715円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
反対のむきに歩かないとゆきつけない丘。のどが渇くとあたえられる乾いたビスケット。アリスの入っていった鏡の国では、すべてのことが、あべこべ。鏡という虚像の世界でおこる、何とも奇妙で、不可思議な物語。C-19
『ふしぎの国のアリス』では、チョッキを着たウサギの後を追って不思議な世界に迷いこんだアリスが、今回はなんと、鏡をすりぬけてその背後の鏡の家に入り込んでしまいます。物語はアリスをチェスの一こまにして、それが女王になるまでの過程を描いているといわれていますが、果たして…。小学校中級以上。
キャロル,ルイス(Carroll,Lewis)
1832年、イギリスのチェシャ州に生まれた。終生数学の教授をつとめ、イギリス国教の副牧師にも任ぜられた。『ふしぎの国のアリス』と『鏡の国のアリス』のほか数作があり、その収益はすべて社会事業に寄付したと伝えられる。1898年没
生野幸吉(ショウノコウキチ)
1924年、東京に生まれた。東京大学法学部および文学部を卒業。1991年没
テニエル,ジョン(Tenniel,John)
1820年、ロンドンに生まれた。ほとんど独学で絵を習得し、風刺漫画誌『パンチ』のスタッフに参加。1901年まで政治漫画家のチーフをつとめた。ルイス・キャロルの「アリス」二作の他、ミルトンやポーの詩篇にも絵をつけている。1914年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大人になって読むと、アリスの不思議な世界に改めて引き込まれます。挿絵が豊富なのも良かったです。
0人が参考になったと回答
不思議の国の続編、今度は鏡のなかの世界にアリスが入って、ユニークなキャラクター達と物語を繰り広げていきます。私は読んでいる途中、鏡の国のなんとも不思議なあべこべの世界に困惑してしまぃした。喉が乾いたらビスケット、反対に進まないとたどり着けないなど。現実離れしたい時にはおすすめです。
不思議の国の方は読んだことがあるけれどもそう言えば鏡の国は読んだことが無かったなあと図書館で借りて見ました。なんというのか難解な本でした。
子供だったらこのエキセントリックな展開についていけるのかな?感覚的に。英語のレトリック的なモノが分かったらもっと面白いのかな?とは思いましたが原文で読むのはそれはそれで難しそうですね。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
二宮 和也
1,100円(税込)
河野 龍太郎
1,034円(税込)
岩尾 俊兵
990円(税込)
中村 颯希
1,430円(税込)
大栗博司
1,166円(税込)