対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 新書 > その他

時計の科学 人と時間の5000年の歴史 (ブルーバックス)

1,078(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2017年12月14日頃
  • 著者/編集:   織田 一朗(著)
  • レーベル:   ブルーバックス
  • 出版社:   講談社
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   240p
  • ISBN:   9784065020418

商品説明

内容紹介(出版社より)

人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。


人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。
太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
はじめに
第1章 時間の発見
第2章 機械式時計の発明
第3章 腕時計の誕生
第4章 電子技術で誕生したクオーツ、デジタル時計
第5章 超高精度時計と未来
あとがき
参考資料

内容紹介(「BOOK」データベースより)

人類が「時間」の存在に気づいたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動きを利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械式時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして、時間の概念を変えた「原子時計」まで。時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 時間の発見(人類初の時計は日時計/場所を選ばない水時計 ほか)/第2章 機械式時計の発明(世界初の機械式時計/なぜ高い費用で製作できたのか? ほか)/第3章 腕時計の誕生(クロックとウオッチは別物/ヒゲゼンマイの発明 ほか)/第4章 電子技術で誕生したクオーツ、デジタル時計(画期的だった音叉時計/クオーツ時計の実用化 ほか)/第5章 超高精度時計と未来(ラジオ放送の時報を活用/標準時刻電波を腕で受信 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

織田一朗(オダイチロウ)
時の研究家。山口大学時間学研究所客員教授。1947年、石川県金沢市生まれ。1971年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。株式会社服部時計店(SEIKO時計の販売会社)入社。営業・宣伝・広報・総務などを経験し、執筆、ラジオ出演などを行う。1997年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(13件)

総合評価
 3.91

ブックスのレビュー(1件)

  • (無題)
    DOGA7556
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年06月24日

    無事に商品が届きました。良い商品でした。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング(2025年04月14日 - 2025年04月20日)

     :第-位( - ) > 新書:第2630位(↑) > その他:第896位(↑)

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと4

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
織田 一朗

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:新書

※1時間ごとに更新

  1. 1
    日本再生の道
    日本再生の道

    石丸伸二

    1,188円(税込)

  2. 2
    ユダヤ人の歴史
    ユダヤ人の歴史

    鶴見太郎

    1,188円(税込)

  3. 3
    【予約】独断と偏見
    【予約】独断と偏見

    二宮 和也

    1,100円(税込)

  4. 4
    【入荷予約】疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた
    【入荷予約】疲労とはなにか すべてはウ…

    近藤 一博

    1,100円(税込)

  5. 5
    最新考古学が解き明かすヤマト建国の真相
    最新考古学が解き明かすヤマト建国の真相

    瀧音 能之

    1,210円(税込)

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ