1,188円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
もし今日が人生最後の日だとしたら、何をしますか?
後悔はないですか?
あのとき一歩を踏み出せばよかった……。
もう一度、大切な人に会っておけば……。
人は「今この瞬間」しか生きることができません。
しかし、時間に追われ、数字に追われ、誰かからの評価に追われる現代人は、今を生きていない人が多いように感じます。
そして忙しい毎日を送っているうちに「自分の命には終わりがある」ということを忘れているように思います。
禅では「今を生きること」を説いています。すでに過ぎてしまったことをクヨクヨと思い悩んでも過去は変えられませんし、まだ起こっていないことを心配しても、自分の力ではどうすることもできません。私たちがコントロールできるのは「今」しかありません。
「人生はあっという間」
自分の内側を見つめ直し、一日一日を大切に生きることで充実した毎日を過ごすことができます。
人気の坐禅会を主催し、今までにたくさんの人の最期を見送ってきた住職が、あなたを後悔しない人生へと導きます。
【目次】
第1章 今を生きる
今日が人生最後の日だとしたら
生きる意味を見失ったときは
この一息で「今この瞬間」を実感する
一つのことを貫く強さを持とう
未来は「今この瞬間」の積み重ね
人生は各駅停車でいいんです。周りと比較せず、自分のペースで
三昧に生きる
あなたの人生のカレンダーは今何月ですか?
あなたはたった一つの尊い命を持って生まれた大切な存在
明日死ぬって言われたら、今日何をする?
やまない雨はないし、明けない夜はない
第2章 自分自身を見つめる
思い通りにいく人生などない
過去と未来は自分の心が生み出した幻想
大切なものはいつもすぐ近くにある
たまには流れに身を任せてみる
他人と比べることは不幸のはじまり
他人からの評価で自分の価値は決まらない
それでも前を向いて生きていく
あの世には何一つ持って行くことはできない
目標は高ければ高いほど焦らず進もう
強く温かく生きるには
自分のために生きられないときは、誰かを幸せにするために生きてみる
第3章 明日へ向かう力を持つ
全力を尽くしてやり切った、そのあとは
大きな声で笑えば、どんな日でも「いい日」に
向かい風に帆を張って
どんなときでも花を咲かせよう
寒い冬でも、春は必ずやってくる
倒れても倒れても起き上がるだるまさん
遠回りしないと見えない景色もある
今日が残りの人生で一番若い日と思って生きる
本物の宝石は、泥のなかでも光り輝く
お互いのよさを認めて活かせば人生はもっとうまくいく
第4章 生きがい
誰かのためになることをする、それこそが人に与えられた使命
「お先にどうぞ」の心を持つことは、自分のため
春風のように和やかな心で
見返りを求める心を手放せば、心はラクになる
ほほえみと優しい言葉は、あなたが思う以上に価値がある
自分のことよりも他人のことを考えられる人が「心豊かな人」 ほか
人生はあっという間。一生を後悔しないために今できることは何ですか?人生に迷うすべての人に贈る、毎日が輝く禅の力。
第1章 今を生きる(今日が人生最後の日だとしたら/生きる意味を見失ったときは ほか)/第2章 自分自身を見つめる(思い通りにいく人生などない/過去と未来は自分の心が生み出した幻想 ほか)/第3章 明日へ向かう力を持つ(全力を尽くしてやり切った、そのあとは/大きな声で笑えば、どんな日でも「いい日」に ほか)/第4章 生きがい(誰かのためになることをする、それこそが人に与えられた使命/「お先にどうぞ」の心を持つことは、自分のため ほか)
五十川幸導(イソカワコウドウ)
曹洞宗月江山雲晴寺第二十六世住職。1978年生まれ。11歳で得度し学業を修める一方で、プロゴルファーを目指しプロテストを受けた過去もある異色の経歴。2004年、大本山總持寺へ安居。約4年数カ月修行し、2008年雲晴寺副住職に就任。2019年9月、住職に就任。長い修行と過去のアスリート経験を活かし、曹洞宗認可参禅道場主管として坐禅会を主催。一番多いときで100名近い参禅者が訪れる。また、企業や病院、学校やアスリートへの団体坐禅会も開催している。ほかにも縁結びイベントや東日本大震災チャリティーコンサートをお寺で行うなど、さまざまな方法で禅と生き方を広く伝えている。曹洞宗教化指導員。曹洞興禅会会長、明石仏教青年会事務局なども歴任。第二期「未来の住職塾」卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
その僧侶の書いた本です。
著者の仕事?に関係した考え方が
多く記載されていて、
その様な考え方に共感を持っている方に
向いていると感じました。
「そうだよねー。」と感じることも
ありましたが、2回は読みません。
0人が参考になったと回答
YouTubeでこの本のことを知り、直ぐに購入しました。
お坊さんが書いた本で禅、仏教的な導きの言葉が色々と書いてあり
毎日お風呂に入りながら、ゆったりとした気持ちで読んでいます。
人間にとって、行き詰まったときやまた、日々の生活の中でとても心の支えになることが書いてあります。
購入して本当に良かったです。
0人が参考になったと回答
今、読むべき本に出会えました。たしかに、練習だなぁと感心しました。わかっていてもできていないから練習が必要なんですね。年齢重ねて自分のことわかってたようで、わかってたつもりなんだと教えられました。自分を大切にしたいと思います。
0人が参考になったと回答
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
講談社
1,459円(税込)
野村 裕之
1,980円(税込)
つば九郎
1,100円(税込)
山口 周
1,980円(税込)