1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
[日本社会の伝統を破壊しようとする歪んだ宗教団体]
リベラル勢力と結託。
LGBTを推進し、中国と蜜月になったエセ聖職者の罪と罰!
飯山陽氏推薦!
「必読!カトリック信者の勇気ある告発書。
誰も書かなかったローマ教皇庁の衝撃の事実」
中華人民共和国から多大な支援を受け、人権弾圧を知らんぷり。ゲイだらけの集団だからLGBTを推進。聖職者による教会での性的虐待騒動。数々のマネー・ロンダリング・スキャンダル。日本の伝統を破壊しようとする我が国のカソリック教会の幹部の言動にも言及。世界と日本の秩序をぶち壊す、進歩的なバチカンの真実やたくらみを、保守的カトリック信者が赤裸裸に綴る! 宗教団体の闇を暴き出す渾身の一冊。
中国の臓器狩りとカトリック教会の関係/香港と中国のカトリック信者は見捨てられた
中国のグローバリズムを主導するバチカン/日本の戦国時代とイエズス会
「あらゆる邪教の総合」の悪夢/おぞましい「LGBTQミサ」
反伝統派・マーティン神父の愚行/ゲーガン司祭という小児性愛モンスター
日本の教会でも児童に対する性的虐待が……/ラベンダー・マフィアと呼ばれる秘密組織
バチカンにはびこる「男娼ビジネス」/バチカン銀行の改革を進めていた教皇を暗殺?
コロナ禍の「ワクチンビジネス」とバチカンの絡まり/ディープ・チャーチとディープ・ステートの協力
「憲法9条と神の国」というひどい説教/今や極左のためにだけ働いているイエズス会
日本の保守と伝統的カトリック信者は心が通じる …etc.
リベラル勢力と結託。LGBTを推進し、中国と蜜月になったエセ聖職者の罪と罰!
第1章 カトリックの教えの模範は中華人民共和国?/第2章 イエズス会の歴史とグローバリズム/第3章 LGBTQと文化マルクス主義の持つ破壊力/第4章 超世俗的なバチカンはマネー・スキャンダルに満ちている/第5章 バチカンと戦う聖職者たち/第6章 グローバリズムに走るカトリック教会は、日本にとって危険/第7章 日本の保守と伝統的カトリック信者は心が通じる
モーガン,ジェイソン(Morgan,Jason)
1977年、アメリカ合衆国ルイジアナ州生まれ。テネシー大学チャタヌーガ校で歴史学を専攻後、名古屋外国語大学、名古屋大学大学院、中国昆明市の雲南大学に留学。その後、ハワイ大学の大学院で、東アジア学、特に中国史を専門に研究。2014~2015年、フルブライト研究者として早稲田大学法務研究科で研究。2016年、ウィスコンシン大学で博士号を取得。一般社団法人日本戦略研究フォーラム研究員を経て、2020年4月より麗澤大学国際学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本のカトリックに在籍している友人へプレゼントしました
彼は、日本カトリックの極左政治活動の腐敗ぶりやその他の不正隠ぺいを
日頃から嘆いていました
日本カトリックの指導層の司教団をはじめ 一部の神父、シスター、信徒は
共産主義思想を信奉していて、その活動をイエスキリストの教義で隠蔽して
活動していることに心を痛めています
またトップや声の大きい活動家神父シスター信徒が牛耳ってるので
教会公式の声明や刊行物は極左のプロバガンダが随所に散りばめられていて
知らず知らずのうちに洗脳されている信徒も多いとのこと
本書は、彼にとり目からうろこの内容がてんこ盛りで、
とても満足していくれているようです
0人が参考になったと回答
時間をかけ、しっかり噛み砕く様にして読破します。
0人が参考になったと回答
こ、これはw
私は宗教(特にキリスト教&神道)や陰謀論みたいなのは好物なので、めっちゃ楽しみにしてたんだけど、
これはペラペラすぎたなぁー
陰謀論って、
聞き手が思わず信じてしまう、
または信じてみたくなるような裏付けとか、推測とか、
そういう物がある程度必要だと思うんだけど、
イマイチそれが薄っぺらい上にインパクトもなく…
なんか臓器売買とか人身売買とか、可能性はあるでしょうよ。
まぁやってんのかも。
やってるだろ。
だけどこの本の書き方だと、なんかフィクションっぽさが出てしまうのはなぜなんだろう??
むしろこういう風に読み手に思わせて、
実はカトリックを守ってる側だったらすごいわーとか裏を考えてみたりもしましたが(笑)
前に読んだ小説「テスカトリポカ」の方の臓器売買の方がよほど現実に近い感覚になっちゃうなぁー
結局、
私自身の想像や妄想の余裕で範囲内だったわけですよ、この陰謀論は。
なので意外性もなく、ワクワクもなかったという。
どうせならもうちょい攻めて欲しかったです。
あぁ、一個びっくりしたことがありました。
この著者、大学の准教授だそうです。
千葉にある麗澤大学(れいたく、と読むらしい)の国際学部の准教授とのこと。
…
この大学、攻めすぎやしませんかね??
本より、採用決定した大学が攻めてると思うw
だいぶ片方に寄ってる感じのお方のようですけどね。
いや、いいんですけど、
歴史においてはある程度中立の立場の人の方がよくないかい?と思いますが、
考えようによっては中立の人たちばかりだと研究が進まないっていう面もあるかもしれないですしね。
本の内容は私には全然興奮するものではなかったのですが、
この著者の他の本や講演会につけられているタイトル見ると、思わず目を引かれてしまう物が多いです。
タイトルは本当かなり良い感じなんですよね。
リベンジで何かもう一冊読んでみた方がいいのかなぁー
あと、Amazonレビューとかですごいすごいというのを見かけましたが、
どの辺がどうすごいのか教えて欲しいです。
ちゃんと読んでる??
陰謀論初めての人?
あんまレビューってアテにしちゃダメだよねっていうのも痛感した一冊でした。
ポリコレ、グローバリズムのリベラル思想にバチカンが偏し過ぎている、LGBT問題と児童虐待問題への懸念。
最新のネタの提言ではあるけど読みにく
ローマ教皇、神父、枢機卿などのカトリック団体は清らかなイメージでしかなかったのだけど本書を通して払拭した。やはり宗教は歴史を作って来た存在であると共にグローバリストが関係してきたのだとすると
過去も現在も変わらない闇の部分が暗躍するのだなとつくづく嫌になる。LGBTQ関連で子供に対する性的虐待は心が痛い。
本:第-位( - ) > 人文・思想・社会:第-位( - ) > 社会:第1228位(↓) > ジェンダー・セクシュアリティ:第113位(↓)
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
大宮エリー
2,090円(税込)
びーやま
1,650円(税込)
社會部部長
1,980円(税込)
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…
1,320円(税込)