がでました
    購入者さん
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2020年07月20日

    カゼインにもホエイにもアレルギーがあり、卵にもアレルギーがあり、肉の臭いも苦手。
    だから、今までベジタリアンな生活をしていましたが、自分自身も体調を崩し、また、周囲のベジタリアンにも心身を崩している人がいるので、こちらの本に興味を持ちました。たんぱく質摂取に関して非常にためになりました。
    FOODMAPも試していますが、結果がでないで腹痛が続くのは、たんぱく質不足で胃腸の修復が進まないからかもと思いました。
    私の場合アレルギーがあるので先生のすすめる方法でのたんぱく質摂取は厳しいですが、頑張って健康になってみます!
    先生に感謝します!
    追記 1日肉30グラムからはじめたのですが、長年のベジタリアン生活体質にはそれでも多かったらしく、肝臓に負担がかかり、黄疸が出ました。皆さんも急がず気をつけてください。

    14人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと33

正午までのご注文でなら
4月7日(月)にお届け

個数 

お気に入り新着通知

未追加:
藤川徳美

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:美容・暮らし・健康・料理

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ