1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
日常の買い物から、レストランでの食事、株式投資やビジネスでの判断、病院や選挙での選択、競馬や宝くじまで、お金をめぐるあなたの常識を覆します。 【本書の5つの特徴】 1.クイズ形式で説く、最新の行動経済学と神経経済学のエッセンス 2.お金と経済に関わる<心の法則>のポイントを「コラム」と「教訓」で紹介 3.話題が豊富(日常の買い物、レストランでの食事、バーゲンセールでの行動、投資やビジネスでの判断、病院や選挙での選択、競馬や宝くじの買い方、など) 4.さまざまな局面でのあなたのくせと、相手のだましのテクニックがわかる 5.考えるヒント、儲かるヒントがいっぱい クイズ形式で、行動経済学と神経経済学のエッセンスを、やさしく説いてゆきます。「目からウロコ」、驚きの話の連続。 ■三つあると真ん中を選ぶ 寿司屋のランチメニューで「特上・上・並」とあれば、「上」の注文がいちばん多い。一般に、三つの選択肢では真ん中が好まれる。売る立場でいうと、4000円と5000円の類似商品があって、値段の高いほうを「売りたい」と思えば、6000円という選択肢を追加すればよい。 ■自分のものになると値が上がる 通販での試供品の提供「使ってダメなら一週間以内に返品して下さい。お値段は無料です」。通販業者はめったに返品されないことを知っている。??買ってもいないのに、手元に来ただけで「保有効果」がはたらきます。 ■進むも地獄、退くも地獄の… 巨額の先行投資をしている。さらに追加の投資が必要。しかし、先行きの展望は「暗い」。これは、「コンコルドの誤謬」と呼ばれるもので、展望がないなら、いま、手を引くべきなのです。 ■ダメな会議の典型とは… 会議の結論がなかなか出ない。話がグルグル回っている気がする。これは最初の発言者の発言にひっぱられ、新しい話題が出てこなくなっているのです。これを、「アンカリング効果」といいます。 ■交渉は最後の一言で決まる 交渉事でメインの話が終わったら、安心したりしていませんか。締めの一言が、契約にこぎつけるには重要です。「本日は、お時間をとっていただき、ありがとうございました」の一言。人の記憶はメインのことと、最後の一言で印象の良し悪しが決まります。これを「ピーク・エンドの法則」といいます(同様に、恋人とのデートは、別れ際の一言、ないしはキスが最重要です)。 ⇒第2弾『世界は感情で動く』はこちら |
経済学って、こんなに人間的で、面白い学問だったのか。最新の行動経済学は、経済の主体であるところの人間の行動、その判断と選択に心理学の視点から光を当てる。そこに見えてきたのは、合理性とは似つかない「人間的で、あまりに人間的な」一面。クイズ形式で楽しく読み進むうちに、「目からうろこ」、ビジネスでのヒントに溢れ、お金をめぐるあなたの常識を覆す。
1 日常のなかの非合理(頭はこう計算する/矛盾した結論を出す/錯覚、罠、呪い/「先入観」という魔物/見方によっては得/どうして損ばかりしているのか/お金についての錯覚)/2 自分自身を知れ(リスクの感じ方はこんなに違う/リスクとの駆け引き/知ってるつもり/経験がじゃまをする/投資の心理学/将来を読む)/3 判断するのは感情か理性か(人が相手の損得ゲーム/怒れるニューロン/心を読むミラーゲーム/理性より感情がものを言う/人間的な、あまりに人間的なわれわれの脳)
モッテルリーニ,マッテオ(Motterlini,Matteo)
1967年ミラノ生まれ。ミラノ大学で科学哲学、ロンドン大学で経済学を修める。カーネギー・メロン大学客員準教授などを経て、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学の準教授。科学史・科学哲学、認識論、論理学、ミクロ・マクロ経済学などを研究分野とする
泉典子(イズミノリコ)
東京外国語大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「経済学が身近に感じる一冊です。経済学がこれほど人間くさいものだと教えてくれる良い本です。」というレビューも参考になり、経済学が難しく感じていたので・手に取りやすかったです♪「比較の心理」も「人間って、こう言われたらこう感じる」と、他者の説得を容易にさせる所が魅力でもありました。「お金やモノの価値って、気分や状況や、提示のされ方で、ずいぶん変わるなと納得」というのも、そのとうり!だと感じました。おやじの知恵。ゲームの達人。頭を使った技法。大人の経済感って、遊び心もある・そんなところありますよね。ロジカルな知識・話法も身につけたいです。強力な説得力となるので。忘れてはならない「クロージング」と、そのアプローチ技(印象を深める)も私はよく読んでおきます!自身でアレンジ技を考えるのも楽しいですね♪心の通う言葉・遊び心ある言葉なども、人間のハートが解れるスパイスだと思います♪仕事の要ですので。
2人が参考になったと回答
経済学が身近に感じる一冊です。経済学がこれほど人間くさいものだと教えてくれる良い本です。
1人が参考になったと回答
心理学と経済学を合わせて感じを受けるけれど、どちらかというと心理部分がメインとなっているような気がします。
訳本なので、また文化の違いからか、私だけかもしれませんがたまにわかりにくいところがありました。
1人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
2,750円(税込)
野村 裕之
1,980円(税込)
橘玲
1,870円(税込)