1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
日常動作・スポーツ動作における筋肉と関節の働きを徹底解説。目的別に、どの関節動作を強化すればよいか、鍛えるべき筋はどこか、どんな筋トレ種目が適しているがわかります。
スポーツのパフォーマンスアップを目指すすべての方に役立つ、バイオメカニクスによる筋トレのバイブルです。
関節動作、人体動作に対する筋肉の働きを徹底解説!トレーニングの目的に合った筋トレ種目がすべてわかる!
序章 筋肉の働きと人体動作の関係/第1章 肩関節の動きと鍛え方/第2章 肩甲骨の動きと鍛え方/第3章 肘関節の動きと鍛え方/第4章 手関節・足関節の動きと鍛え方/第5章 股関節の動きと鍛え方/第6章 膝関節の動きと鍛え方/第7章 体幹・頚部の動きと鍛え方/第8章 人体動作のメカニズム
石井直方(イシイナオカタ)
1955年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は身体運動科学、筋生理学。日本における筋肉研究の権威として知られる。ボディビル選手としても活躍し、ミスター日本優勝、世界選手権3位など輝かしい実績を誇る
荒川裕志(アラカワヒロシ)
1981年福島県生まれ。国際武道大学体育学部助教。早稲田大学理工学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立スポーツ科学センター研究員を経て現職。専門はバイオメカニクス・トレーニング科学。元プロ格闘家としての経歴も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
足首の脱臼骨折のリハビリの筋トレ方法を詳しく知りたくて購入しました。A4の半分の大きさで、255ページあり、体の動きによりどの関節を使い、それにはどの筋肉を使うか、それぞれ図入りになっており、そこを鍛えるトレーニング方法を写真入りですごく詳しく説明されています。また、さまざまな日常生活上の動作や、各スポーツの動きから使う筋肉名を挙げ、その記載ページを示してあります。とにかく、筋肉についてとても詳しく解説してあり、まさに筋肉、筋トレの辞書です。この本の内容を活用して日々筋トレに励み、早期の仕事復帰に向けて頑張ります。
5人が参考になったと回答
色々な筋肉の使い方がのってあってトレーニングの幅が広がった
特に自宅でのトレーニングのやり方はありがたかった
1人が参考になったと回答
カラーで見やすく各部位まで、細かく、トレーニング方法、ストレッチ方法まで、書いてあり凄く参考になる本でした。
1人が参考になったと回答
これは良い。
筋肉と関節の動き働きって案外単純で、きん肥大はもちろん、ケガをした際どのような動きができるか、応用することができた。名書です。
どの筋肉を鍛えたいかという観点からトレーニングを選ぶことができる。
たくさんの種目が図付きで載っている。
ボディメイクのために持っておきたい。
特定の関節ごとにそこを動かすのに必要な筋肉の鍛え方が紹介されている。
網羅的に様々なトレーニングの種類を学ぶことができるという点でおすすめ。
しかし個々のトレーニングの詳しい説明や効かせ方のコツまでは書かれていないので注意が必要、筋トレ初学者向けだと思われる。読みやすさ、視覚的な分かり易さはピカイチ。
本:第-位( - ) > ホビー・スポーツ・美術:第1751位(↑) > スポーツ:第323位(↓) > その他:第78位(↑)
本:第-位( - ) > ホビー・スポーツ・美術:第1105位(↓) > スポーツ:第207位(↓) > その他:第78位(↓)
※1時間ごとに更新
Sportiva編集部
2,200円(税込)
士郎 正宗
6,600円(税込)
東京ステーションギャラリー
3,300円(税込)
ナーツゴンニャー中井
1,870円(税込)
つば九郎
1,200円(税込)