990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【内容紹介】
ついLINEが長文になってしまう、10年前の出来事を最近のこととして語ってしまう、若き日の12月24日を特殊な1日として記憶している、若者の働き方や結婚に余計なことを言いたくなる……仕事観、消費観、ジェンダー観など多様な切り口から「昭和生まれの人間」の不可解な生態に肉薄し、その恥部をも詳らかにする日本で初めて?の書。
【目次】
プロローグ 昭和人間という、ややこしくもデリケートな存在
第1章 「おじさん構文」の謎ーー昭和人間と青春の残り火
第2章 なぜ昔話が口をついて出るのかーー昭和人間の不可解な習性
第3章 令和の職場と、くすぶる違和感ーー昭和人間の仕事観
第4章 男らしさ・女らしさという呪縛ーー昭和人間とジェンダー
第5章 昭和人間は眠れないーー「老害」にならないために
あとがき 「よい大人」を目指して、昭和人間の長い旅は続く
注 知っておかなくても構わない昭和・平成用語集
ついLINEが長文になってしまう、10年前の出来事を最近のこととして語ってしまう、若き日の12月24日を特殊な1日として記憶している、若者の働き方や結婚に余計なことを言いたくなる…仕事観、消費観、ジェンダー観など多様な切り口から「昭和生まれの人間」の不可解な生態に肉薄し、その恥部をも詳らかにする日本で初めて?の書。
第1章 「おじさん構文」の謎ー昭和人間と青春の残り火(「おじさんLINE」に潜む、昭和男性の寂しさと姑息さ/「おばさん構文」との正しい向き合い方を考える ほか)/第2章 なぜ昔話が口をついて出るのかー昭和人間の不可解な習性(なぜ大昔のことを「ついこのあいだ」のように語るのか/「日本はすごい国」過去の栄光を忘れられない理由 ほか)/第3章 令和の職場と、くすぶる違和感ー昭和人間の仕事観(今どきの「やさしい働き方」に本音では違和感を拭えない/令和のコンプラ社会に感じる“くすぶり”はどこから? ほか)/第4章 男らしさ・女らしさという呪縛ー昭和人間とジェンダー(他人に「結婚がらみの暴言」を吐く昭和人間の心理とは/ヒンシュク発言を招く「女はこうあるべき」という刷り込み ほか)/第5章 昭和人間は眠れないー「老害」にならないために(「老害になる昭和人間」「華麗に老いる昭和人間」の違い/「みっともない中高年」を生み出すネットという罠 ほか)
石原壮一郎(イシハラソウイチロウ)
1963(昭和38)年、三重県生まれ。コラムニスト。64年の東京オリンピックは記憶にないが、70年の大阪万博には行った。昭和の終わりごろに月刊誌の編集者になり、93(平成5)年に『大人養成講座』でデビュー。以来、大人をテーマにした著書を次々と刊行。「昭和」も長く大事にしているテーマの一つ。昭和を浴びて育った「昭和人間」として、今の時代と「昭和的なるもの」や「昭和な自分たち」との望ましい関係性を追求している。著書は100冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藪下 遊
1,012円(税込)
門田隆将
1,210円(税込)
近藤 一博
1,100円(税込)
鶴見太郎
1,188円(税込)
水稀 しま
880円(税込)