対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 料理 > ダイエット・健康料理

マンガで卒デブ 40kgやせ ちゃんと食べて生まれ変わるダイエット

1,430(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介(出版社より)

日本テレビ「ヒルナンデス!」ダイエット美女大集合に出演!
_________________

こんなに太っているのに、栄養失調のデブでした。
糖質オフからスタートして、
ふつうに食を楽しむ人生を取り戻したダイエット。

◯ダイエットに唯一の正解はありません!
◯たくさんのダイエットとリバウンドをくり返したメガ直子が、
自分に合う方法をみつけて、1年半で40キロやせた実録マンガ。
◯体重98キロのメガ直子のダイエットは「糖質制限」からスタート。
◯自分の状態にあわせて、ダイエット法を進化させていく方法は必見!

【パート1】ファーストステージ 糖質離脱期
●直子・糖質オフの食事をはじめる

【パート2】セカンドステージ 減量期
●直子・体重がぐんぐん落ち始める

【パート3】サード・ステージ  停滞期
●直子・ファスティングにチャレンジする

【パート4】ファイナルステージ 維持期
●直子・糖質リハビリを開始する

★特別カラー 直子のお料理しましょ!
ダイエットおたすけレシピ17

★ダイエットカウンセラー直子の今

★各章ごとの、ドクター今西の解説あり。
糖質制限ダイエットはじめての人にも超わかりやすい

あなたに合うダイエット方法をみつけよう!

内容紹介(「BOOK」データベースより)

さあ、あなたもいっしょに体が喜ぶ栄養をとり入れてじっくり、卒デブしましょう!あなたに合う「やせ方」をみつけて適正体重と健康を手に入れよう!

目次(「BOOK」データベースより)

プロローグ 卒デブに本気で挑戦/1 マンガ ファーストステージ 糖質離脱期ー直子・糖質オフの食事を始める!/2 マンガ セカンドステージ 減量期ー直子・体重がぐんぐん落ち始める!/直子の糖質オフのお料理しましょ♪-メイン料理からデザートまで!ダイエットお助けレシピ17/3 マンガ サードステージ 停滞期ー直子・ファスティングにチャレンジする!/4 マンガ ファイナルステージ 維持期ー直子・糖質リハビリを開始する!/エピローグ ダイエットアドバイザー直子

著者情報(「BOOK」データベースより)

比嘉直子(ヒガナオコ)
農家の主婦。ダイエットアドバイザー

今西康次(イマニシヤスツグ)
じねんこどもクリニック院長。2018年10月、沖縄市にじねんこどもクリニック開業。小児科専門医、スポーツドクター。地球物理学専攻後にエンジニアを12年間務める。長女の心臓病を契機に35歳で医学部へ。聖路加国際病院小児科チーフレジデント歴任。2008年にIris Shai博士の論文に出会い、糖質制限の指導を始める。肥満、生活習慣病、子の発達障がいへと糖質制限や食事栄養療法の応用範囲を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(12件)

総合評価
 4.00

ブックスのレビュー(10件)

  • (無題)
    購入者さん
    評価 3.00 3.00
    投稿日:2021年01月20日

    炭水化物抜きダイエット。本書を参考にしてダイエットに挑戦しましたが、体調不良になり私には合いませんでした。残念。

    2人が参考になったと回答

  • 妻の要望で購入
    延延
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2019年12月17日

    どこで見つけてきたのか?買ってとラインが来て

    1人が参考になったと回答

  • 購入者さん
    評価 1.00 1.00
    投稿日:2019年12月01日

    レビューが高かったので、購入してみました。
    最近のいろいろなダイエット方法の初歩の初歩を集めた感じ。
    結局、他の本を購入するか、この方のクリニックに行くか、ググらないといけない感じ。残念ながら、私には著者の思いは伝わりませんでした。なんかこんなもやもやした本は初めて。
    気になる方は、本屋で立ち見して購入したほうが、いいですよ。

    1人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(2件)

  • 投稿日:2023年09月02日

    ダイエット本ってほんとにたくさんあるなぁと
    たまたまお値打ち品?のワゴンにあって立ち読み
    これは糖質を摂らないっていう方法かぁ。
    読んでみると子どもの頃の体験や思い込み
    自分の信念や自己肯定感が絡んでるんじゃないかなと。
    太っててもニコニコしてるお母さんがいい!という
    子どものセリフ、
    そうだろうなぁ。
    あれもだめ、これもだめ、
    そして伴走してくれるトレーナーへの報告、
    厳しい管理、まぁ愛のあるアドバイスなんだろうけど
    息が詰まりそうだ。
    痩せたい!
    美しくなりたい!
    健康になりたい!
    と思うことが悪いとも思わないけど
    なんで今のままじゃだめなの?
    いつからそう思ってるの?
    とか、内面と向き合うことって大事なんだろうなと。
    世の中の情報から自分が選ぶもの
    取り入れるものを見極めたいなぁと思った。

    本の感想ではないけど、
    そう感じた。

    本は読みやすかったし、たくさん食べても栄養不足というのが、あ、私もかも、って思った。
    バランス大事。

  • 投稿日:2019年12月17日

    図書館新刊本コーナーで借りる。作者が沖縄の人なのでダイエット食の違いに新鮮な気持ち。糖尿病のくだりを読んで、糖質には気を付けたいと思った。しかし、昔の人(両親含む)が米とサツマイモで自分よりも丈夫で働き者な点、日本古来からの米文化と欧米の肉文化を自分の頭の中でどう整理したもんかなぁ。ただ今日は飲み物に砂糖を入れてない!!

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

未追加:
3件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ