スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > 経営 > 経営戦略・管理

カモメになったペンギン

1,320(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介

リーダーシップの権威であるJ.コッターが、自身の提唱する「組織変革を成功させる8段階のプロセス」を幅広い層に、わかりやすく示したビジネス寓話。組織変革のダイナミズムや、それを成し遂げるためのリーダーシップのエッセンスが、ペンギンのコロニーを舞台とした物語に凝縮されている。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

組織を変革し、成功に導くためのリーダーシップが、ペンギンのコロニーを舞台とした物語で分かりやすく示される。八段階の変革プロセスで変革を成功させる寓話シリーズ第三弾。

著者情報(「BOOK」データベースより)

コッター,ジョン・P.(Kotter,John P.)(コッター,ジョンP.)
ハーバード・ビジネススクールの松下幸之助寄付講座リーダーシップ教授。マサチューセッツ州ケンブリッジに設立されたコッター・アソシエイツの創設者、会長。マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学卒業。1972年からハーバード・ビジネススクールで教鞭を取る。81年には34歳の若さで正教授に就くとともに終身教職権取得。これはハーバードの歴史のなかでも最年少記録である。現在はハーバード大学のみならず、世界中でセミナーや講演活動を展開中。現在マサチューセッツ州ケンブリッジに暮らしている

ラスゲバー,ホルガー(Rathgeber,Holger)
医療テクノロジー企業の世界的リーダーであるベクトン・ディッキンソンに勤務するモダン・グローバル・マネジャー。ドイツのフランクフルト出身。社会人としての最初の数年間はアジアで過ごした。2004年からはニューヨーク州ホワイトプレーンズに暮らしている

藤原和博(フジワラカズヒロ)
杉並区立和田中学校校長。東京大学経済学部卒業後、リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。1993年からロンドン大学ビジネススクール客員研究員。96年より「フェロー」制度を人事部とともに創出し、自らその第一号となる。2003年都内では初めてとなる義務教育の民間人校長として現職に就任。同校に〔よのなか〕科や学校支援のためのボランティア組織「地域本部」を創設するなど、さまざまな教育改革の取り組みにより、文部科学大臣賞などを数多く受賞

野村辰寿(ノムラタツトシ)
アニメーション作家。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。現在、株式会社ロボットアニメーションスタジオケージ所属。さまざまな分野のアニメーションやキャラクターデザインを手がけ、絵本、イラストレーションでも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(202件)

総合評価
 3.80

ブックスのレビュー(31件)

  • ビジネスマンのための絵本
    -thinkpad-
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2012年07月05日

    なかなかビジネス書は取っつきにくいという私には良い本でした。改革を成功させるための8段階が解説されています。もしかしたらすみかにしている氷山が沈んでしまうかもしれない。それを見つけた

    2人が参考になったと回答

  • mituchi-
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2008年01月03日

    ページ数は少ないのですが奥が深い本です。
    一度読んだだけでは、私は理解できませんでした。
    リーダーシップについて学べます
    もう一度、読んでみます。

    2人が参考になったと回答

  • 視野を広めて
    購入者さん
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2009年01月25日

    仕事に役立ちそうな本はたくさんありますが、いろんな観点で面白い発見があります。
    新しいことを始めるには準備が大切、これからありうる危機を察知する、適材適所で人の能力は生かせる、などなど・・・
    自分だったらどのペンギンなのか、そんなことを考えながら読み、ただ文句を言うのではなく、何かを前向きに始める側にいたいと思える。そんな本です。

    1人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(171件)

  • 評価5.005.00
    投稿日:2025年01月22日

    タイトルと表紙を見て、ほのぼのとしたペンギンのお話かと思ったが、全く違った。小難しくなりそうな内容だが、誰にでも読みやすくなっているので多くの人に読んで欲しいと思う。手元に置いて、何度も読み返したい本がまた一冊増えてしまった。

  • 評価5.005.00
    投稿日:2024年11月10日

    日本全体に蔓延る大企業病を治すには、全ビジネスパーソンがこの話の本質を理解できるほど学習していないといけない。そう思わせてくれる本。

  • 評価4.004.00
    投稿日:2024年09月29日

    会社が今、「変わります」と宣言したものの何も決まらないというもやもやした感じで。私は平社員だけどひとつ部署を運営する立場でもあって、お目付け役の上司を通して上層部とやり取りしてるんだけど、この本で言ったら誰の立場なんだろう。
    変化は嫌いではない。でもただ決まった事に付いていくだけではなく「こんな状況なのでこれを決めて下さい」って言わなきゃいけない。ご協力頂いて動いて頂くには、頭だけではなく心をつかうんだよっていうのはわかる。
    とりあえず、部署を壊さないように、部下を大切にしようと思う。

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと39

正午までのご注文でなら
4月20日(日)~4月21日(月)頃にお届け

個数 

お気に入り新着通知

未追加:
2件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:ビジネス・経済・就職

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ