[エンタメ市!] 全ジャンル対象! 条件達成で50万ポイント山分け!さらに先着限定クーポン配布中!
現在地
トップ >  > 新書 > その他

「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない

1,320(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 「好き」を言語化する技術
  • なぜ働いていると本が読めなくなるのか
  • 瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
  • 「好き」を言語化する技術推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
    三宅香帆
    2024年07月31日発売 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
    1,320(税込)
    在庫あり
  • 三宅 香帆
    2024年04月17日頃発売 / 集英社
    1,100(税込)
    在庫あり
  • 荒木俊哉
    2023年04月05日発売 / SBクリエイティブ
    1,650(税込)
    在庫あり
  • 合計 4,070(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(出版社より)

    好きな本・映画・舞台・ドラマ・アイドルを語りたい人の必読書

    18万部突破『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でバズり中の著者が教える文章術!


    ★Instagram、TikTokでも話題!


    ★三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」大賞「言語化」にて言及されました!(2024.12.04 ニッポンドットコム)


    あなたの「推し」はなんですか?

    お気に入りのアニメ、本、漫画、映画。

    応援しているアイドル、声優、バンド、YouTuber。

    大好きな舞台、コンサート、ライブ。あるいは、スポーツや釣りなどの趣味も、推しに入るかもしれません。


    本書は、アイドルと宝塚をこよなく愛する著者が、書評家として長年培ってきた文章技術を「推し語り」に役立つようにまとめた1冊です。

    SNS発信・ブログ・ファンレター・友人とのおしゃべり・音声配信などの発信方法ごとに、自分だけの言葉で感想を伝える技術を教えます。


    推し語りには、語彙力や文章力が必要だと思われがちですが、それは間違いです。

    必要なのは、自分の感想を言葉にする「ちょっとしたコツ」だけ。

    そのコツさえ知れば、あなただけの言葉で好きな作品の素晴らしさを語れるようになります。


    ここでは特別に、少しだけそのコツをお教えします!

    コツ1 自分の感情を一番大切にする

    コツ2 妄想をこねくり回して、感想を生みだす

    コツ3 よかったところを細分化するだけで、あなただけの言葉になる

    これって一体、どういうことなんでしょう…? 

    本書を読めば、特別な才能や技術がなくても、あなたの感動を自分の言葉で語れるようになります。


    ≪こんな方におすすめ≫

    ・映画を観たあと、他人の感想をSNSでリサーチしまくってしまうが、本当は自分の言葉で感想を発信したい

    ・好きな作品について、うまいこと言いたい

    ・好きな作品や推しについて語ろうとすると「おもしろかった」「すごい」「やばい」「よかった」という凡庸な表現しかでてこない

    ・ファンレターやブログを書きたいけど、ネタが思いつかない

    ・なぜ、その作品や人に魅かれるのか言語化したい


    ◆購入者限定ダウンロード特典付き!

    「推しの素晴らしさを語る」発信方法ごとのまとめ


    ※本書は、2023年に弊社より刊行された『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』の携書版です。判型以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    すごく感動したのに「おもしろかった」しか言葉がでてこない…!!16万部突破『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でバズり中の著者が教える文章術の本、待望のハンディ版!せっかく出会えた好きな作品や人について語ることは、あなたの人生の素晴らしさについて語ることなのです!

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 推しを語ることは、自分の人生を語ること/第2章 推しを語る前の準備/第3章 推しの素晴らしさをしゃべる/第4章 推しの素晴らしさをSNSで発信する/第5章 推しの素晴らしさを文章に書く/第6章 推しの素晴らしさを書いた例文を読む/おまけ 推しの素晴らしさを語るためのQ&A

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    三宅香帆(ミヤケカホ)
    文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院博士前期課程修了。京都天狼院書店元店長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(364件)

    総合評価
     3.83

    ブックスのレビュー(7件)

    • (無題)
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2024年09月11日

      この本を読んで一番に感じたことは、三宅さんって優しい~!
      とても親しみのある言葉使いで読みやすいのは勿論、「すごい」「やばい」「かっこいい」「おもしろかった」みたいな感想しか書けない(言えない)私の気持ちを汲み取った上で、こうしてみたらいいよ~って丁寧に教えてくれるのが、ありがたい。
      「すごい」「やばい」しか言えない今までの自分が許されいるような気持ちになってほっとしました。
      読後は、何か感動することに触れた時にもうちょっと自分の感じたことに想いをめぐらす時間を取ってみようと感じることができました。これは、自分の中で大きな収穫だと感じています。
      “推しと自分の間に他人の感情は関係ない”
      自分の思いとは違う他人の感情に触れて疲れたとき、モヤモヤするときは、この言葉を心で唱えようと思いますし、すぐにXを開く癖からまずは抜け出そうと思います!
      そしてSNSに限らず自分のコミュニケーションの課題として“相手の興味内で自分が提供できる情報”の取捨選択かな。これ、会話下手な私にはハードル高すぎなんですが(だから会話下手なんだけど)少しずつ挑戦していこうと思います。
      今後何回も読み返すであろう本と出会えたことに感謝。
      適度に自分を自衛しつつ推し活を楽しんでいきます!
      三宅さん、ありがとうございました!

      3人が参考になったと回答

    • つまらなさすぎて読むのを辞めました
      購入者さん
      評価 1.00 1.00
      投稿日:2024年09月27日

      バズってたので勢いで購入。
      レビューをもっと見てから買えば良かった
      今年たくさん本を読んでいますが
      つまらなすぎて途中で読むのをやめました
      何が言いたいの?
      素人でも書ける内容。
      何故バズったのか謎。

      2人が参考になったと回答

    • (無題)
      リアルマイスター
      評価 2.00 2.00
      投稿日:2025年01月02日

      評判が良いので家族で回し読んでみたのですが、今一歩に思います。
      国語の読書感想文が役に立たないのは、その通りなんですけど。
      この書籍が、そもそもわかったような気にさせる文章が多いように思います。
      全般的に、今どきのメディアの文章と違いがない。そういうように書いているのかもしれませんが。
      大学の先生ならもう少し、腹落ちする文章を書けるようになってください。

      1人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(357件)

    • 評価5.005.00
      投稿日:2025年03月20日

      いつの間にか私は感情を失っていたらしい。Xで他人の意見に共感し、怒ったり笑ったりする日々。でも、この本と出会い気づいた。私は人の考えをコピーしていただけで、自分の感情と向き合えていなかったと。「素敵」「やばい」など便利な言葉で誤魔化し、実は超無関心だったのかも。この本には自分の言葉を見つけるフローが書かれていて、「だから好きなんだ」と言語化できるように。言葉が出てこない人にぜひおすすめしたい一冊!

    • 評価3.003.00
      投稿日:2025年03月19日

      『「好き」を言語化することで自分自身をさらに深掘りできる』


      ずっと気になりながら本屋さんで買うのを我慢してたけど、ついに限界突破して購入(笑)

      得るものもあり、とても良い本に出会えたと思いました。

      以前、似たジャンルの本「書けないんじゃない、考えてないだけ。」を読んでましたが、そこともしっかり差異があって良かったです。

      「書けないんじゃない…」はいかにバズるかっていう見せ技に特化して、より外に目を向けている感じ。
      それに対して本書は、より良い感想を書くための手法、そして何よりその行為を通していかに自分自身を深掘りするか、という内にベクトルを向けている感じがしました。

      この2冊を組み合わせると、外&内で最強になるのかなーとか思ったり(笑)

      〈手法〉
      1、読んだ後のメモ
      ①よかった箇所の具体的な例を挙げる
      ②感情を言語化する
      ③忘れないようにメモをする

      2、「なぜそう思ったのか?」の深掘り
      →ポジティブorネガティブ

      ●ポジティブな感情の言語化プロセス
      「共感」(既に自分が知っている体験/好みと似ている)
      もしくは
      「驚き」(今まで見たことのない意外性を感じる)のどちらなのかを考える

      「共感」の場合
      ・自分の体験との共通点を探す
      ・自分の好きなものとの共通点を探す

      「驚き」の場合
      ・どこが新しいと感じるのか考える

      ●ネガティブな感情の言語化プロセス
      「不快」(際立って嫌な感情を抱いている)
      もしくは
      「退屈」(ありきたりでつまらないと感じる)のどちらなのかを考える

      ・「不快」の場合
      ・自分の(嫌な)体験との共通点を探す
      ・ (自分が既に)嫌いなものとの共通点を探す

      ・「退屈」の場合
      ・どこがありきたりなのか考える

      3、書く
      ・書き始める前に特定の読者を決める
      ・伝えたいことを整理しておく
      ●(要素)が●(感情)だったこと、なぜなら●(原因)だから
      ・書き出しのパターンは以下、書き出しは修正前提でとりあえず書く、サビを頭に持ってくるイメージ
      ①よかった要素を描写する
      ②自分語りをする
      ③「文脈」で始める
      ④奥の手、「問い」ではじめる

      4、修正
      ・修正を前提にして文章を書くクセをつけると、文章を書き終えるためのハードルが下がるのが良い

      <内容(「BOOK」データベースより)>
      好きな本・映画・舞台・ドラマ・アイドルを語りたい人の必読書
      18万部突破『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でバズり中の著者が教える文章術!

      ★Instagram、TikTokでも話題!

      ★三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」大賞「言語化」にて言及されました!(2024.12.04 ニッポンドットコム)

      あなたの「推し」はなんですか?
      お気に入りのアニメ、本、漫画、映画。
      応援しているアイドル、声優、バンド、YouTuber。
      大好きな舞台、コンサート、ライブ。あるいは、スポーツや釣りなどの趣味も、推しに入るかもしれません。

      本書は、アイドルと宝塚をこよなく愛する著者が、書評家として長年培ってきた文章技術を「推し語り」に役立つようにまとめた1冊です。
      SNS発信・ブログ・ファンレター・友人とのおしゃべり・音声配信などの発信方法ごとに、自分だけの言葉で感想を伝える技術を教えます。

      推し語りには、語彙力や文章力が必要だと思われがちですが、それは間違いです。
      必要なのは、自分の感想を言葉にする「ちょっとしたコツ」だけ。
      そのコツさえ知れば、あなただけの言葉で好きな作品の素晴らしさを語れるようになります。

      ここでは特別に、少しだけそのコツをお教えします!
      コツ① 自分の感情を一番大切にする
      コツ② 妄想をこねくり回して、感想を生みだす
      コツ③ よかったところを細分化するだけで、あなただけの言葉になる
      これって一体、どういうことなんでしょう…? 
      本書を読めば、特別な才能や技術がなくても、あなたの感動を自分の言葉で語れるようになります。

    • 評価3.003.00
      投稿日:2025年03月19日

      他人の言葉から影響を受けすぎないように、自分の気持ちを言語化する。
      SNSで他人から影響を受けすぎないように。
      根本にある自分の想い、考え、思考はブレないように生きていきたい。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング(2025年03月24日 - 2025年03月30日)

       :第729位(↓) > 新書:第17位(↓) > その他:第8位(↓)

    • 日別ランキング(2025年03月31日)

       :第406位(↑) > 新書:第17位(↓) > その他:第7位(↓)

    在庫あり

    正午までのご注文でなら
    4月2日(水)にお届け予定

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    三宅香帆

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実
      続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実

      吉田裕

      990円(税込)

    2. 2
      数学の言葉で世界を見たら
      数学の言葉で世界を見たら

      大栗博司

      1,166円(税込)

    3. 3
      自分にやさしくする生き方
      自分にやさしくする生き方

      伊藤 絵美

      990円(税込)

    4. 4
      日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実
      日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実

      吉田 裕

      902円(税込)

    5. 5
      【予約】独断と偏見(仮)
      【予約】独断と偏見(仮)

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ