2,948円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
フロントエンドエンジニアから学ぶ制作現場の実践的なテクニック!
本書は、HTML5/CSS3を使ってモダンなサイトを制作するためのコーディングテクニックをハンズオン形式で学ぶ書籍です。
現在主流なWebページのデザインスタイル、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」を適用した3つのサイトを作りながら、各スタイルの特徴や使い分け、コーディングテクニックを学びます。
実際のWeb 制作の現場と同様に、サイトのデザインを基にして骨格を見極め、枠組みから中身までひと通りコーディングするというフローをなぞることで、HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを無理なく身につけることができます。
3つのサイトを作成することで、「本格的なレイアウトのサイトを作れた」「こういったレイアウトの場合こうコーディングすればいいという具体的なテクニックがわかった」というような手応えを得やすく、学ぶことへのモチベーションが下がらずに高まる構成にしています。
駆け出しのフロントエンドエンジニアや、HTML/CSSコーディングに興味はあっても実践の機会がないデザイナー、バックエンドエンジニアなどが、実際にサイトを作ることを通してスキルアップすることを目標とした一冊です。
PART0 イントロダクション
A 本書で作成するサイト
B コーディングの進め方
C デベロッパーツールの使い方
D 本書の読み方
PART1 スタンダードレイアウト
01 このPARTで作るサイト
02 ベースのコーディング
03 ヘッダーのコーディング
04 メイン領域のコーディング
05 サイドメニューのコーディング
06 フッターのコーディング
PART2 グリッドレイアウト
07 このPARTで作るサイト
08 ベースのコーディング
09 ボックスのコーディング
10 中ボックスと大ボックスのコーディング
11 ナビゲーションのコーディング
PART3 シングルページレイアウト
12 このPARTで作るサイト
13 ベースのコーディング
14 ヘッダーのコーディング
15 セクション1(ABOUT ME)のコーディング
16 セクション2(WORKS)のコーディング
17 セクション3(MY SKILLS)のコーディング
18 セクション4(CONTACT)とフッターのコーディング
19 スマートフォン対応の下準備
20 スマートフォン対応のコーディング
本書は、HTML5/CSS3を使ってモダンなサイトを制作するためのコーディングテクニックをハンズオン形式で学ぶ書籍です。現在主流のWebページのデザインスタイル、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」を適用した3つのサイトを作りながら、各スタイルの特徴や使い分け、コーディングテクニックを学びます。実際のWeb制作の現場と同様に、サイトのデザインを基にして骨格を見極め、枠組みから中身までひと通りコーディングするというフローをなぞることで、HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを無理なく身につけることができます。
0 イントロダクション(本書で作成するサイト/コーディングの進め方 ほか)/1 スタンダードレイアウト(このPARTで作るサイト/ベースのコーディング ほか)/2 グリッドレイアウト(このPARTで作るサイト/ベースのコーディング ほか)/3 シングルページレイアウト(このPARTで作るサイト/ベースのコーディング ほか)/APPENDIX セルフコーディングにチャレンジ コーディング例
吉田真麻(ヨシダマアサ)
1991年生まれ。中学時代に個人のモバイルサイトを作ったことがきっかけでHTML/CSSコーディングの面白さを知り、高校・大学と学業のかたわら趣味仕事問わず複数のサイト制作を行なう。19歳の頃から本格的にWeb制作業に就き、その後PHPとJavaScriptに出会ってプログラミングに目覚める。現在の活動は主にフロントエンドエンジニアとして、HTML/CSS/JavaScriptでのシングルページアプリケーションの開発や個人のプロダクト制作、イベント登壇など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
例は少ないけど、その分、ひとつひとつを深く知ることができる。「ONE POINT」というコラム的に書かれているものがとても良い。サンプルのCSS読込を解除したものと比較しながら勉強すると良い。HTMLではひたすらsectionを作って、CSSで大胆に見た目を変えるものなのだな〜とわかった(初心者)。
scriptについては触れていない。
マークアップの基礎能力は上がります。
flexに対応してないので 独自に書き直したり、scss にしたりしてみるといいかもです
HTML4の名残が残っているコーディングをしていたので、アップデートのために手を動かしてみました。
なんとなくでやっていた部分のCSS3が理解できてよかったし、おそらく一番使うだろうと思うチュートリアルがたくさんあっておすすめです。
また、よく使うであろうレイアウトをまとめて書かれているので、コーディング早い人だったら1日もなく全部コーディングできるのではと思う内容。
ただし、width100%を指定した際のMozilla系でのスペースができてしまう問題などに関しては書かれておらず、そこはもう少し配慮してほしいなと思いました。
とはいえ、良書は良書です。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
高橋 京介
1,793円(税込)
橋本 大也
1,870円(税込)
あべ むつき
1,980円(税込)
2,970円(税込)
ユヴァル・ノア・ハラリ
2,200円(税込)