990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「もういい歳なんだから、あたらしいことはできない」
「食べ物も質素にして着るものだって地味な色を選ばないと……」など、
「年齢呪縛」にかかると何事にも慎重になって
自分にブレーキをかけるようになる。
すると心の自由も行動の自由もどんどん奪われる。
結果、老いが固定され、年齢通りの高齢者になってしまう。
当然、見た目の若々しさや溌溂さも消え、
日々の暮らしに楽しみもなくなっていく……。
こういう状態が「心の老い」だ。
本書では、心の自由を取り戻し、
高齢期の自由な時間をワクワクして生きるための方法を、
「高齢者専門の精神科医」がお教えします!
(内容)
●実年齢は意味がないと気づこう
●心の老いは身体より早く始まる
●心の老いが見た目の老いとなって表われる
●心の老いはランチのメニューにも表われる
●「年甲斐もない人」が羨ましがられる時代
●あれもこれも、とにかく試してみる
●ワクワク、ドキドキすることは快感
●前頭葉の若さが年齢呪縛を吹き飛ばす
●老いることは自由になること
●空想に遊ぶ時間は老いにとって大切な時間
●一人で飄々と面白おかしく老いていく
など
(プロフィール)
和田秀樹(わだ ひでき)
1960年、大阪府生まれ。
精神科医。
東京大学医学部卒業後、
東京大学医学部附属病院精神神経科助手、
浴風会病院精神科医師、
米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、
現在、ルネクリニック東京院院長。
高齢者専門の精神科医として、
30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。
『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、
『80歳の壁』『ぼけの壁』(ともに幻冬舎新書) など著書多数。
毎日つまらない、老けてみられる、食事をおいしく感じない。ぜんぶ「もういい歳だから…」年齢呪縛のせいです!高齢者専門の精神科医がみつけた一生ワクワクして生きる方法。
プロローグ 老化を固定する年齢呪縛/1章 実年齢には意味がないと気づこう/2章 「心の老い」とは何か/3章 心の老いは身体より早く始まる/4章 「老害の人」の正体/5章 老いの孤独は不幸なだけだろうか/6章 試してみたいことがたくさん残っている/7章 自分を自由にしてくれる生き方を選ぶ/エピローグ 無邪気に老いるコツ
和田秀樹(ワダヒデキ)
1960年、大阪府生まれ。精神科医。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、浴風会病院精神科医師、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
大栗博司
1,166円(税込)
二宮 和也
1,100円(税込)
岩尾 俊兵
990円(税込)
島田洋一
1,045円(税込)
成田 悠輔
1,100円(税込)