1,870円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
悩まない人の「頭の中」では何が起こっているのか?
著者累計38万部(ダイヤモンド社調べ)突破!
【これは、傑作。】創刊20年「ビジネスブックマラソン」編集長 土井英司氏 大絶賛!
【飛び抜けて面白い必読の一冊 。心から「買い」!!】
「ここ20年くらいほとんど悩んだことがない」という著者が、
「出来事」「仕事」「他者」に一生悩まない最強スキル30を初公開!
この一冊で一生分の悩みが9割消える!
1日1つインストールすれば、1か月で脳が生まれ変わる!
悩む時間が消えると、先延ばし根絶! 自信がつく!成果10倍!
根拠なきポジティブはただの現実逃避!
メンタルの強さは幻想!
これが本物の“悩まないスキル”だ。
□ポジティブシンカーはなぜ、いきなり「心が折れる」のか?
□とりあえず「ラッキー!」と口にすべき非スピリチュアルな理由。
今日から「ポジティブシンキング」と「メンタルタフネス」を卒業する新バイブル!
★世の中には「悩まない人」=「メンタルが強い人」
または「ポジティブ思考な人」という誤解が蔓延している。
しかし、悩むかどうかと、メンタルの強さ(メンタルタフネス)、
ポジティブ思考は関係がない。
違いは、「悩まないスキル」を持っているかどうかだけだ。
★「悩まない人」はどんな悩みも一瞬で解消すると知っているので、
悩みに気づいたときに“その場で”なんとかしてしまう。
この思考アルゴリズムが作動するようになると、
問題にぶつかって悩みが生まれそうになった“瞬間”に思考が動き出すので、
もはや悩み自体が発生することがなくなる。
★多くの人は目標達成に向けて「戦略の策定」という思考活動に1%、
戦略の実行に99%の時間を使っている。
「悩まない人」は「戦略の策定・見直し」という思考活動に30%、
戦略の実行に70%の時間配分で取り組んでいる。
悩まない人は世界をどう「見て」いるのか?
悩まない人は世界をどう「変えて」いるのか?
【おもな目次】
★プロローグ 「悩まない人」が頭の中に持っているたった2つの原則
■悩まない思考の大原則1 「思いどおりにいかない」と「うまくいかない」は違う。
■悩まない思考の大原則2 問題は「解決」しなくてもいい。
★★★第1部★★★ 「悩まない人」は世界をどう見ているか ── 問題を問題でなくする思考アルゴリズム
★CHAPTER 1 出来事に悩まない
03 なぜ「運がいい人」ほど“災難”を愛するのか?
★CHAPTER 2 仕事に悩まない
12 「ギャンブル」するな。「チャレンジ」しよう。
★CHAPTER 3 他者に悩まない
17 「出世するほどしんどくなる人」が勘違いしていること。
★★★第2部★★★ 「悩まない人」は世界をどう変えているか ── 問題を「具体的な課題」に昇華させる思考アルゴリズム
29 ポジティブシンカーはなぜ、いきなり「心が折れる」のか?
30 とりあえず「ラッキー!」と口にすべき非スピリチュアルな理由。
更新日:2025年03月19日
1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30。根拠なきポジティブはただの現実逃避!メンタルの強さは幻想!これが本物の“悩まない”スキルだ!今日から「ポジティブシンキング」と「メンタルタフネス」を卒業する新バイブル。
第1部 「悩まない人」は世界をどう見ているかー問題を問題でなくする思考アルゴリズム(出来事に悩まない/仕事に悩まない/他者に悩まない)/第2部 「悩まない人」は世界をどう変えているかー問題を「具体的な課題」に昇華させる思考アルゴリズム(「あ、おれ、いま悩もうとしてる…」/「何がどうなったらいいのか」から目を逸らさない。/ロジカルシンキングができる人ほど、「深い悩み」にはまり込む理由。/「自分の失敗」ではなく、「他者の成功」に目を向ける。/脳内でダラダラ考えない。書きながら1時間考える。 ほか)
木下勝寿(キノシタカツヒサ)
株式会社北の達人コーポレーション(東証プライム上場)代表取締役社長。神戸生まれ。大学在学中に学生企業を経験し、卒業後は株式会社リクルートで勤務。2002年、eコマース企業「株式会社北の達人コーポレーション」設立。独自のWEBマーケティングと管理会計による経営手法で東証プライム上場を成し遂げ、一代で時価総額1000億円企業に。フォーブスアジア「アジアの優良中小企業ベスト200」を4度受賞。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位。日本国より紫綬褒章8回受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
心構えひとつでひとはここまで変われる。
そんな希望を持たせてくれる本です。
0人が参考になったと回答
なるほどー、と思える点が多かったです。
悩まない人は考え方も違うのだなと思いました、
読んでよかったです。
0人が参考になったと回答
アルゴリズムで考え方と行動を変える。
シンプルで分かりやすい実践例が豊富で役立ちます。
北の達人の経営者が著者。
0人が参考になったと回答
ビジネスでの事例が中心で、自分にはピンとこない話が多かった。
そんな中でも、教訓になりそうに思った点だけをピックアップしておく。
○悩まない人は切り替えが早く(手段を変える)、執念深い(目的を変えない)
○悩まない人は「まず行動=まず石橋を叩く」(事前リサーチを行う、調べる力がある)
○人間関係に悩まない人にとっては「だれが悪い?」はどうでもよく、「悪くなっている関係性」の改善だけにフォーカスする。
○ガンダムシリーズがそうであるように、「見方を変えると善悪は逆転する」悩まない人は様々な立場から物事を見る「多面的な考え方」が身についている。
○悩まない人には、問題を「具体的な課題」に昇華させる思考アルゴリズムが備わっている。
○まずは、悩んでいる自分に気づき、「感情モード」から「思考モード」へ切り替えること。
○脳内でダラダラ考えない。書きながら1時間考える。
○初対面の第一印象ではなく、二度目に会う時の「第二印象」を磨く(初対面で知った相手の価値基準を意識して行動する)
著者さんあとがきでも書かれていますが、ビジネス書という枠組みで自己啓発というか、心理学みたいな本はなかなかないと思います
なるほど、と思うところもありつつ
衝撃を受けるところもあります
そ、そんな風に考えることは私にはできない…もはや神の領域
とさえ思ったものもあります
すぐに考え方を変えることは難しいので少しずつ練習が必要かと
悩む、というより考えること
ただ、どうしても一つ納得できなくて!
私方向音痴なんです
そういう人は地図を見てないから迷うって言いますが、私ちゃんと地図見てるんです
地図の見方が間違ってると言われたら、そうですねって言えるんですが
地図見ないから迷うんでしょって言われると
見とるんじゃぁぁ!確認もしてる!!見た上で!迷うんじゃぁぁ!
と、突っ込みを入れました
ただのポジティブシンキングではなく、確率論、自責論など、自分の思考をいかに働かせて、悩みを回避するかのコツが詰まっていた。
ビジネスマンではなくても思考方法のクセをつけていくためには必要そう。
面白い。
※1時間ごとに更新
スクールプランニングノート制作委員会
2,310円(税込)
藤井 英子
1,540円(税込)
講談社
1,459円(税込)
瀬知 洋司
1,760円(税込)
野村 裕之
1,980円(税込)