1,595円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【絶対に漏らしてはいけない、たんぱく質と腸の新常識を教えます!】
「たんぱく質が大事」と多くの人が知っているのに、実は日本人の8割がたんぱく質不足!
そもそもの摂取量が足りていないのはもちろん、たくさん摂ったとしても、腸が栄養を吸収できていないのが問題なのです。
その諸悪の根源が「腸漏れ」!
腸漏れが起こると、取り込みたくない菌やウイルス、アレルギーの原因物質など、体に不要なものまで吸収してしまうため、せっかく摂った栄養素を正しく吸収できなくなります。
疲れ、老化、肥満、やる気の低下……腸漏れで、さまざまな心身の不調が加速してしまうのです。
そこで本書は、漏れない腸にするための「新しい腸活」と、たんぱく質を不足なく摂れる「たんぱく質の正しい摂り方」をお伝えします。
著者はYouTube「胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル」で大人気のDr.平島とDr.秋山。
これまで10万人の腸を診てきた消化器と内視鏡の専門医が、さまざまな論文や研究をベースに「自ら試して効果のあった方法」ばかりを紹介しているので、簡単で実践しやすく続けやすい食事術がわかります!
【おもな内容】
●第1章【知識編】たんぱく質不足で老化、肥満、不調が加速している!
・実は日本人の8割以上はたんぱく質不足!
・たんぱく質不足は老化のもと! 万病のもと! 肥満のもと!
・健康診断の数値から“隠れたんぱく質不足”がわかる
…ほか
●第2章【知識編】たんぱく質不足の裏に潜む“腸漏れ”問題
・“腸漏れ”で栄養が無駄になる!
・日本人の7割以上が“腸漏れ”の可能性あり!
・腸はただの消化器官ではない! 腸のスペシャルな働きとは?
・何歳になっても腸は生まれ変われる!
…ほか
●第3章【実践編】まずやるべきは“漏れない腸”をつくること
・腸漏れの最大の原因は“未消化の炭水化物”!
・食物繊維はバランスよく、いろいろな食品で摂る
・腸に張りつく小麦グルテンを5日間断ってみる
・ヨーグルトで腸活はもう古い!
・腸漏れの原因になる乳製品を一度やめてみる
・選ぶべきは乳酸菌を1日1兆個摂れるサプリ
・腸粘膜の細胞の結合をビタミンDが強化する
・腸漏れ対策に新提案!「たまごわやさしげ」食品
…ほか
●第4章【実践編】体が生まれ変わる! たんぱく質の効果的な摂り方
・たんぱく質はどれくらい必要?
・たんぱく質のバランスは動物性:植物性=1:1が理想
・筋肉や美肌をつくるためにはたんぱく質+α!
・なんとなくだるい……を解消するたんぱく質+鉄、ビタミンB群
・食べる量が減ってきたときのたんぱく質の摂り方
…ほか
●Talk Room(コラム)
・私たちは“冷やごはん派”です
・乳酸菌・酪酸菌サプリは本当に効果がある?
・プロテインは飲んだほうがいい?
…ほか
●第1章【知識編】たんぱく質不足で老化、肥満、不調が加速している!
●第2章【知識編】たんぱく質不足の裏に潜む“腸漏れ”問題
●第3章【実践編】まずやるべきは“漏れない腸”をつくること
●第4章【実践編】体が生まれ変わる! たんぱく質の効果的な摂り方
腸漏れをなくして若返る、やせる、不調が消える!たんぱく質不足はこれで解消できる!YouTubeで話題の医師が、自分の体で実践し、体感した“本当に使えるアドバイス”を多数紹介!
第1章 知識編 たんぱく質不足で老化、肥満、不調が加速している!(ちゃんと摂っているつもりでも…日本人の8割以上はたんぱく質不足!/たんぱく質不足は老化のもと!万病のもと!肥満のもと! ほか)/第2章 知識編 たんぱく質不足の裏に潜む“腸漏れ”問題(“腸漏れ”で栄養が無駄になる!/日本人の7割以上が“腸漏れ”の可能性あり! ほか)/第3章 実践編 まずやるべきは“漏れない腸”をつくること(腸漏れの最大の原因は“未消化の炭水化物”だった!/炭水化物より、たんぱく質ファースト! ほか)/第4章 実践編 体が生まれ変わる!たんぱく質の正しい摂り方(たんぱく質はどれくらい必要なのか?/一度に食べるたんぱく質は多すぎても少なすぎても非効率的 ほか)
平島徹朗(ヒラシマテツロウ)
1973年神奈川県生まれ、大分県育ち。日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本抗加齢学会専門医。佐賀大学医学部卒業後、大分大学医学部附属病院消化器内科、国立がん研究センター中央病院内視鏡部などの勤務を経て、「たまプラーザ南口胃腸内科クリニック」「福岡天神内視鏡クリニック」を開設し、院長、理事長を務める。「薬の服用は最小限に、食事と生活習慣の改善が最優先」をモットーに横浜と福岡で診療を行っている
秋山祖久(アキヤマモトヒサ)
1975年佐賀県生まれ。医学博士。日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医。中学生のころ、急性虫垂炎で入院したときの主治医のやさしさに感動し、医師を志す。長崎大学医学部卒業後、長崎大学消化器内科に入局。多くの総合病院勤務を経て、「福岡天神内視鏡クリニック」院長に就任。年間4000例以上の内視鏡検査を行っている。ビタミンDを愛し、ビタミンDの大切さを熱心に語ることから「ビタミンD先生」と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
知りたいことはありましたが、もっと深く掘り下げた話も出ているかと思ったので、期待外れです。
1人が参考になったと回答
YouTubeで拝見してるのですが、手元に置いて何度も読めるのがとても良いです。またまた数年後も色々とわかって、もっと身体の不調〜皮膚痒い痒い〜目が痛い〜見えづらい〜頭痛で吐く〜が、治るといいなあ。
0人が参考になったと回答
動画サイトを拝見し、少しずつ取り入れて生活改善させて頂いています。いつもありがとうございます!の購入。
動画サイトで隅から隅までじっくり何度も視聴しているような場合は、驚くような内容がモリモリ追加されてると感じないかもしれません。
読みやすくまとめてくださっているので、なかなか何本も毎度の動画サイトを見てくれない家族などに情報を把握してもらうのにも、まず本1冊で読んでもらう方が気楽にできて良さそうです。
0人が参考になったと回答
本:第2324位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第348位(↓) > 健康:第88位(↓) > 家庭の医学:第84位(↓)
本:第754位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第141位(↑) > 健康:第36位(↑) > 家庭の医学:第34位(↑)
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
つば九郎
1,100円(税込)
山口 周
1,980円(税込)