[エンタメ市!] 全ジャンル対象! 条件達成で50万ポイント山分け!さらに先着限定クーポン配布中!
現在地
トップ >  > 文庫 > 人文・思想・社会

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (幻冬舎文庫)

638(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2015年04月
  • 著者/編集:   橘玲
  • レーベル:   幻冬舎文庫
  • 出版社:   幻冬舎
  • 発行形態:   文庫
  • ページ数:   284p
  • ISBN:   9784344423305

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法
  • 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方
  • 貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
  • 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法(幻冬舎文庫)
    橘玲
    2015年04月発売 / 幻冬舎
    638(税込)
    在庫あり
  • 橘 玲
    2017年08月04日頃発売 / 幻冬舎
    781(税込)
    在庫あり
  • 合計 2,409(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    貧困、格差、孤独死、うつ病、自殺…世界はとてつもなく残酷だ。それに抗えとばかりに自己啓発書や人格改造セミナーは「努力すればできる。夢は叶う」と鼓舞する。が、奇跡は起こらない。生まれ持った「わたし」が変わらないからだ。しかし絶望は無用。生き延びる方法は確実にある。さあ、その秘密を解き明かす進化と幸福をめぐる旅に出よう!

    目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「やってもできない」ひとのための成功哲学/第1章 能力は向上するか?/第2章 自分は変えられるか?/第3章 他人を支配できるか?/第4章 幸福になれるか?/終章 恐竜の尻尾のなかに頭を探せ!

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    橘玲(タチバナアキラ)
    1959年生まれ。作家。早稲田大学卒業。2002年、小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。同年『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』がベストセラーになる。06年、『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(26件)

    総合評価
     3.71

    ブックスのレビュー(2件)

    • 読解力不足か?
      購入者さん
      評価 2.00 2.00
      投稿日:2020年12月18日

      章のタイトルと、該当の章の内容がリンクしていない。
      記述そのものは、興味深いし、納得がいくのだが、
      章のタイトルの問題提起に答えていないので、
      何を証明したいのかが不明。
      これならば、著者が監修した
      「残酷な成功法則」をお勧めします。

      0人が参考になったと回答

    • こどもにも読んでほしい本!
      NECOママ
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2018年03月08日

      この本のタイトルを見て結論を知りたい方は、最終章とその前の章の最後だけを読めば十分です。最初から読むと、読後感としては、全くすがすがしくありませんし、「この著者、何言ってんの?」と思う内容も含まれています。でも、すがすがしくない観点を踏まえて、「じゃあ、あなたはどうするの?」と問いかけている本なので、しっかりと考えるべき素材を提供する本、と捉えています。

      0人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(24件)

    • 評価4.004.00
      投稿日:2024年09月13日

      前半は、別の本でも読んだなーって内容。
      後半からが面白い。

      現代社会が友情空間から貨幣空間へ移行しているのは実感できる。
      人間関係面倒くさいから1人でもいいかーと考えるのは自然な流れなのかとちょっと安心した。
      「評判」を重視する社会は岡田斗司夫の言う評価経済社会と類似する。

      結論の「ショートヘッドは諦めてロングテールを狙え」はやっぱりある程度の能力のある人しか出来ないことなのではないかと思う。
      ロングテールのニッチ分野のトップになる人も一握りなわけだし…

    • 評価5.005.00
      投稿日:2024年07月10日

      結構衝撃的な本です。しかし書いていることには一理あって、目からうろこが落ちました。世界は、残酷です。どうしようもなく、残酷です。でも、そこで生きるときにここに書かれていることが役に立つと思っています。




      『伽藍を捨ててバザールに向かえ』

      『恐竜の尻尾の中に頭を探せ』

      このキーワードのもと「やればできる」から「やってもできない」という現実をうけいれて、それでも幸福を手に入れる、そのやり方がつづられています。

      この本の中では勝間和代的な『努力をすれば成功する』的な生き方を香山リカさんとの対談を引き合いにして批判したり、俗に『マックジョブ』と呼ばれるような低賃金で誰がやっても同じことができる働き方が若者の仕事から高齢者たちの仕事にシフトチェンジしているというくだりには正直な話、

      『あぁ、なるほどなぁ』

      とヒザを打たざるを得ませんでした。

      先日、マクドナルドに行ったときも、カウンターで注文を受けていた女性も確か年配の女性でした。そのときはさして気にも留めなかったのですが、この本を読んで、ああこういうことか、とうなずかざるをえませんでした。

      最後のほうになる第4章の『幸せになれるか』というくだりでは、今まで『常識』として信じられていたことが次々と覆されていきます。いわく

      『日本人は会社が大嫌いだった』

      や意外と日本人は個人主義だったという現実には驚きを隠せませんでした。

      そして、

      『恐竜の尻尾に頭を見つけろ』

      ということは本書を読んでいただけるとありがたいのですが、相場格言の中にある

      『人の行く、裏に道あり、花の山』

      に通じるものがありました。

      「しあわせのかたち」

      が多様化してしまった以上、この本に書かれていることに私やあなたにふさわしいニッチ探すこと。それが『オーダーメイド』の幸福を探す有用な方法の一つではないのでしょうか?
      と僕は考えております。

      ※追記
      本書は2015年4月10日、幻冬舎から『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (幻冬舎文庫)』として文庫化されました。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2024年07月04日

      意外にも動物行動学の知見
       人間の本質は動物からさう変ってゐないことを、動物行動学の知見を交へつつ説明する。ロングテールも紹介されてをり、それがフラクタルを描くニッチ空間だといふ。
       10年前から橘玲は知能が遺伝することに言及してゐて、先進的だなあと思った。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング

      ランキング情報がありません。

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    正午までのご注文でなら
    4月3日(木)~4月5日(土)頃にお届け予定

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    橘玲

    追加する

    お気に入り新着通知

    ランキング:文庫

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      マスカレード・ゲーム
      マスカレード・ゲーム

      東野 圭吾

      990円(税込)

    2. 2
      一次元の挿し木
      一次元の挿し木

      松下 龍之介

      899円(税込)

    3. 3
      火喰鳥を、喰う
      火喰鳥を、喰う

      原 浩

      792円(税込)

    4. 4
      【予約】青瓜不動 三島屋変調百物語九之続(9)
      【予約】青瓜不動 三島屋変調百物語九之…

      宮部 みゆき

      1,100円(税込)

    5. 5
      【入荷予約】四角形の歴史
      【入荷予約】四角形の歴史

      赤瀬川 原平

      748円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ