「気を遣ったらムッとされた」「なぜか賛同を得られない」「会話のときに妙な緊張感が出やすい」「煙たがられる」「嫌われていないが、別に好かれてもいない」……。そんなコミュニケーションの盲点を突く、58の言い換え例。伝え方のプロである著者が、言い方一つで魅力と納得感が上がるポイントを紹介。ふだん使っている言葉が変わるだけで、仕事も人間関係も変わります。
まだレビューがありません。 レビューを書く
普段からできていることもあれば、新たな学びもあった。ポジティブな言葉を使うことの重要性について改めて認識させられた。
ホント言葉選びは侮れない。
褒めるより「好きだ」と言う。
たったこれだけでも言われた側の印象は変わる。
常識を持ち出されるより好き嫌いをズバッと言われる方が好感を持てる、というのも経験上よく分かる。
あと「何をしたら感じがいいですか。」という言い方が秀逸。
中谷さんは好かれる行動を気にしすぎて、それに反する行動をする方をネガティブに捉えた表現に見えて、タイトルと相反する書き方が見えた。これは私の知識不足でもありますが、あえて言わせいただくと例え話が分かりづらかったです。
けれど、勉強になったところも複数あったので表現の仕方で損している気がしました。
電子書籍:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第1448位(↑) > その他:第165位(↑)
ランキング情報がありません。
電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!
※1時間ごとに更新
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
アーサー・C・ブルックス
935円(税込)
タザキ
880円(税込)
辻 孝宗
825円(税込)
両@リベ大学長
1,601円(税込)