対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 語学・学習参考書 > 語学学習 > 日本語

書く習慣

1,628(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介(出版社より)

★★★3万部突破!★★★

Twitterで「#1ヶ月書くチャレンジ」が話題!

本書を読んだ読者が書いたnoteは7000以上!

この本を読めば、きっとあなたも「書ける人」になれる!


◆日記・SNS・note・ブログ、「続かない」と悩むすべての人のための

「努力・才能・技術」より大切な“たのしく書く”ためのコツ


◆SNS、ブログ、note、世間に発信できるサービスが増え、多くの人が文章で自己表現しています。

他人の発信を目にする機会も増え、「自分もなにか発信してみたいな」と思う人も増えています。

「書く」を仕事にする人も増え、文章の指南書も数多く出版されています。


◆でも「書く」ことは、好きじゃないとしんどい。

むしろ「好き」になるからこそ、習慣になり、自然と上達していきます。

この本では、あなたの「書きたい気持ち」を高め、

「書く」ことを習慣にするためのコツを紹介します。


◆書くのが好きになれば、習慣になって自然と上達する。

書くのが好きになれば、自分の思いを伝えたくなる。

書くのが好きになれば、真っ白な画面にワクワクするようになる。

書くのが好きになれば、毎日が楽しくなる。


◆人生なんて、「書く」だけで変わる。

そのためのコツを、お伝えします。




言葉と仲良くなろう

第1章:言葉と仲良くなれば書けるようになる

誰でもなく、「自分のため」に書いていい

「自分はアホだ!」と思えばアウトプットできる

まずはその「メイク」を脱ぎ捨てよう

「うわぁ?」と思ったら「うわぁ?」と書いてしまえ

「完璧主義」を捨てて、どんな形でもいいからおわらせて など


第2章:習慣になれば書くのが楽しくなる

「視界の端にチラつかせる」が習慣化の第一歩

「自分日記」で思いを言葉に変えていこう

「思考停止時間」を探し出せ!

「毎日やる宣言」で自分のプライドを利用する

「やめたら気まずい」状況をあえてつくろう

「生産性のない自分」を受け入れよう

「書く」ことを楽しく習慣化する「Twitter活用術」 など


第3章:ネタを見つけられると止まらなくなる

「愛」のある発信は無益でも受け取ってもらえる

「面白かった」でおわらない人になるための読書術

テーマを決めて、自分に「取材」してみよう

なにもない日は「なにもない」ことをネタにする

情報を集めることだけが「インプット」じゃない など


第4章:ちゃんと伝わると嬉しくなる

その文章、「中学生」にも伝わるレベルですか?

すべての文章は「知るかボケ」前提で書く

「たったひとり」の向こうに世界は広がっている

「いい感じのまとめ」が文章をつまらなくする

「誰でも書けそうな文章」から抜け出す方法 など

続かないを解決
SNSで話題

内容紹介(「BOOK」データベースより)

独学の文章でバズを連発するズボラなライターが教える「努力・才能・技術」より大切な“たのしく書く”ためのコツ。書くのが好きになれば、あなたも「書ける人」になれる!日記・SNS・note・ブログ「続かない」と悩むすべての人へ。「習慣」にしちゃえば、文章は勝手にうまくなる!

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 言葉と仲良くなれば書けるようになる/第2章 習慣になれば書くのが楽しくなる/第3章 ネタを見つけられると止まらなくなる/第4章 ちゃんと伝わると嬉しくなる/第5章 読まれるともっと好きになる/第6章 「書く」ことが与えてくれるもの

著者情報(「BOOK」データベースより)

いしかわゆき(イシカワユキ)
ライター。早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系卒。まったくの未経験からWebメディア「新R25編集部」を経て2019年にライターとして独立。現在は取材やコラムを中心に執筆するかたわら、長年の夢であった声優やグラフィックレコーダーとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(288件)

総合評価
 3.90

ブックスのレビュー(4件)

  • 娘が日記を書き始めました!
    sはるね
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年04月01日

    読むのは好きだけど、書くのは苦手な15歳の娘にプレゼントしてみました。
    こちらを読んでから、毎日寝る前に自ら何やらノートに書き始めました。好きなことでないと続けないので、本当に書きたいんだと思います。
    私は心を整理するためにも、自分と向き合うためにも、文を書くことに慣れるためにも、とにかく何でもいいからルールも考えず書くことが大切だと思っていました。
    でも、それを親が伝えたところで書き始めることはありません。笑
    それを娘の心に響く形で、素敵な言葉と文章で伝えてくださった著者のいしかわさんに本当に感謝しています。ありがとうございました!

    1人が参考になったと回答

  • (無題)
    goldencandy
    評価 3.00 3.00
    投稿日:2022年01月29日

    昔は文を書くことが好きだった。パソコン、スマホを使うようになり、書く内容や文体も話し言葉になり、つまらない事を呟き、日記は書かなくなり。
    今、また書きたくなりました。

    1人が参考になったと回答

  • (無題)
    購入者さん
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2023年12月31日

    読み進めるにつれ、書くと言うハードルがグンと下がりました。日常の中に取り込みやすくエピソードも豊富で為になりました。

    0人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(284件)

  • 評価4.004.00
    投稿日:2025年03月26日

    まとまった時間を待たずにすぐやる。準備してから始めるは一生やらない。は私かと思うぐらい刺さった...一生やり始めていないことの幾つあることやら
    なんか文章書けると良いなーと思いながら、上手いこと書けないとダメだと思って書いていなかったまさにその人なので、
    とりあえずこの感想を書いてみました

    個人的感想日記は書き始めます。ここに宣言

  • 評価4.004.00
    投稿日:2025年03月25日

    この本に救われた。人の目に触れるものは完璧でなければならないと思っていたから。とりあえず書いてみよう、恥ずかしくない、公開してみようと背中を押してもらった。

  • 評価4.004.00
    投稿日:2025年02月28日

    これを読んで、感想を書いていこう!と思った。

    いしかわゆきさんが「その文章、中学生にも伝わるレベル?」と投げかけているように、難しい言葉を使わないとても読みやすい本だった。2日で読破。
    私はSNSで発信したいとかではなく、ジャーナリングのヒントになればと思って読んだ。それでもたくさんの付箋を貼った。刺さるポイントがたくさんあった。発信したい方にはもっと読み応えがありそう。

    書きたいけど書くことないなぁ。を解決するヒントがたくさん。何でもない日も、見方を変えれば、ラベリングすれば、なんかあった日になる!読書をする、映画を見る、出かける、、、何かをすることだけがインプットではない。日常の中でも心が動いた瞬間がインプット!それを書いてみよう✏︎

    読書術も少し紹介されている。読んでメモしてすぐ感想!アウトプットが大事。

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング(2025年04月26日)

     :第-位( - ) > 語学・学習参考書:第1861位(↑) > 語学学習:第1187位(↑) > 日本語:第540位(↑)

在庫あり

残りあと16

正午までのご注文でなら
4月28日(月)にお届け予定

個数 

お気に入り新着通知

未追加:
いしかわゆき

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:語学・学習参考書

※1時間ごとに更新

  1. 1
    気持ちを描く ことば探し辞典
    気持ちを描く ことば探し辞典

    三省堂編修所

    880円(税込)

  2. 2
    例解学習国語辞典 第十二版 オールカラー
    例解学習国語辞典 第十二版 オールカラー

    金田一 京助

    2,420円(税込)

  3. 3
    小学新国語辞典三訂版
    小学新国語辞典三訂版

    甲斐睦朗

    1,999円(税込)

  4. 4
    見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑
    見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑

    マーク(村木幸司)

    1,760円(税込)

  5. 5
    伝わる ことば探し辞典
    伝わる ことば探し辞典

    三省堂編修所

    880円(税込)

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ